ミュートした投稿です。
EN07エンジンが好きで、RX-R・ビストロ・t-top・サンバーと4台所有しております 維持が大変ですが、好きには変えられない。 ある意味マニアなのでしょうかねえ
母の家庭菜園にお付き合い(というか半ば強制のお手伝いw) で、サンバーくんがお出まし。 ……たまには室内を拭かないと汚れてきたぞ💦
未だに残る、古き良き富士重魂(スピリット)
未だに残る、古き良き富士重魂(スピリット) 今回の件、こちらに載せて良いか迷ったのですが、親父のお下がりのE-AA2、レオーネマイア1のアフターケアから、こちらのディーラーさんにお世話になり、今回の整備の応対に不安を感じたので、忘備と警鐘を鳴らす意味で、あえて投稿させて頂きます。何があったのかと申しますと、我が家のGH3のクラッチの繋がりが悪
スンゴイですね。 私が子供の頃、50年以上前はサブロクやサンバーはよく見かけても、親父の1000はそんなに見かけなかったもので、現在のスバル車にがあちこちにいる状況はとても幸せです。
シフォントライ発売
シフォントライ発売 スバルシフォンのアウトドアギア シフォントライ が発売されますね。 トライと言って思い出されるのは、当時私も乗っていた、サンバートライ ですね。ベンチャーズ の軽快な音楽に載せたCM が懐かしいです。 トライの意味は、若さ 躍動感 先進性 でした。サンバートライ発売当時軽1BOX
古い写真を探し出して良かったです。 サンバーのエンジンと言えばEN07の4気筒という印象が強いですが、 550の頃のEK23エンジンもカタログ数値以上の働きをしてくれる素直で実直な良いエンジンでした。 このエンジンを660にしてスーパーチャージャー付けたら更にトルクがあって面白かったかもしれません
サンバートライTS サンルーフ サンサンウィンドウ 良いですね。 私も同じサンバートライに乗っていたので、写真を見て懐かしい思い出が頭の中いっぱいに溢れてきました。 回転対座シートを初めて回したのもこのサンバートライでして。 エンジンこそ550ccのキャブで最高速はそこまで出せませんでしたが、
リミテッドヴィンテージ、やっぱりいいですね😊 私も駿河屋のリミテッドヴィンテージのショーケースに張り付いて、しばらく眺めてしまいます😓 中でもサンバーディアスは私も集めたいなと思っているのですが…お値段もそこそこしますね。 タカラトミー公式で再販してるんですか? さっそくチェックしてみますね。
サンバーディアス、めっちゃ可愛い💕 こでぶさんの投稿を見たら、ついつい欲しくなってしまうけど、めんどくさがりなので、とてもじゃないけど真似できません😆
私も20代の頃、メカニズムに興味を持ってサンバートライのTSを所有してた時がありました。 ワンウェイクラッチの切り替わりがスムーズでシンプルなんですけどしっかりフルタイムの4輪駆動車になってた事に驚きました。