ハンドルも追加
ハンドルも追加先日投稿したステアリング機構をハンドル(ステアリングホイール)で操作できるようにしました。先日投稿した部分です。この写真の部分と連動して動くようにしました。本当はセンターにハンドルを置いて究極のシンメトリカルにしようとしていましたが、スペースの関係で右ハンドルになりました。ハンドルから伝わる長い軸が
ステアリング機構もついに追加
ステアリング機構もついに追加細かいところなので写真では分かりにくいですが、ステアリング機構を追加しました。以前https://community.subaru.jp/announcements/9sm0elnwsepasi8hの投稿の時にスペースがないと言いましたが、意外となんとかなりました。舵角が小さすぎますが、とりあえずこ
シンメトリカルAWD(補強)
シンメトリカルAWD(補強)数日前に投稿した作品を補強しました。元補強後レゴのパーツは、斜めに取り付けることができないものが多いので、補強には苦戦しました。スバルが航空機の技術を活かして360の頃から使っているモノコックボディの剛性の出しやすさを身をもって理解しました。(しかし、ただボディを固くしただけでは、入力を逃す場所がな
前進時の動きの動画その四、五です。 (プロペラシャフト、リヤデファレンシャルギヤ) そして、話は変わりますが、今日発売のトミカのスバルサンバーを買ってきました。
前進時の動きの動画(その一から三)です(全5個)。 (全体、エンジン、フロントデファレンシャルギヤ) 一度に投稿できる画像が3つまでなので、その四、五(プロペラシャフト、リアデファレンシャルギヤ)は次の投稿になります。
シンメトリカルAWD
シンメトリカルAWD先日レゴで再現すると言っていた、 シンメトリカルAWD (一応)完成しました。公式サイトに載っているシンメトリカルAWDの写真https://www.subaru.jp/brand/technology/technology/driving_awd.html現在多くのメーカーが採用している横置きFF
これまでいくつかダンボールでエンジンを作ってきましたが、最近は、レゴでシンメトリカルAWDを再現したいと考えています(流石にギヤをダンボールで作るのは難しいと判断しました)。 レゴの組み立て説明書を公式サイトで見ることができるので、必要な部品の品番を確認しています(バラ売りパーツで作ろうと思っていま
知床から流氷のお便りが届きました⛄
知床から流氷のお便りが届きました⛄SUBARUがパトロールカーを提供している知床財団から、流氷の便りが届きました!春の兆しがみられる今日この頃ですが、オホーツク海では流氷に覆い尽くされているようです🥶「凍結した冬の北海道の道もSUBARUのシンメトリカルAWDなら安心して走れる!」と有難い声をいただいています😊 SUBAR