#洗車同好会

ぬかつだに
2025/05/17 14:04

2025/5/3 ゴールデン・ウォッシュ期間⑥「最後の洗車」

【前回の続き】先日の息子夫婦のガレージ洗車に続き、次の日も出張して来ました(笑)。

 

G·W(ゴールデン・ウォッシュ)期間、最後は娘の車になります。

2日連続の出向です。もうココ(ガレージ)に住もうかな(笑)。

 

到着後、娘は息子の嫁と団欒ちう。仲が良くて何よりです。

勿論、私は車と団欒ちう。車と無言の対話を愉しみます(^_^;)アハハ。

 

まずはSK5フォレスター洗浄前の状態確認です。

冬場は機械洗車を定期的に行っていたようですが、細部を見ると黄砂・花粉・イオンデポジットなどなど汚れが蓄積していました。

SK5フォレスターは納車直後のコーティング施工から面倒観てきたので、ある程度勝手は分かっているつもりでしたが、久々のSUVは車体がデカい! 流石ラスボス感が半端ない!コレは洗い甲斐がありますね。

やはり気になるのはガラスの「ウロコ」。

そこで定番のキイロビンGOLD+水アカウロコ取りパッドの出番です!

最近は白濁した後の拭き取りにハマっている ぬかつだに です(^o^)。

白濁したガラス面を拭きとっていくと⋯
リセットされたガラス面が出現!

拭き取るとこの通り! ビフォー・アフター の違いに垂涎モノの愉しさを感じてます←ヤバイ(*´﹃`*)ヤツ

一番労力が掛かるガラス面の洗浄が完了し、いよいよボディ洗浄に取り掛かります。

 

流石にルーフには手が届かず、しかも足場台を持って来るの忘れました(汗)。丁度ガレージ建設時に使用した脚立があったので代用しました。

脚立をズラすのが面倒ですがそれでも充分代用できました!

全面コンタクトウォッシュの後、水で濯ぎます。

かなりスッキリしましたが、水切れが良くありません。塗装面に水アカダムが隠れているので「コレ」で除去します。

フクピカは使い切りましたので、リーサルウェポン      「マダオクリーナー(笑)」の登場です。

まず細部の洗浄から始めます。アルカリ性が強いので洗浄→濯ぎをパネル毎に繰り返し行います。

ディテーリングブラシで細部の洗浄から取り掛かります。

 

その後、ボディもパネル毎に洗浄。慌ただしくてあまり撮影できませんでした_| ̄|○。

最後にもう一度フォーミング&コンタクトウォッシュで余剰成分を洗い流しました。

 

次はホイール洗浄です。最近夏タイヤ交換前に洗浄しているのでカーシャンプーで綺麗にします。

「マダオクリーナー(笑)」が枯渇したとは言ってないからね!

洗って思ったのは、3年間ガリキズもなく丁寧に乗ってることです。感心しました!流石営業の鏡ですね(^^)エライ。

 

最後の仕上げに取り掛かります。ガラス面は「KeePer技研  ウィンドゥガラスフッ素ウィンドウ」で施工しました。

ボディ面は「スマートミストハイパードロップ」で(^o^)。

今回は乾式で施工します。

塗り伸ばして
乾いたMFクロスで拭き取ります、
ヌルテカボディになりました(*^^*)

マグネタイトグレーメタリックは、日陰や曇天の下では独特のヌメヌメとした艶感がたまりませんね(≧∀≦)!

 

イメージ通りの仕上がりとなりました。

 

樹脂の部分はコッホケミーの「Pss」で。

お値段はそれなりにしますが、容量が1Lあるのでコスパは他の製品よりかなり良いです。

耐久性は数カ月とのことですが、使い勝手は期待以上!    お手軽に施工出来るので、これまで以上に捗ります。

洗車不精の娘が夢中になって施工中(笑)。

ようやくフィニッシュ! 完成です(*^▽^*)。

 

ガレージがあると天候に左右されず車の手入れが出来るので羨ましい限りです。

 

また依頼があれば、チョイチョイ出張します(笑)。

 

【オマケ】

BRZに洗車道具を積み込むとこんな感じ。

後席倒せば意外と積めます(^^)。

シラザン50もほぼ硬化し艶感も更に増した(かな?)水洗車ならOKの状態になりました。

翌日、撥水状態を確認しました。

バチバチ撥水で滝のように流れていきます(゚∀゚)。

ボンネットの撥水はこの通り!次からの洗車はダイブ楽になりそうです(^o^)。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
♪イト♪
2025/05/17 17:57

適材適所での使用は、やはり専用のガレージがあると時間かけて出来るので羨ましい限りです。
PSSを手に入れているとは、流石ですね!
このシリーズどれも高額で中々手を出しにくいですが、使用感は、とても良さそうです。
私は、RHTOがそろそろ無くなるので次にG.O.K.を使おうか、それとも韓国製のthe classを使ってみようか思案中です。
トップコートの艶ツルコーティング剤はこないだ半額で大量に買い占めたので(笑)引き続き使用していきます。


ぬかつだに
2025/05/18 20:48

コメントありがとうございます!

♪イト♪会長、
雨風を凌げる設備があると、こんなに便利なものなのかと実感した次第です(゜-゜)イイナ~。

コッホケミーの一本価格はそれなりの値段するので最初私も敬遠していましたが、大容量1Lであることや汎用性、施工性を考慮するとかなりコスパの良いケミカルかなと思いました。もはや沼ですねヽ(´ー`)ノズブズブ。

ベースコートをどれにするか悩みドコロだと思いますが、自分は「G.O. K グロスヴェール2.0」が気になります。

https://youtu.be/mHGBgwaulB0?si=K5TrBLcsVK0ejBZe

紹介動画を見たのですが付属品、梱包の丁寧さなど第一印象も良さげですし、「施工後のフィルムを貼ったような仕上がり!」というのも妄想しただけで⋯(´﹃`)ウフフ。

「スマートミスト艷つるコート」はコチラでも見かけなくなったのですが、モデルチェンジが近いんですかね(・・?。

人気で優秀な簡易コーティング剤なので、もしモデルチェンジなら次が愉しみです(^o^)ゝ。

こきちゃん
2025/05/17 16:12

今回もいろいろな小道具が出て楽しまさせていただきました。
最後はスッキリお疲れ様でした。


ぬかつだに
2025/05/17 20:47

コメントありがとうございます!

コレで洗車する理由がまた増えました(^^;)。
それに合わせて小ネタを用意しておきますね(笑)。