旅行部

わたお
2025/09/10 03:54

過去旅③前編

過去旅シリーズの第3弾は香川県を訪れました。

淡路島から高松道を走り、西讃の三豊市へ。

宿は志々島で、船までの時間があったので、父母ケ浜へ。日本のウユニ塩湖として有名な場所です。人いないように撮ってますが、後ろに沢山いました。

ウユニ塩湖風の写真は手間側にある入江みたいになってる所で撮ってもらえます。

時間になったので、港の駐車場に車を停めさせてもらい志々島へ。

正面の島が志々島です。

志々島は今は数えるほどしか住民がいないそうです。

こんな案内板を兼ねた看板が出迎えてくれました。

宿は実際に民家だった家をそのまま借り切って一泊しました。

生活の場だった頃そのままの状態でした。
海側はこんな眺めでした。

その後島を探検しました。アイキャッチは志々島一番の観光名所の大楠です。結婚式をここで挙げるカップルを誘致してるみたいです。

展望台的な場所からの眺めは瀬戸内らしい多島美です。

これは海岸までおりてから撮りました。

住民がもうかなり少なくなってるんですが、人は温かかったです。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
EMI バッジ画像
2025/09/10 11:58

学生時代
三豊市で過ごしました😊
志々島の大楠
見に行ってみたいところです♪
瀬戸内芸術祭も良いですよね✨
(直島しか行ったことないですけど😆)


わたお
2025/09/10 12:31

コメントありがとうございます😊
三豊市に住んでらしたんですね。
志々島の大楠は雄大で、本当に力をもらえる感じありました。
是非見に行ってください(車は置いてかなきゃですが😅)
瀬戸内芸術祭、次回楽しみですと思ってたら今年なんですね😅

Ybus5899
2025/09/10 06:50

おはようございます。
46年前に京都から移住して
香川に住んでますが小豆島位しか島には渡っていません。
テレビで志々島を何度か見ましたが
かなりの樹齢の木が有名ですよね。
三豊は紫雲出山が桜の名所で世界的に有名です。父母ケ浜も夕日をバックに
人気があります^ - ^


わたお
2025/09/10 10:23

コメントありがとうございます😊
前回の瀬戸内芸術祭の時に、豊島、小豆島、男木島、女木島に行って、この時に志々島ともう一つ行ってます。
志々島の大楠は樹齢1,200年らしいです。
父母ケ浜は行った時は15時くらいでしたが、撮影の行列出来てました。