春の女神🦋ギフチョウ
春の女神🦋ギフチョウ名和昆虫博物館に羽化した春の女神ギフチョウを見に訪れた大正時代(1919年)の建造物蝶は美しい羽根を広げて迎えてくれた明治・大正時代の昆虫学者名和靖さんが1883年に新種の蝶を発見ギフチョウと命名羽化したばかりのギフチョウ館内には世界の美しい蝶色鮮やかな自然の美しいさスバルブルーみたいな蝶モルフォチ
ひな祭り🎎「すいとぴあ江南」🌟
ひな祭り🎎「すいとぴあ江南」🌟平安時代に上流階級の女子の間で「ひいな遊び」が始まっていった室町時代に3月3日祭りの日と定められた江戸時代になると宮中行事として大奥でも取り入れられていった、絢爛豪華さを競った祭りに明治時代になると農村部に浸透して行き日本各地に広まっていった🎎 (※ レクリエーション問題)先着3名様に🌟が
名もなき池(通称・モネの池)
名もなき池(通称・モネの池)クロード・モネは「睡蓮」で有名なフランスの画家🎨日本の山奥に透明度が高い湧き水、農業用ため池がモネの池として話題になる。初夏、睡蓮の花が咲く頃は絵画を観ている様に素敵な光景に出会える。冬のモネの池も渋い絵画🎨四季折々スバルで旅をするかけがえのない時間✨
◆ニックネーム reiya_reiya ◆お乗りの車種(乗りたい車種でもOK) WRX S4 VBH ◆ご自由に自己紹介をどうぞ! はじめまして〜 18歳から10年間ずっとスバル車に乗っています笑 初めての車はインプレッサG4でS4は2台目です S4のお尻が特に好きです笑
STIベアを探せ!3月1日(20時〜21時)に投稿します。cartopiaスパナくんを探せ!スバ学ver.STIベアを探せ!を作ってみたよ乞うご期待✨ 今回は先着3名様に🌟が付きます。 現在首位は、Ayako22さん(🌟🌟)
雪道❄️安全走行
雪道❄️安全走行湖岸道路の広いパーキングは雪はほとんど除雪される事なく雪だまり状態❄️安全を充分確かめて雪道走行の練習、いざという時の為に感覚を磨く❄️スバリストとして運転マナーや技術を磨き続ける事はとても大事、特に雪道の滑る感覚を知っておく事が重要になる。滑ってからでは判断が遅れ後手に回り危険も増す、一手先を読む
薩摩の雄・島津義弘「関ヶ原」
薩摩の雄・島津義弘「関ヶ原」 「島津の退き口(のきぐち)」捨て奸(がまり)戦法。島津の家臣が命を張って主君の島津義弘の脱出劇を支えた。西軍が敗走し退却する中、最後に取り残された島津隊は東軍に包囲されても正面突破し追いかけて来る東軍騎馬隊を鉄砲隊の巧みな狙撃ちで食い止めその間に主君を逃す離れ技。戦国武将「薩摩の雄・島津
雪ん子👧
雪ん子👧雪景色とWRXS4分かるだろうか/見えるだろうか雪ん子(雪の日に現れる童の妖怪)👧/雪女🌬️/山の精霊🏔️自然界のアートそれともミステリーみなさんは何に見えますか?リヤドアに写り込んだ雪景色冬を愉しむ✨
お城のプラネタリウム+S4
お城のプラネタリウム+S4「お城のプラネタリウム」プラネタリウムクリエーターが作り出す宇宙浪漫は凄くワクワク楽しい藤橋城(西美濃プラネタリウム)✨お城のプラネタリウムとSUBARU車皆さんが見ている星の輝き何百万光年前の光のメッセージが届いてる、GPS衛星システムでのアイサイトX及びSUBARU STARLINKなども宇宙か
会員限定オフ会「スバ学メッセ@大阪」に行ってきました♪
会員限定オフ会「スバ学メッセ@大阪」に行ってきました♪SUBARU公式ファンコミュニティ「スバ学」の初めてのオフ会が大阪・舞洲スポーツアイランドで開催されました。スバ学って何だ?っていうスバルユーザーの方はこちらの学長の動画を。私もあんまりよくわかってないんですけど、スバル独自のSNSって感じです。 お友達との集合場所はサンシャインワーフ神戸。びっくり