名水と巨石の里を走り抜けた🏞️霧雨の岐阜
朝の天気予報ではお天気が大丈夫そうだったのでSUBAROAD岐阜に挑戦しました。
まずは郡上市。
でも、雨のため、一番近い駐車場からも郡上八幡城は(写真では)見えません。

お隣は、かっこいい色のフォレスターさん
ちなみに、subaroad出発点からこの駐車場に至る道はコースではありません。
通行無料なのに、なぜ係の人が無線機で連絡を取り合っているのかすぐにわかりました。狭い一方通行、ワインディング坂道、いきなりスリリングでした。
国道256号のつづら折りと堀越峠を経て、蛇穴(じゃあな)。

このあたりには鍾乳洞が多く、ここも湧水です。
近くの戸隠神社。重ね岩↓の他にも巨石がいくつもあり。

苔の緑がとてもきれい。
濃飛横断自動車道(←すごい計画だ)を途中で降りて、岩屋岩蔭遺跡。スポットとしては一番興味深かったです。

ご参考までに。
飛騨金山には訪ねてみたい場所がある / 金山町観光協会
https://hidakanayama.com/mystery.html
金山巨石群と太陽カレンダー / 金山巨石群リサーチセンター& GALLERY
http://kanayamamegaliths.com/index.html
岩屋ダム展望台。名古屋をはじめ東海3県の水瓶だそうです。駐車場横には小さい施設ですが岩屋ダム展示館も。

法水観音。

道の駅パスカル清見ではお土産を買いました。バディおすすめのゴマドレッシングも。
西ウレ峠。晴れた秋の日など最高でしょうね。

せせらぎ街道、お天気に恵まれなかってもすばらしいと思います。↓は平滝駐車場。

ゴールの櫻山八幡宮。さすがの貫禄。

あちこち寄り道していたら6時間もかかりました。でも、郡上市内など通り抜けただけだし、違う季節にゆっくり再訪したいと思うところがいくつもありました。

ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示岐阜在住のスバオタでっす。
クロストレックのS-HEVを3月から乗ってます。
ようこそ岐阜県へ。
郡上〜高山:通称せせらぎ街道は、紅葉の時に走るのが一番だと思ってます。
時期は10月下旬が一番見ごろじゃないかな。
高山では漬物ステーキを是非ご賞味あれ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます😃
以前バスツアーで郡上八幡に行きましたが山間の静かな街並みを散策
時間がなくてお城には行けてませんが
思い出に残り街でした。
スバロードのコースはなかなか魅力的なコースでしたね。^ - ^