同じ場所で過去の愛車と(5)
同じ場所で過去の愛車と(5)北海道美瑛町のマイルドセブンの丘でほぼ同じ場所に停めて撮影。木々の減り具合が年月の経過を物語っています。上:2002年9月 《BH5D》下:2022年9月 《VN5B》*「マイルドセブンの丘」はこの場所だけを指しているのではなくて、この付近一帯をそのように称しています。ここから少し離れた場所にもこん
同じ場所で過去の愛車と(4)
同じ場所で過去の愛車と(4)北海道美瑛町白金にある 道の駅びえい「ビルケの森」の駐車場のほぼ同じ場所に ポツンと一台状態 で撮影しました。後方のカラマツ林は晩秋になると黄金色に美しく黄葉します。車の向きが逆でした😅上:2022年1月 《GTED》下:2023年2月 《VN5B》
冬のタイヤハウス
冬のタイヤハウス積雪路を走行するとこうなってしまいます😱路面状況によっては半日大丈夫な時もあれば、数時間でこうなる時もあるので定期的に確認しています。真ん中のゴムハンマーで強く叩いて凍った雪を割って落とすのですが、手強い時は黒いヘラでタイヤやハウス内側を傷つけないように気をつけながら打ち込んだり。それでもダメなら洗
同じ場所で過去の愛車と(3)
同じ場所で過去の愛車と(3)北海道美瑛町水沢のほぼ同じ場所で撮影しました。雪道を走行するとリヤは直ぐに雪が付着して覆われますので、スノーブレード(ウィンターブレード)への交換は必須です。荒天時はバックフォグ標準装備の安心感も大きいですね。上:2022年1月 《GTED》下:2023年2月 《VN5B》
同じ場所で過去の愛車と(2)
同じ場所で過去の愛車と(2)北海道美瑛町俵真布のほぼ同じ場所で撮影しました。上:2022年1月 《GTED》下:2022年9月 《VN5B》
冬の北海道でも安心
冬の北海道でも安心真冬の北海道美瑛町の道。圧雪された乾燥雪の上はフカフカでとても気持ちが良いです。こういう雪道は大好き〜😍でも交差点や踏切の手前はブレーキ次第では恐ろしいほど止まりませんが😅
FURICO281
FURICO281SUBARU(富士重工)は、鉄道車両も製作していました。北海道に行くと、SUBARUの列車が走っており、目が輝く、すばるんです。函館駅での懐かしい写真です。青森駅から青函トンネルを抜け函館駅に到着!スバルブルーのカッコいい特急スーパー北斗が停まっています。キハ281系・特急気動車と言います。130k
初めての愛車はスバルのジャスティ。大学2年生で北海道に住んでいました。真冬の北海道をジャスティでスキー場に行っていました!北海道を沢山旅行もしました。沢山の思い出をありがとう! そこから私のスバルライフスタイルが始まりました!これからもよろしく!