ミュートした投稿です。
みなさま!こんばんは🎵 今年の花粉症対策は、乳酸菌頼りの平蔵でございます。 黄砂の相乗りにも、負けずに過ごしております。 先週末、息子と大阪へ。 娘のところへ様子伺いを。元気そうで安心。 今回は旦那はお留守番。猫ずのお世話😺😺🐈⬛ 3にゃんずになってからの様子や、それぞれの個性をたくさん観察
由布院散策♪
由布院散策♪ 今日はレガシィのセーフティチェックとE/Gオイル交換を頂いたあと、家族で由布院を散策してきました。アイキャッチ画像は、由布岳です。麓を走る道路は、別府一の宮線(やまなみハイウェイ)です。野焼きで荒々しい景色に気持ちのいいワインディングロードを下っていくと、由布院到着です。オルゴールの森にヤングSSが
こんばんは♪ スバルサンバーの各種バージョンの披露、ありがとうございます😊 運送バージョンの荷台のカバーの偏りが何とも言えない良い感じです。 (実際に走ってそうですね🚙) 私も先週の金曜日にサンバーを購入しました。 可愛いでふ。 しかし、白いサンバーはすでに売り切れており、青色のサンバーをゲッ
スバルサンバーといえば『農道のポルシェ』ですね😊 荷台に色々載せてみるとかわいいですね😊
【トミカ】 サンバー
【トミカ】 サンバー こんばんは えくぼレガシィ13歳です おばあちゃんがサンバーのトミカを買ってくれました!めっちゃかわいいです❤ ↑農家バージョン↑運送バージョン サンバーの可能性は無限大です!
スバル製のサンバートラックにも 乗ってみたいですねぇ ダイハツ製との違い解説ありがとうございます🙇
いかがでしたか? やっぱりスバル製のサンバーのように引っ張れないエンジン特性、4輪独立懸架装置との安定性の違い、リアエンジンによる静寂性が無いことと重量バランスの違いなどなど、別物ですよね。 今だにスバル製サンバーが人気なわけですねぇ。
サンバートラック
サンバートラック 代車でサンバートラックに乗りました久しぶりのマニュアル車運転で緊張しましたが楽しめました🎶
天空の森 みつまたウォーキングに参加
天空の森 みつまたウォーキングに参加 晴天の土曜日、「天空の森 みつまたウォーキング」に6年ぶりに参加して来ました。 『ミツマタ』は小学生の頃に、雑誌「小学館○年生」で『コウゾ』と共に和紙の材料と知り関心を持っていましたが、大人になるまで実物を見る機会はありませんでした。初めてミツマタを見たのは忘れもしない、東海地方に引っ越して来て初め
自家用の普通自動車は主にFF仕様といわれる、前輪が駆動するタイプがメインです。 しかしながら、トラックは基本的にはFRといわれる後輪駆動がメインになっています。 実は、軽自動車の軽トラでさえも後輪駆動になっています。 何故かというとトラックもバスも、車体の後ろ寄りに荷物や乗客を乗せる構造を持つため