ミュートした投稿です。
スバルで「ライトがパカって開く」最初で最後の車アルシオーネに乗っていました。 スバ学生さんの中は、今も大切に愛用されている方々がいらっしゃいますね。 私の愛車遍歴は、SUBARU車のみできましたので、もう1台持てるとしたら、フェアレディZですね。 他のメーカー乗ってみたかった。現実的には、無理ですが
峠で、知らない人の他車ですが、後ろついて走って追ってくる人、3、4人程刺さってます(大汗) 途中でミラーに見えなくなるんで、復路でコーナーで刺さってるの観て帰ってます(爆笑) 中々の冒険者ですねー♪♪♪ スバル車じゃ無いと、ついて走って来てはいけません!(笑) エンドレスのチビ6(ロク)は、かなり良
霧の中
霧の中 車が一台通るのがやっとの細い山道そして濃い霧が立ち込める木々が擦れる音と風の音、そしてboxersoundだけが響く静寂の山の中を走る見通しが悪くて突然現れる急カーブ、それでも進行方向を的確に照らしてくれるステアリング連動ヘッドランプの光が不安な心を安心へと導いてくれる✨(エンジンかけた時にクルクル
JR北海道でもスバル製のキハ40がいました‼️
頭の中は空っぽですが、資料は多少ありますので。 わかる範囲でお調べいたします。 「スバルを支える職人たち」 出版社 小学館もおすすめです。
富士スバル渋川店さんに立ち寄りました。
富士スバル渋川店さんに立ち寄りました。 新治ファミリーランドでのキャンプ前に、富士スバル渋川店さんに新設された90kW充電機を利用するため、立ち寄りました。 国道52号から141号を北上して佐久市から254号、県道51号から渋川市へ抜けるルート、 “Terra Charge充電機” に初チャレンジ、充電機を探していると誘導
このレヴォーグのセンサーは何?
このレヴォーグのセンサーは何? 地元の北海道スバルに令和4年式のレヴォーグがあり、見てみるとフロントバンパーにセンサーが付いていて、これ何と思い投稿しました。何のセンサーかわかる方がいましたら教えて下さい。
こでぶさんやあああああ!!!! お返事遅くなりました💦😭 ワゴリスとレガリスがあるの初めて知りました レガリス気に入りました〜ちゃんとレーシー感も感じます☺️ドロドロいうようなってさすがスバルうううううってなりました 一番楽しいチューニングのひとつですね
御気持ち良く分かります。 うちは父のスバル1000から始まりずっとスバル車だけできました。しかし私が中学に入る時に母が免許とり、後方に自信がないと2ボックススタイルの初代シビックから2台だけホンダ車がありました。 私が免許とって父のレオーネと母のシビックを乗り回してレオーネの愉しさを実感してしまった
スバルに乗って
スバルに乗って 何故スバルのクルマは楽しく思えるんだろう?(長文なのでスルーでも…) 仕事帰りにふと…「明日仕事頑張ったら休みだ!どこに行こうかなぁ?」と社用車のハイゼットに乗りながら、そういえばこんなにも早くクルマに乗りたいと思ったことあったかなぁ?と考えて、以下文字に起こしてる次第です。我が家は元々日