ミュートした投稿です。
父が15年乗っていたレオーネを譲り受けて嫁に来た私。その後、初代フォレスター、レガシーツーリングワゴンと乗り継いだところで子供が3人になり、泣きの涙でレガシーと別れ、他社のミニバンを購入。 その子供たちも成人し、全員が免許を取得。 13年待ち続けて遂にまたスバルに戻って来れました‼️2月末に納車され
スバル病笑ですね😆 新しい車も格好いいけど、懐かしの車良いですよね〜 実は私、初代フォレスターと同い年なんです。 物心ついた時に憧れてた車に今も って感じです。 所有されてる方には大切に乗ってもらいたいですね!
すばるんさん おはょござぃます 音は凄く色々な情報を伝えてくれますね、ギアのポジションとエンジン音でメーターを見なくても、だいたいの車速がわかるのもマニュアル車の良いところでした、自分がCVTをあまり好きじゃないのは、加速時の音と何速のギアと言う概念がないので音とギアの情報で車速を感じる事が出来な
プレオのマニュアル車のEN07が変った仕様で同爆でした、なので直4用のレブカウンターを付けると回転数が半分になってしまい2気筒用に付け替えてもらいました、燃料噴射装置もシングルポイントインジェクションだったりしたのが祟ったのか走行中にエンジンストールする不具合にみまわれ、シフトアップの時にアクセルぬ
BMW乗った事ないけど良い車なんでしょうね、わたしは、とにかく距離を走ってしまうので維持費がかさむ輸入車は基本的に候補車には入れられないんです、1番の多走行車は初代フォレスターで35万キロ、次が初代インプレッサワゴンで20万キロです、大きな不具合が無かったので複数台所有でも維持費がおさえられていまし