私も同じ様に、スバルの安全神話というものに疑問を持ち始めました。これまで、スバル車は購入した事はありませんでしたが、退職を機に、ボクサーエンジン及び安全性能に憧れを持っていたスバル車を購入しました。同じく500万近くの出費・・・。それでも憧れでしたので、運転していた時は、楽しかったです。しかし、不具合は今のところ、生じてはいませんが、アイサイトXに関しても今一つ、使い勝手が悪い。もっと簡単に表現するのなら、面倒臭い割には、さほど突出した安心感は得られていません。今、たまたま車検に出していて、代車として新型プリウスを運転していますが、プリウスの運転支援システムの方が余程スムーズですし、丁寧です。そして、シンプルです。流石、トヨタです。スバルみたいには安全性能を前面に出してはいませんが、しっかりとドライバーを守るだけの装備はある。それもレベルが高い。それに比べると、燃費は悪いし、テールゲートもろくに反応しない。縦長のパネルは地図が見にくいし、ナビもルートがおかしいし、不親切・・・。勿論、いいとこも沢山あります。しかし、なんか、スバルの技術も含めた経営陣は、変に自信を持ちすぎてはいまいか・・・。ストロングハイブリッドを載せたクロストレックが出た時も、「スバルにしか作れなかった」などと平気でCMに流している。トヨタと技術提携していなければ実現しなかっただけなのに・・・。なんかおかしいですよね。スバリストが集うこのようなサイトで、めがねpandaさんみたいにシニカルにスバル車を疑問視している投稿を拝見することができて、嬉しかったです。別に、スバル車を嫌いな訳でもなく、スバリストを馬鹿にしている訳でもありませんが、このような状況を冷静に語る必要もあるのではないでしょうか・・・。
2025年7月レイバックE型購入してはじめての高速道路運転中、アイサイトXをON、レーンキープアシストが有効で緑表示に。いぇーい初アイサイトX体験だぜ。と思うのもつかのま、ドライバー異常検知。なになに、ハンドルしっかりもってる、前もしっかり見てる、もちろん寝てない。警告はしばらくして、レッドの点滅に、そして、ハザードが自動でたかれる。スピードが落ちてブレーキがかかる。後続の車が、突っ込んでくるのがバックミラーにうつる。
ぎゃぁ~。
普通に運転しているのに警告画面が出てブザーがなって、
なにがおかしいのかわからず、アイサイトXをそこでキャンセル
し、突っ込まれる前に、アクセルふんでスピードアップ
なんとか、怪我もなく生きてます。
その後、ディーラーに調査してもらった結果、DMSが、まばたきを認識していないと。メーカーから、眼鏡、サングラスをしている場合は、DMSが正常に検知できない場合があり、警報が出るのは、仕様で、車の異常ではないとの回答。
スバルは私を守ってくれるのかね~?
眼鏡ユーザーは、安全を提供できない場合があるスバル
燃費、デザインなんか二の次、安全を金で買うんやと
おもいスバルにしたのにねー
スバルさんは、改善しようともしないし、まぶたの
動きがない時は寝ている判断なの??
これからの車ってソフトが命のはず。そりゃぁバクのない
ソフトなんかめったにありませんよ。
でもバグが出たら改良してすぐにリリース
して欲しいと思うよね。
そんなの期待できるんだろうか、スバルさんに?
