ミュートした投稿です。
BPBLは名車でしたね。 FA24エンジンもレヴォーグとBRZでは別物ですね。ピストンもコンロッドも違うそうです。 EJ20とFA24もまったく別次元ですね。EJ20は高回転高出力エンジンなのでMT向きで、AT(CVT)には低回転高トルクのFA24のほうが向いてるでしょうね。 EJ20は、BP
愛車の写真をチョロQ化してみた。
愛車の写真をチョロQ化してみた。 ここ近日あまり出かけられなかったので、インドアがてら愛車の写真を古いPhotoshopですが加工して「チョロQ化」してみました。こんなん如何でしょ?(アイキャッチ画像が元です。 )これぞ『レヴォっち』😄 デフォルメついでに自宅PC用のアイコンに加工してみました。パソコンのフォルダアイコンを
さすがお詳しいですね。それほど回さない人が多いのでしょう。EJ20エンジンなんて低回転トルクが無いと、よくけなされてます。高回転高出力エンジンの時代ではないのですね。 先日レイバックに試乗してきましたが、A型のレヴォーグに比べCB18エンジンもスムーズになりましたし、CVTもより滑らかに進化してま
ゆうさん、スバ学へのご入学おめでとうございます🙌✨🙌 そしてレイバックをご購入いただき、ありがとうございます。 レヴォーグ由来の走行性能、ハーマンカードンの上質な音響、静かな室内空間。 どこをとっても素晴らしい車です(手前味噌ですが・・・)。 是非充実したSUBARUライフをお送りくださいね! そし
おっしゃる通りですね エンジンを回してあげないとカーボンの付着の原因になりますね CB18エンジンは定期的に高速を走らないとEGRだったと思いますが、警告灯が点灯します。 それでも走らない時は壊れてしまいますよ 大変なのが、この修理は保証は効きません なので自腹で数十万円かかります(40万円だった
ある程度回してあげたほうがカーボンがとんでエンジンは調子がよくなりますね。軽く吹き上がるようになります。マフラーの出口もいつもキレイでしたし、プラグもキレイに焼けてました。 そういえばVNレヴォーグの希薄燃焼エンジンは数百キロに一度は70km/h以上で20分以上走らないと不調になるとディーラーの営
SUBAROAD奥多摩ルート行ってきました
SUBAROAD奥多摩ルート行ってきました なかなか時間が取れずに行けてなかったSUBAROADドライブに行ってきました。子供たちは義父母が見ていてくれて、妻と二人で行くことができました。 スタート地点の十里木駐車場 Apple Carplayに対応したので大画面に映せて便利。 SUBAROADのApple Ca
STIのブレーキパッドは冷えてる時から効きますね。社外のパッドとはそこが違うとこですね。 レヴォーグにもあれば是非!
そうそう、後ろ反応しないことあるんですよね!! 私もUFOラインで高級ミニバンとすれ違いの際、相手がバックしてくれなくて私がバックしたら、ガードパイプでガリッとバンパー擦りました。 ガードパイプはセンサーが通り抜けてしまうそうです😭 あと当てられるのは防げない…。 レンタカーがレヴォーグだと、STI
レヴォーグにも装着は可能ですが メーカー保証がされなくなってしまいます😭 確かにレヴォーグのブレーキは良いですが やっぱり以前のレガシィとはコントロール性が違いますね😅 レガシィ用にはブレンボはキャリパー、ローター、パーキングブレーキシュー、パーキングブレーキレバー、さらにメッシュホースが交換されま