ミュートした投稿です。
たしかにプロのレーシングドライバーでしたね。そりゃ言いづらいですね。でも逆にそれでもストレートに物が言えるチームを作ったのは素晴らしいことですよね。そんなチームが作れたことがGRヤリス(初代)によって得られたものの一つ、とモリゾウさんが仰ってましたし。 正直GRヤリスかなり魅力的な車なんですよね。
吹雪の時は、フォグランプ球がLEDなので雪が張り付きます。 なのでヘッドライトは、HIDの社外球に留めてます‼️
そうですよね ただGRヤリスのテストドライバーは確かレーシングドライバーだと聞いています。 トヨタの車内のドライバーで細かいところま指示ができないのかもしれません😅 全てトヨタ社内で開発した様な事を言っていましたが、やっぱりスバルみたいに社内だけではクルマのセッテングが出来ないのですね。 裏を返せば
トヨタの新型GRヤリス発表の記者会見みたいなものを見たときに、テストドライバーが「開発側に遠慮なく細かい指摘もできるようになったところが大きかった」と仰ってました。作る人と試す人が異なれば必ず起こる不要な遠慮や、配慮不足や信頼感の不足などから生じる軋轢って必ず多かれ少なかれ存在するので、同じ人が作っ
2006年から2018年の12年、16万㎞無事故無違反だった4代目レガシィツーリングワゴン(BP5D型)。私と家族を守ってくれました。 6MTにフロント、センター、リヤにLSDが入った私にとって至高のワゴンでした。
そろそろ引越しシーズンですね。スバル車は重宝します。^_^ ヘッドライトといえば、LEDライトは雪が張り付くとの話を聞きましたが、実際、どうなんでしょう?
是非行きたいと思っています。その時は色々ご教授お願いします。^_^
おっしゃる通りですね エンジニアが自らテスト出来るのは日本ではスバルだけでしょうね。 それだけクルマに対しての知識や運転技術が高いのですね👍 去年、サーキットでスバルのSUVと他社のSUVの乗り比べが出来たのですが、今の時代そんなに大きな差は無いだろうと思いながらサーキットを走りましたが‼️ スバル
安全安心を狙うと、しっかりとバネが衝撃を吸収し、それをダンパーが減衰してくれて、空力などにより操舵の安定性が確保され、コーナリングで無駄なロールもなく、アクセルやブレーキもリニアになると思います。それらが高いレベルで実現するなら酔いづらいというのは理屈としても理解できるな、と思いました。 レヴォーグ
スバルのクルマは車酔いまで克服出来る クルマだったんですね。 これからは安全安心プラス車酔いが克服出来るとクルマと言うことなりますね👍