込み込み500万以上だした車なんですがね
なんか、このままじゃ、自主退学するかもです。
さきほどスバルカスタマーからメールがきて、
ディーラーが異常じゃないって言ってるのでスバルも
異常じゃないと判断したって。
私はてっきり、営業マン同乗で再現するか試して
動画もとって、走行ログもスバルにおくって解析頼んだと
聞いていたんですがね。スバルは解析すらしていない。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コメントありがとうございました。
大変嬉しいです。
購入したレイバック、いい車だと思ってます。デザイン、燃費はのぞいて(^^;
スバル自体もスバリストと呼ばれる方も嫌いではありません。
私も退職して人生最後の車なら、安全で売っている??スバルを最後に
しようと思ったしだいです。
年々、反応がにぶくなっていく自分なので、事故をおこさないことを
お金で買えるならと。
試乗して、すごく静かで上品な乗り心地だったもので、すぐに契約しました。
試乗では、アイサイトとか、ためせなかったので、納車されてはじめて今回の
事象がおこる事がわかりました。
試乗は、ひとつ前の「D型」だったので高速でアイサイトを経験してたら
このような事象も出ずに、余計に気に入ったことでしょう。
人間、期待してたことを裏切られるとショックが大きいですね。
CM、web広告でやっているように、リラックスして運転できるものと
思っていましたから。
トヨタ→アウディ→アウディ→トヨタとのりついできまして、
ようやく最新の技術の車に乗れると楽しみだったのですが、
いま時点で遠出する気もおこらなく、この車をどうしようかと
考えている毎日です。
スバルは、毎年マイナーチェンジみたく更新してるようで
時期「F型」がでたら解決するのでは?とか甘い考えでいます。
トヨタは有料でソフトアップデートがあるようですが、よくよく聞いてみると
スバルでは無いようです。現在、D型の人がアップデートでE型にできないように。
来年にはハイブリッド搭載の新型が発表になるんでしょうね。
でも2.5リッターハイブリッドなら、税金も高いので、ガス代ととんとんかも。
先日、トヨタ、スバル、マツダで共同開発する新型エンジンの発表があったようですが
たぶん、それらはまだ先でしょうね。
ナビとカーステ?(古い言い方か)には、まぁまぁ満足してます。
ナビは、carplayでヤフーナビかグーグルナビを使ってますが
遠出してないので、ほんとに良いかはわかりません。
カーステは、まぁまぁいい音でなりますが、イコライザーが3バンド(低中高)しかなく
ドアのデッドニングがいまいちで、低音±ゼロ設定で音量5で、びびる場合があります。
デッドニングするだけで、ちょっと音は一段あがりそうです。
アンプもタイムアライメントできるようにとか、いいませんがせめてイコライザは
8バンドぐらい欲しいです。
リアゲート、たしかに、鍵をもって、マークに近づけても開いたためしがないです。
なのでいつも、裏のスイッチ押してます。
雪道で足をあげるのが危ないってことで、いまの仕様にしたみたいですが、
どっちもどっちですね。
スマートさでは、トヨタで当たり前だった、アイドリングストップとかAVHとかを
前回の記憶をしていないので、出発の儀式がいる点、またギアをパーキングにいれた時に
自動ブレーキホールドがないのはびっくりしました。
いつも停車時に、ブレーキを引かなくて、ペダルを外してしまい
がっくんとなります。スバルの変なこだわりですかね。
あと、AVHで坂道で止まっていると、なんかちょっと動きます。仕様ですかね。
今回、原因がわかって、対策できればヨシですが、できない、なきねいりなら
買い替えかなと思っています。
条件は、5ドア、安全装備、運転支援の充実、ワンピース7フィートの釣り竿がのせれる、
リアシート倒せば車中泊(足伸ばせて寝るだけ)ができる ぐらいで。
レイバックはほぼフル装備でほぼカスタムしなくて満足だったのですがね。
ゴルフヴァリアントなんかいいかなと思ったりしてます。
候補ありますかね(^^)
トヨタは納期半年とかが当たり前になっているので次は中古でもいいかな。
カローラクロスと実は迷ってたんですが、納期が納期なんでレイバックに
