埼玉のスバリスト
2025/04/30 16:03
ミソサザイ
今日は夏鳥のオオルリとキビタキを狙って、初めての場所へ行って来ました。
が、撮れたのは主にミソサザイ😅
でもとっても美しい声で囀ってくれたので、凄く癒されました❣️





⬇️拡大

そして遠くの枝にヤマガラ発見!

オオルリっぽい鳴き声も数回聞こえたのですが、コースからは離れている方向からで確認はできず。他にもエナガやガビチョウと思われる鳴き声も聞こえてくるのですが、姿を見る事はできませんでした😱
本日訪れたのは埼玉県県民の森という場所で、秩父市の一歩手前(奥武蔵)の山の中にある広大な場所。標高が900m弱あるので、到着時の外気温計は8度と太陽が低い時間帯は結構寒かった🥶




予めこの平面図をネットで見て特に問題ないと思って来たのですが、実際は高低差がある場所を足元が油断ができないコースで張り巡らされているような感じで、ハイキングコースよりも登山道のような急勾配だったりで結構足にきました。(駐車場の標高が約880m、そこからの高低差は-150m〜+50mくらいあったようです)
最後の方は安全第一で移動したため、難所の写真は撮る余裕がなく、撮るよりも休憩に当てて進む事を選択。結局今日は約8kmを3時間くらい掛けて探鳥してきました。新緑の葉が所々で見られて気持ち良かったです。


コースの途中ではこのような出会いも



今度は奥日光か富士五湖辺りへ行こうかな🤔
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんばんは♪
ん!なんか聞いた事がある場所です。立ち寄った記憶はありません。案内板を見ただけだと思います。奥武蔵グリーンラインはちょいちょいバイクで走りました。いつも越生梅林から登って山の中に突入しておりました。30年前の記憶ですが...
関八州見晴台とかお茶屋さんとか...
山の中の道でしたが走りやすかったです。
当時、カメラと言えば、「写るんです」onlyでした。今は夢のような世界になったかな⁉︎
山の中での野鳥撮影は難しく思いますが、どんなもんでしょう?ワタシならパキッとかガサガサとか雑音出しちゃいそうです。^_^
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミソサザイ囀ってる写真かわいいですね。
3枚目の写真が特に素敵だと思いました。
いつも素敵な写真ありがとうございます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミソサザイ、囀っている様子を綺麗に撮られていますね✨
実は幼少期に母や祖母が私につけたあだ名がミソサザイ(秋田風に「ミソサザイっこ」と呼ばれていました)でした💦
絶え間なく囀って(お話しして)賑やかだったからだそうです😆
天南星はマムシグサの仲間ですね。
秋に実る真っ赤な実を食べると大変な事になるそうです。
涎が止まらなくなるだけでなく、口が閉じなくなり、ダラダラ状態になるそうです😣
NPO法人のピッキオの方が、「どうなるか?」と実際に食べてみた結果が、私が愛読する植物図鑑に記載してありました。
山の中は急に足元を取られたり、滑ったりしますので、お気をつけてこれからもステキなお写真を撮して下さいね😉
※子供時代に急斜面で滑り、咄嗟に掴んだ木の枝が棘だらけのニセアカシアで、手が血まみれになったことがあります😓