ミュートした投稿です。
どうも同士 写真が切れた https://shop.auto-proz.com/view/item/000000000046 ヒッチメンバーを付けて https://shop.auto-proz.com/view/item/000000002157 ヒッチ用バイクトラックで運用しようかと考え
原因がハッキリして安心して運転出来る車になってほしいですね EyeSight Xは良いですよ EyeSight Xを使用中いろんな事を試しました。 高速道路の第一車線を走行中に本線に合流する車をどの様に認識するか安全を確保しながら車に任せててみました。 するとEyeSightは合流する車が斜め前に
バイクのエキマニ、いいですよね。 以前散歩中に、白バイが横断歩道を通ったので、4本のエキマニを見つめていました。(警察の方は、一時停止などでしっかり止まっているので、マシンを見るならそこが狙い目です。) あとは、トラックは車高が高いので、下のトミカの写真で示したようにプロペラシャフトが見えます。 商
8位入賞
8位入賞 午前中のオートテスト1本目 40秒台でクラス出走33台中7位2本目 39秒台でタイム更新しますが、他の人の更新のタイム幅が良くて、総合結果は8位でした。 最近、このパターンが多いです… 午後のオートテストシリーズ1本目は車庫入れでエンストして44秒台クラス出走13台中最下位と思い
気づいたくだらない事実
気づいたくだらない事実 侵入禁止の標識に自転車の補助標識が付いているのをぼーっと見ていて超絶くだらない事に気づいた話。 この標識、自転車以外の軽車両にも適用されるんですね。軽車両ってリヤカーとか馬も該当するわけで…。リヤカーと台車って違うのかなと思ったら幅0.6mか長さ1.7mを越えれば該当するらしい。するってぇ
安曇野へ
安曇野へ 関西に遊びに行き、スバばあちゃんに会い、くまこさんに会い、投稿しよう!と思っていたら発熱しました🤒また別で投稿しようと思います😊 近況は『そして、安曇野へ❗️』バタバタな半月でした😅ご無沙汰しております。。レガシィ1台で行きます🚙💨昼ごはんは来来亭🍜娘とらーめん大盛を半分こ。多かった😅レガ
面白いですね!ありがとうございます! 2台の縦の位置関係と左右の間隔によって、2台の間を流れる空気の流れの量と速さが変わってそうなので、気圧も変わるはずで(ベルヌーイの法則)、それでトラックを追い越すときの左右のブレは説明できそうだと思いました。
こんばんは!滝ちゃん。です! トミカ2つ買いました!笑 次に乗りたい車No.1のBRZとインプレッサ WRX タイプR STIバージョンです!🚙💨 おおー(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 前に持ってたレヴォーグと合わせて3つになりました! サンバートラックとフォレスターもあるみたいなので今度買いま
先日、トラックの横の空気の流れの話をしましたが、それを YouTubeで実験している人がいました。 https://www.youtube.com/watch?v=X_8m4X9onUg この人の風洞は煙が出る穴が多く、広範囲の空気の流れを見ることが出来ます。
初めまして スバルの騎士見習いさん MT車の楽しさわかります。が加齢に伴い楽チンを優先してしまう私です。 それでも勤務先が所有している4tトラックで時々クラッチペダルとマニュアルのシフト操作を楽しんでいますw (もちろんBRZのフィーリングには敵いません) いつか神奈川もドライブしてみたいと思い