とびつきました。2ヶ月待ちではいるとのことでしたんで。
ちょっと嬉しかったので、長々と書きました。すみません。
お互いこれからも素晴らしいカーライフでありますように!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示 返信、ありがとうございました。境遇がとても似ていたので、読みながらびっくりしていました。
本当に、期待していて、その通りにならないのは、無常観が溢れます。それも結構な代価を支払った物ですから・・・。
私は、トヨタ(5台)→三菱→ホンダ→ベンツ→(レクサス)→現在のアウトバックです。特に、ドイツ車からの乗り換えですので、馬力やトルク、内装、装備等に拘った結果、水平対向のターボ車で、室内がチープではなく、遮音性が高く、乗り心地のいい車。そして、いい年ですので、長距離運転で疲れず、安全性の高い車と考えたところ、アウトバックになっていました。乗り始めの頃は、運転するのが楽しくて、九州各県、そして広島、四国まで走り回りました。しかし、乗れば乗るほど、いいところよりも課題になるところが目に付くようになり、先述の投稿をさせて頂いた次第です。オーディオにも拘りがあったので、ハーマンカードンを装備しましたが、仰る通り、イコライザーの3バンドでは不十分で、嫁が乗っているトヨタ車のイコライザーが羨ましく感じております。こういうところが他社の車と比べて、中途半端と言うか、細やかさがないところでしょう。又、安全を謡うのであれば、3つのカメラで終わるのではなく、360°モニターを標準装備すべきです。「ぶつからない車」を目指しているはずのスバル。お盆に行ったお寺さんの狭いクランク状の道で、塀のかどっこに車を擦ってしまいました。「ぶつからない車」でしたが、しっかり「擦ってしまう車」でもありました。
私も金銭的に余裕があれば、ベンツに戻る事はできないにしても、VW辺りには戻りたいと思っています。国産車は今のところ、残念ながら乗りたいと思う車がありません。新型クラウン然り、レクサス然り・・・。と高級車を望んでいる訳ではありません。そのレベルの車でさえ、あまり魅力を感じないのです。なかなか巡り合えませんね。気に入った車には・・・。
仰る通り、カーライフを楽しみましょう・・・。有難うございました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あっ、不具合、一つありました。購入して2年後くらいに、エアコンを入れても、運転席だけ、冷風が来ず、生ぬるい風しか出なかった症状がありました。ディーラーに持ち込んでも原因不明と言われた上、信じられない事ですが、対応したサービスマンは、その温度差すら感じていない様でした。知り合いの自動車販売店に相談すると、「そのような症状のあるスバル車、最近、耳にします」との事。再度、別のディーラーに持ち込み、その事を伝えると、「調べてみます」と検査をしてもらい、部品の破損が原因という事が判明しました。私の車だけでなく、全国のアウトバックを中心に、結構な数の訴えがあったそうです。その為、部品が不足し、2週間程、待った経緯がありました。そして、しっかり部品代と工賃を請求されました。勿論、耐用年数経過で破損し、部品交換というのならわかりますが、これは、欠陥部品に該当する事案。さすれば、リコール対象ではないかと・・・。まあ、命に関わる症状ではないので、リコールには該当しないのでしょうが、安全を前面に打ち出しているスバルがこの対応・・・。如何なものでしょうか・・・。まあ、終わった事ですけどね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示OUTBACK-TFさん
わぁ、また嬉しい返信ありがとうございます。
いままでのカーライフ似ているかもです。求めるものも。
いま、60でたぶん乗れるのはあと、10年ぐらいかなと
考えて、とりあえず安全な車が欲しいです。
スバルって、静止している物体、髙さが低い障害物とか
へいきで、あたっちゃうイメージです。
こればっかりは試したくないので試していませんが。(^^)
愛車、すられたことショックだったかと思います。
おけがは無かったですか?
