ミュートした投稿です。
雪道の王者
雪道の王者 道が無いならフォレスターで作ればいいだけだ。これだけ雪道でコントロールしやすい車を作るメーカーは世界でも稀だろう。日本にはスバルがある。雪道にはスバル 常識だ 今回の寒波では生活道路の除雪が間に合わず、スタック祭りだがスバル車には無縁。スタック車を救助した後、「やっぱりスバルだね」の言葉は
ワァ~、チョビさん、またまたステキな使い方やアレンジありがとうございます♪ 色合いや風合いもおしゃれですね、お出かけのお供に連れてかわいがっていただけて私たちもとってもうれしいです。 また投稿やお写真を社内共有や、広報に使わせていただいてもよろしいでしょうか??
ポルシェはエンジン音を専門に設計(チューニング)するチームがあるそうですね。空冷から水冷への変化で音も恐らく静かになってきていると思われますが、リヤに置かれたエンジンからのあの独特なサウンドを楽しみながら運転するのは、オーナーにとってはきっと至福の時なのでしょうね。 私は初めて乗ったスバル車が不等
車両は先に登場。どんなイベントになるか楽しみです。
私はエクシーガでこんなことがあって、焦ってディーラーさんに駆け込んだことがありました。でも大丈夫だと言われました。 よく見ないから、焦ってしまいましたけど、時々見ることが大切ですね。 今こちらはウインドウォッシャー液を見てないといけない時期です。
ブレーキかける時、カーブに注意すれば何とかなりますね。
ディーラーの工場長さんに伺ったことがあります。 その方は古いインプレッサに乗っているそうですが、冬場もノーマルで頑張っているとの事でした。 スバル凄いですね👍
レーシングカーでないPORSCHEの水平対向6気筒の排気音は、乾いた独特の音なので、姿が見えなくても「来たな」と分かります。(特に空冷のモデルは、より乾いた音に感じます。) レーシングカーの排気音は、澄んだ高音なのですが。 スバルの水平対向4気筒は、 等長なら直列4気筒では出ない澄んだ音が、 不等
溶けませんねぇ!こりゃ大変ですねぇ。 水平対向エンジンのスバル車は無理しない限り夏タイヤでもある程度の雪道は走れますから。 沿岸部から冬タイヤを置いている内陸部の実家まで雪の峠を夏タイヤのBCレガシィTiーSフルタイム4WDで越えたことがありました。 安定して走るんですよ、これが!
おはよう御座います。 今日は曇りですがまだ降りたそうな感じです。 路面は圧雪や凍結です。ま、私達のスバル車は平気ですもんねぇ。