ミュートした投稿です。
最低地上高200mm、AWDで雪道林道砂浜砂利道など道を選ばない車なのが最高、 乗りやすく長距離でも疲れない、荷室も広く適当に荷物を積んですぐドライブできるのも最高、 現在12万Km乗っていますが自分が壊れる(笑)まで乗り続けるつもりです
クロストレックのオンライン見積もりやってみました!この額よりも点検パック.コーティングの額が加算されると思います。よく分かりませんが。グレードはリミテッドです!e-BOXERのロゴが好きだからですwまたオアシスブルーがとても似合っていると自分では思います!新車ならクロストレック!中古ならXVかなと思
北コースにはいくつかジャンピングスポットがあるので、軽すぎたりパワーがありすぎたりすると本当に飛びますからね。 最近のクルマは、ABSやTCSがすぐに介入するように作られていますよね。パワーを増やして制御が入るなら、元からパワーを減らせと思います。踏めない500馬力FRより踏める400馬力AWDのほ
black_rinさん、スバ学へのご入学おめでとうございます🙌✨🙌 まるでカタログ素材のような素敵な写真! そうそう、雪といえばSUBARU、ですよね! (手前みそでスミマセン💦) 今年もたくさんの雪が降りましたが、雪が積もっている道、凍った道、みぞれ状の道…どんなコンディションでも安心できるのは
ボディ下面は、なかなか見られない分、見られたら嬉しいです。 (アイキャッチ画像も含めて)5枚目には、リアデファレンシャルギヤが見えますね。 下の写真は、レゴで作ったシンメトリカルAWDのリアデファレンシャルギヤの部分です。
不思議な話❓🤔❓
不思議な話❓🤔❓ とある2車を比較してみました!(A車は直ぐに分かると思いますが😅) A車B車全長(mm)47554720全幅(mm)17951825全高(mm)15001450重量(kg)16001620最高出力(PS)177184最大トルク(Nm)300300WLTC燃費(km/L)13.513.0市街
シンメトリカルAWD(補強)
シンメトリカルAWD(補強) 数日前に投稿した作品を補強しました。元補強後レゴのパーツは、斜めに取り付けることができないものが多いので、補強には苦戦しました。スバルが航空機の技術を活かして360の頃から使っているモノコックボディの剛性の出しやすさを身をもって理解しました。(しかし、ただボディを固くしただけでは、入力を逃す場所がな
箱根湯河原のSUBAROAD旅
箱根湯河原のSUBAROAD旅 今回のSUBAROADは結構地味、スタート地点の中井町の厳島神社は工事中で中には入れない。誰もいない静かな公園て落ち着く。池の中のちっちゃな厳島神社お参りして出発、他のSUBAROADはなんとなく賑やかな道の駅などからスタートするのが多いのですが、とっても静かなSUBAROADスタートです。&nbs
◆ニックネーム black_rin ◆お乗りの車種(乗りたい車種でもOK) レヴォーグVM ◆ご自由に自己紹介をどうぞ! スバル歴は10年、レヴォーグで2台目5年半乗っています。 長距離も疲れず快適、雪道ではAWD威力を発揮し欠かせないパートナーです。
前進時の動きの動画その四、五です。 (プロペラシャフト、リヤデファレンシャルギヤ) そして、話は変わりますが、今日発売のトミカのスバルサンバーを買ってきました。