オーディオ拘りたいですね。
家では大音量できけないので、せめて1人の空間では
いい音でききたいです。
これ、乗り続けることになったら、デッドニングだけは
したいなと思います。
VWなんか、いまよさげですよね。
なんか丁度いいという感じします。
ゴルフRは無理でも、Rラインならと、考えたりします。
アウディは、A4オールロード乗っていたんですが、
いまは同じクラスでも200万ぐらいあがってて、ちょっと
手が出ないです。(; ;)
理想はあるけど、現実的には、シエンタでええかなぁなんてね
では、よりよいカーライフを!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あっ、不具合、一つありました。購入して2年後くらいに、エアコンを入れても、運転席だけ、冷風が来ず、
そんなことが。。。。保証期間切れなんですかね。私だったら納得いかず支払していないかも。
今日、トヨタで話しをしてきたら、アイサイトの資格をもっている、または詳しい人が
何人かいるはずで、そういう人をいれて話ししないといけないとアドバイスもらいました。
トヨタにもセーフティなんちゃらについては、資格制度があるらしいです。
つぎ、ディーラーと話す機会があれば、申し入れることにします。(^^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示 ご返信、痛み入ります。
私も、最後の車になるだろうな・・・。と思って、「いつか」を「今」に替えてのOUTBACKです。
車検ついでに、お寺でこすった部分を修理してもらっています(小生の身を案じて頂き、心より感謝申し上げます)。無駄なお金が飛んでいきます(泣)。もう、まるまる2週間を超えました。そろそろ、OUTBACKの運転席とハンドルが恋しくなってきました。プリウスも本当に運転がしやすく、何しろ燃費がいい!OUTBACKの代わりなので、一層、身に沁みます。しかし、運転は面白くないんだよなぁ・・・。ハンドルが軽すぎると言う点以外は、全くOUTBACKを運転している方が楽しい・・・(燃費計を見なければ)。そこが、スバルのいいとこだし、「いつかは、スバル」の原点なのでしょう・・・。
私は、一人で運転する事が多いし、寧ろ、一人で運転したい傾向にあります。その際、これも、めがねPandaさんと被ってしまいますが、音楽が“一番の友”となります。年甲斐もなく、ボリュームを上げて、アップテンポの曲をバンバン流しながら走っています。その瞬間が、生きている上での一番の楽しみ・・・。しかし、スピーカーがハーマンでも音を操れないのが一番のストレスとなっています。まあ、ベンツに乗っていた時もエコライザーは3チャンネルだったので、我慢はできていますが・・・。
GのRはいいですね。昔のGは、耕運機みたいなエンジンの音がしてましたが、今のGは、静かになりましたし、内装もソフトになりました。私は、アルテオンのシューティングブレークが欲しかったのですが、結局、ベンツを選びました。
最後の車と思って購入した“憧れていたスバル”と共に、日本のどこかの道を走りながら余生を送ろうと思います。お互い、元気で、そして無事にカーライフが一日も長く楽しめるといいですね。
いつもいつも、有難うございます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ボリュームを上げて、アップテンポの曲をバンバン流しながら走っています。その瞬間が、生きている上での一番の楽しみ・・・。しかし、スピーカーがハーマンでも音を操れないのが一番のストレスとなっています。
あー、やっぱりそうですよね。せっかくのスピーカーなのに、アンプというか
ソフトがイマイチなんですよね。
ハードのデッドニングもイマイチですが。
まぁその辺はこのみによってカスタマイズするしかないですね。
どのメーカーもオーディオにこだわって、設定できる車はないでしょうし。
欲しい車種グレードで、オーディオレスにして購入することも難しい。
純正オーディオのまま、あいだにDSPかます方法もあるみたいですし。
レイバックを乗り続けるなら、このあたりだけは、やってみたい
カスタマイズです。
オーディオ信号についても、アイサイトに影響しますって言われるなら
何もできなくなりますがね(^^;
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示 ご返信、有難うございます。
デッドニングに関しては、OUTBACKは、ハーマンを搭載するにあたって、それなりのチューニングをしているみたいで、結構、ボリュームを上げても、割れることなく、いい感じで響いてくれます。ただ、好みの音には仕上がらない・・・。低音の弱さ、高音の伸びのなさ、そして中音域の狭さ・・・。理想としては、ベースの音が響いてくる感じ?サックスの“鳴き”が伸びる感じ?そして、MISIAのボーカルが広がる感じ?が欲しいです。せめて、オーディオだけは何とかしたいと思っていますが・・・。そうそう、いらん事しよると、アイサイトやナビに影響が出るらしいですからね。くわばら、くわばら。
又、教えてください!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは
その後、どうなりましたか?
