モータースポーツ部

GR DRIVING EXPERIENCE

SUBARU のイベントではないのですが,

井口卓人選手が講師で参加されたので,

こちらに書かせて頂きます.

 

富士スピードウェイのモビリタで開催されました.

どのメーカーの車両でも参加でき

講師に井口選手がいましたので

参加することに決めました

 

豪華な講師陣です

 

円旋回とオーバルコースは蒲生選手のデモランに同乗したあとに、

無線でアドバイスを受けながら走りました.

86のGRMNをお借りして,円旋回を走ったのですが

スピンしたときにテンパって,クラッチを踏むのを忘れてエンストしたら

アイドリングが安定しなくなり,エンジンが止まるようになってしまいました…

86のGRMN

 

僕の次の人は車両がレクサスのGSのFに変更になってしまい,

大変申し訳なかったのですが

蒲生選手の「車は壊すもんですよ」の言葉には救われました

 

その後は自分のクルマで蒲生選手アドバイスを無線で受けながらの

オーバルコースを走りました

 

低μ路では、平良選手のデモランに同乗したあとに、

無線でアドバイスをうけて、

スライド走行を体験しました.

 

自分の操作に対して車がどう反応するのか予測できていないため

対応が遅れてスピンを何度も経験しました.

 

スラロームでは野中選手,ブレーキングでは松井選手にアドバイスをうけながら

反復練習を行いました.

お二人ともいいところを褒めた上で,改善すべきところを的確にわかりやすく伝えて頂きました.

松井選手にはブレーキングをべた褒めして頂いて,

感激するばかりでした

 

走行チャレンジではパイロンでつくられたコースを

まずは松井選手の助手席に同乗体験した後に

自分の車で今日学んだことを確認しながらはしりました.

 

低μ路スライドコントロールでは,なるべく車を滑らせいないようにして

タイム測定を行いました.

私のタイムは53秒台だったのですが

一番早い方は46秒台で,平良選手の49秒台よりも早いタイムでした

これまではドリフトやスライドにはあまり興味はなかったのですが

自分でコントロールできるようになりたいなと思いました.

 

モビリタ内を走った軌跡です.

 

井口選手が私の車の色を見て,「限定車ですか?」と

声をかけて頂いたのですが

私の車は限定の「ギャラクシーパープル・パール」ではなく,

初期型カタログモデルの「サファイアブルー・パール」ですので

すこし申し訳なく思いました

 

でも,声をかけて頂いて,嬉しかったです.

 

 

プロドライバーに直接アドバイス頂く,プログラムですので

おすすめです.

今年はオートポリスと筑波サーキットで開催予定のようですので

ご興味ある方は参加されてはと思います.

https://toyotagazooracing.com/jp/experience/drivingexperience/

 

 

ノベルティーも頂きました

 

朝から降ったりやんだりで,霧も出ていたのですが

帰りは富士山が見送ってくれました.

 

長々と失礼致しました

 

週末は

行くっしょモビショー!

コメントする