タイムマシン
2025/06/10 22:05
歴史浪漫✨中山道

きちん宿とは安い旅籠の事
食事や薪などは各自で用意
中山道49番目の宿場町「御嵩宿」
✨

質素で風格のある造り 商家竹屋
一歩入口を入るとそこは江戸時代
✨

江戸時代の建築様式が色濃く残る
✨

昔の日本家屋の知恵、明かり取り
タイムトンネル見たいですね
✨

昔から生活の知恵や自然との共生
木の家は日本の風土に合っていて
心が癒され落ち着きます
✨

岩盤を削った急な曲がり坂
牛や馬の鼻が擦れ欠ける事から
牛の鼻欠け坂
✨

耳の病気にご利益があると言われる
耳神社
✨

苦しさ紛らわす為に唄を歌いながら
長く続く坂道を登った事から
謡坂(うとうざか)石畳
✨
✨✨✨✨✨✨
謡坂にはもう一つの逸話
1981年突如出現✞歴史ミステリー
✨

七御前遺跡で道路工事中に偶然発見
✨

幕府の過酷な弾圧の中
発覚する事無く信仰が続けられて
何百年間、誰も知らなかった歴史
✨

隠れキリシタン信仰
✨

辛苦に耐えた先祖の慰霊の意味
今後の人々の幸福と平和を願い
平和の聖母マリア像が建立される
✨

中山道みたけ館で無料見学ができる
中山道みたけ館/御嶽宿本陣
✨
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示タイムマシンさんは、
中山道を京から江戸に向かってるんですね😊
米原から土岐の手前まで…
大分歩きましたね😆