いい方向に進んでいますか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いろいろ確認した結果EyeSightの場合
1人の方が複数登録は可能ですがエラーが発生する場合があります
眼鏡にブルーカットレンズを使用している場合はかなりの確率で認識出来ない様です
ここで困るのが100%認識出来ないのであれば問題ないのですが認識されてしまう事があるので困ります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示2025/9/5時点の状況まとめ
・国民生活センター、消費者センター
→公益財団法人 自動車製造物責任センターを紹介される
→自身が求めていることの整理
→センターより、メーカーとして調査した結果なのか確認
→もし売却、ディスカウントを求めていくなら、弁護士斡旋所を紹介
弁護士会経由で斡旋してもらうのが若干安い。といっても100万前後は必要。
勝たないとすべて負担
・国交省
→さらに詳しい状況をがほしいと回答あり、詳細を報告
これ以降は、国交省からの状況は報告されない。
・トヨタ営業マンとの打合せ
→買取は、トヨタディーラーより一般の買取会社の方が高い。
→スバルでもアイサイトの詳しい方がディーラーにいるはずなので
次回以降、同席してもらうのがいい
トヨタは、セーフティセンスの資格制度があり、その資格保持者が対応する
やはり、何が原因で、DMSが異常としているか、わからないとどうしようもない
→トヨタ86にもアイサイトがのっているので、事例がないか確認
86は、アイサイトXではなくアイサイトなので事例なし
→トヨタ車はハンドル上、ドライバー正面にドライバー監視カメラがあるので、
監視検知しやすいのではないか
→アイサイトの安全、条件要綱みたいなものがあるはずで、それを熟読し
理解しておくのがいい
→スバルのサイトからDLした取説以外にあったかなぁ?ちょっと調べないと。
→営業マン運転によるドライブ
→のりやすい、すなおなハンドリング、内装もいい、しずか、パワーも十分
バックしやすい。
リアがちょっと柔らかい、アイサイトのセットがすこし手間。メーターはアナログが好き
前車のCHRのオーディオ音を知っているので、これでよく我慢できてますね(^^;
・みんからでの情報
→眼鏡、サングラス無しでも頻繁に警告メッセージがでるので、
レーンキープアシストを封印しようかと考えられている方がいました。
→E型のユーザーが少ないのか、その他、DMSの感知設定をディーラーで下げて
もらったあとは、ましになった という方が2名
→私の場合もすぐ、ディーラーからの提案で下げましたが変化なし。
・スバルお客様センター
→スバル自身が調査解析しているのか?、何が原因なのか明確に対して
返信なし ディーラーとは連携、調整している様子 ディーラー営業マンより聞きました
・地元ディーラー
→毎日、営業マンより状況の報告あり
→SOSコールしたことも連携されているとのこと
→お客様センターのメールについて、センターの返信書き方が悪く、ディーラーの判断ではなく
メーカーの調査結果後の指示で、DMSが私の瞬き検知ができなくなり、メッセージを出している
こと、私に連携したとのこと。
まったくお客様センターの回答と違うが・・・
→同じE型での試乗確認を依頼、アイサイトに詳しい人にも同乗いただき
なにが原因なのか、対処方法があれば、その場でアドバイスを欲しいと依頼
→9/19に確定 車はすぐ用意できたが、詳しい方の都合がつかず、9/19に。
詳しい方の同乗なしに1回乗りますかと提案いただくも辞退。
→現時点で私が求めることを伝える
1.ディーラー社内でアイサイトが詳しい人に打合せ等に同席いただくこと
2.DMSが瞬き検知ができない原因をしること
3.原因に対する対処策の提案
その他
・納車後すぐに助手席にのせた友人から、フロントの内側に雑巾跡のようなものがある
新車納車でこれはひどいなぁ と言われて、すぐに自身で電解水で拭いたのですが
あまかったようで、内窓専用クリーナーをポチったので綺麗に拭き直そうと思っています。
運転席側からは光の加減でみえなかったので気付きませんでした (^^;
