旅行部

masa
2025/08/12 19:01

岸和田から千早赤坂:階段560段

用事のついでに岸和田へ。

続日本100名城の岸和田城、謎多き城でもあるようです。まず、秀吉の時代に紀州勢の攻撃を受けるが、無数の蛸🐙を従えた法師が敵を撃退したという伝説。最寄りの駅の名前は南海本線蛸地蔵駅など、今も名前が残っています。

意味がわかりませんが、坊主頭のお坊さんの頭を蛸と見立てて、多数のお坊さんが戦ったということでしょうか。

 

本丸の石垣の下に犬が歩けるほどの幅は「犬走り」と呼ばれらそうです。全国的には珍しく、なぜ作られたかははっきりわかっていないらしい。

 

もう一つ珍しいのは、「八陣の庭」。諸葛孔明の「八陣法」をイメージして、天、地、風、雲、竜、虎、鳥、蛇の八つの陣を石で組んでいる。

 

ここから、千早赤坂村へ。駐車場の方にスタンプの場所と千早城跡の場所を確認すると、「階段で560段、ここに戻ってくるのに1時間ほど」とのこと。

安易に10分ほどで着くのでは?と思っていたので、登らずに帰ることも頭をよぎりましたが、登らずにスタンプを押すわけにはいかないなと登ることに。

いつもは車だけに急勾配の道を登らせているけど、今日は自分の足で。なんとか着きました。

Google Mapsだと近く見えたのは、くねくねしているのと勾配とが地図上ではわからなかったから。こんなにキツいなら書いといてくれたらと思ったら、日本100名城の本に「勾配が急で、かなりきつい」と書いてありました。

とりあえず、いい汗かけたということで。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
わたお
2025/08/13 07:50

はじめまして。
僕の育った岸和田を紹介していただき、ありがとうございます😊
蛸地蔵天性寺さんには日本一大きいと言われる地蔵堂があります。
千早城も行くの結構しんどいですよね😓
お疲れ様でした😊


masa
2025/08/13 16:12

コメントありがとうございます。
岸和田で過ごされたことがあったのですね。蛸地蔵天性寺には寄らなかったので、次のチャンスにはぜひ行きたいと思います!