2025/06/06 17:42
風洞実験の装置(1/64のミニカー用)
FUN-TECH-LABというメーカーが作っているモデルカー用の風洞実験の装置で色々なクルマを試してみました。(使ったモデルカーはトミカです。)
スバル360の頃に風洞実験などはおそらくやっていないのに、ちゃんとエンジンの部分に風が入っているのに驚きました。元飛行機メーカーとして、優れた空気力学の知識を持っていたのでしょう。
また、レーシングカーでは、リアウイングで空気の流れが変わっているのが見えます。
本当は、前のクルマの後ろに入ったら空気抵抗が減る(スリップストリーム)効果が実際どのようなものなのか見てみたいのですが、1/64のモデル1個しか入らないサイズなので、2台並べることができません。
ちなみに、装置の左側に見えるスピードメーターは、実際のクルマのサイズにした時のスピードだと思います。
(参考)
FUN-TECH-LABのホームページ
https://www.fun-tech-lab.com/
ちなみに、私がこの商品を知った場所は、
https://www.ferrarilamborghininews.com/blog-entry-22593.html
の記事です。
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示面白い品ですね
風洞実験と言えばアルシオーネの風洞実験の光景が思い浮かびます
確か、栃木県の航空部門の風洞実験室を使って検討していったとか
是非、アルシオーネのミニカーでも試してみてほしいです
空力開発、
興味深いのは、1985年当時の著名な自動車評論家の見解が
「そんなに空力を詰めるなよって言いたくなる」
「空力でクルマを買う人はいないと思う」
と評してしたこと
今でこそエコの為の空気抵抗削減は必須事項ですが、当時の日本には40年後を見据えた先見性はなかったようで
逆に非力さを空力でカバーしようと思い至った当時のアルシオーネ開発陣の先見性が今になって一際際立ちます
感涙
※画像は[Car Styling(1985年夏号)]より
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これは心を擽られます
でも品切れ予約とディスプレイ価格が・・・・
素敵な情報ありがとうございます