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示“総合安全”って、お家芸みたいに吹聴しているスバル。と言うか、残念ながら、それでしか自車の存在価値を示せない(勿論、水平対向エンジンの存在、アウトドア的志向等の存在価値もありますが・・・;とは言え、水平対向エンジンの燃費の悪さ、アウトドア的志向が望める車を製造している他社の存在で、相殺されるとも思える価値)今のスバルが、命を守るはずのアイサイトXで、身の危険を感じさせるような事案を起こせば、これは、忌々しき事態であると考えます。決して嫌いなメーカーでもなく、所有しているOUTBACKも嫌いではない。しかし、めがねpandaさんみたいに、そういう事案がありながらも、スバルがその程度の回答(ユーザーよりも保身?)しかできないのであれば、スバルが声高々に発している“総合安全”って何?“0次安全”って何?“ぶつからないをサポートするアイサイト”って何?ってなってしまいますよね。
私もエアコンの不具合の件で、実感したんですけど、スバルの技術って何?素人が感じている事をその製品を製造して売っているディーラーのメカニックが分からないとはどういう事?その辺、トヨタは、メカニックの研修が徹底してますね。これは、メルセデスベンツにも言えることですが・・・。このコメントも、“学長”と称されているスバルの担当者から検閲されているのかもしれませんが、是非、聴いてもらいたいものです。
この話題をしていくと、益々、“アンチスバル”として認識され、居辛くなりますので、やめます。
スバルの“ものづくり”に対する姿勢は嫌いではないのですが・・・。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示めがねpandaさん、投稿ありがとうございます。
また、本来であれば新車の運転を愉しんでいただくこの時期にご不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。
お車の不調につきましては、特約店が窓口になり実際のお車の状態を見て、必要に応じてメーカーのサービス技術部門と連携しお客様に連絡をする流れとなっております。
そのため事務局からの見解をこの場で発言するのは控えさせていただきたく存じます。
大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますようお願いいたします。
今後ともSUBARUを、またスバ学をよろしくお願いいたします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これがスバル?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示かねてから、国交省に相談してた内容について回答がきましたので
追加入力しました。
[URL]https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/hotline.html
[フリーダイヤル]0120-744-960 オペレーター受付(9:30~12:00、13:00~17:30、土・日・祝日を除く)それ以外の時間は自動音声受付(年中無休・24時間)
【車両について】 ※ 自動車検査証等を参照して下さい。
1.登録番号
2.車名・型式・車台番号・原動機型式
3.初度登録年月
4.不具合発生時の走行距離
【当該不具合について】
1.発生時期
2.発生箇所
3.不具合の状況(詳細に)
4.不具合の発生原因(ディーラが修理をした部品名や故障理由などが分かっている場合)
なお、情報提供頂くにあたりましては、以下の点につきまして予めご了承下さい。
・頂いた不具合情報については、個人情報等を除き、内容を要約した上で国土交通省「自動車のリコール・不具合情報」ページにおいて公開いたします。なお、非公開を要望される場合は、その旨を記述してください。
・受付した情報を用いて、メーカー等に問い合わせや調査指示を行うことがあります。
・個々の情報に対しての回答や調査状況の報告等は行っておりません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示皆さん、こんにちは。
ちょっと、ばかなことしてきました。
地元のガラガラな高速道路で、再度レーンキープアシストをためしました。
80km制限のところを60km設定でアイサイトXをON
わかっていたことですが、警告でまくり。
後続車がいないことを確認しつつ、そのまま放置し
1回目自動減速ブレーキ、ハザード点灯
2回目自動減速ブレーキ、クラクションを自動で鳴らす
完全停止するとやっかいなので、
ここでアクセルを踏み込み、解除
自走して、いちばん近い、非常停車路側帯までいき停止
まよわず、SOSコール
これ結構長押し必要なのですね。
女性サポートにつながり状況確認される。
「正常に運転してたら警報がでて、そのまま放置したら
停止寸前までいきました。正面をみて、ハンドルを
握っているのに、警報がでてわけわかりません。
ちょっと怖くなったので、路側帯にとめてSOSコールしました」
「高速道路の管理に連絡しますか?」とのことだったので
自走出来る、すこし休憩してるだけなので大丈夫と伝えると
とりあえず、アイコールセンターにまわしますとのこと
しばらく待ってると、
愛コールセンターなる、おにぃさんから個人携帯に着信。
レッカー手配と、ディーラー連絡します。というので
レッカー不要と、お手数おかけしたことお詫びして
会話終了。ディーラーには報告しておくとのことでした。
今回のテスト前に、DMSに眼鏡、サングラス、眼鏡なしの
3人を登録しました。眼鏡のままずっと認識してました。
眼鏡なし登録の場合、何回か、登録できませんでしたと
出たのがきになりました。視力検査みたいにピントが
あっているか確認しているんですかね。かなりの近視
なので眼鏡はずすと何も見えませんから。
一番上の「C」が見えないレベルです(^^;
まぁ、テストもおわって帰り途中のSAで、DMSをオフに
して最終確認しました。取説にも警告がでる場合は
DMSをオフに と書いてましたので。
するとどうでしょう、アイサイトXは機能使えませんが
普通にアイサイトはオンにできます。
そしてレーンキープアシストも。
結果、頻繁に警告はでませんが、ときどき出るレベルに
なりました。
これで我慢するかどうかは、微妙です。
レーンキープアシストをきっておけば、
普通に、いままでの旧車と同様の運転は出来るのですがね
スバルの売りのアイサイトXは利用できません。
ほんと、この事象以外は、きにいってる車なんで
次のアクションに躊躇しています。
込み込みで、530万ぐらい払ってるので、
500万かえってくるなら、次ぎにいけるかな。
でもいまから注文しても半年後ですからねー
中古買取だと本体価格に対してなので、よくて
320-380というところでしょうかねー トホホ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私のレヴォーグD型では眼鏡やサングラス着用でその様な経験は有りませんが、笑うと居眠り注意の警告が頻繁に出ます。
しかし、何事もなく勝手に止まるのは確かに危険ですよね。
販売店によって対応が変わる場合があるので、何社かに話しを持ちかけて見ると良いかも知れません。
私もアプライドの違いでの不満点が有りましたが、わざわざ以前のモデルを用意し現象比較してスバルに連絡してくれた所が有りました。
その結果は私の場合事故に結び付くような内容では無かったので、提案した改善案について検討頂けるとの内容で終わりました。
しかし今回の件は販売店がバージョンアップによる明らかな改悪と捉えて報告が届けば対応頂ける可能性も有るかと思われます。
また、スバル関係部署に直接意見が届く他の可能性としては、今回の場合エマージェンシーコールが使えるかも知れません。
オペレーターで対応が足りない場合に直接対応可能な関係部署に対応を求めるために確認連絡をする場合があるためです。
速度が上がらずまともに走らなくなった事があり、SOSボタンで連絡した際に最終的に制御関係の設計担当の方に確認頂け対処出来た経験が有ります。
私の場合の原因は終わった後で自分で気づけよと思いましたが、単純に走行しているうちに雪がセンサーの周りに固着して少し離れた場所に障害物が有ると誤認識していたと言うなんてことの無い事でした……
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自動運転とか、アシスト機能とかまだまだということですね。ディーラーは販売時に試乗というか個人との相性確認した方が良いのかも。眼鏡も含めて想定利用条件にて。高速主体とか走行環境も含めて。仕様とはいえ高い買い物ですからね。それでも実走行時はいろんな外乱因子ありそう。IT絡むと本当に難しいですね。まずは、ご無事で何よりでした。スバルさんもめげずに頑張って欲しいです。