ミュートした投稿です。
カーブミラーにライトの光が映ったら気づきますよね。 免許更新教習で習った予防運転、ライト点灯もそのうちのひとつですね☆ 私のWRXも元々はデイライトが無いので、ヘッドライトのコの字部分をデイライト化するホークアイキットをつけて、昼間も点灯させています。安全とかっこ良さの両立です♪
ヘッドライトオートの感度調整をしてもらいました🎵
ヘッドライトオートの感度調整をしてもらいました🎵 VABのヘッドライトオートの感度調整をディーラーでしてもらいました。4段階あるうちの1番敏感にしてもらいました。ノーマルは下から2番目に鈍感だそうです。スバルお客様センターによると、「お問合せいただいたオートライト機能について確認したところ、ライトが点灯する感度を上げた場合、周囲が暗くなると早めにラ
スバルは始めはBRZにもAWDを考えていた様です。 それともっと良いくなるはずが、 トヨタからコストがかかり過ぎるので ストップがかけられたと聞いて来ます😂 6MT+AWDは良いですよね あ! 今、乗っていますのね 良いですね👍 私は左膝が良くないので長時間MTをなると膝がダメになります😭 埼
確かにWRX STIは凄くグリップして曲がりますね 公道では限界がわからない怖さがあります😅 VDCで感覚的にはコーナリング中、内側に引っ張られる感覚がありました。 スバルと三菱そしてプジョーやシトロエンなどがWBCに復活したらまた盛り上がりますね👍 多分GRヤリスがOEMでスバルで販売されてもあ
そうですよね レガシィが13年が過ぎ税金も上がりましたから税金が高いのは痛いですが自分に納得させて😅しまいました。 CB18とFA24との違いは書かれている様に CVT.AWDのシステムの違いさらに足回りのスプリングが違って来ます。 細かく言えば最低地上高もあ5mm低いのです😊 やっぱり1番違いは
私もこの4ポットと6ポットのに車種で峠を走りましたが4ポットはレガシィの方が良いと感じましたが6ポットはやはり違いましたよ 流石でした👍 WRX STIの6ポットの車で日光のいろは坂を走行中にバイクが来たので先に行かせてその後 ついていけるか試したのですが 何と余裕でした此方の方が速かったですね バ
私はR1は年5,000キロ、WRXは年2,000キロくらいを目安にしてます。以前乗ってたレガシィは13年で16万キロの過走行でしたので、気を付けてます😊
WRXは普段の買い物とかには乗ってないので、オフ会用になってます(笑) またお会いできるのが楽しみです♪😊
回転しているホイールの奥のキャリパー かっこいいですよね WRX STIは6ポットですよね😊
◆ニックネーム 野遊び人です。 ◆納車予定 クロストレックツーリング (ほぼリミテッド+STI仕様)にカスタマイズ 納車は4月末かなと… ◆ご自由に自己紹介をどうぞ! 以前は レガシィランカスター インプレッサS-GT(ほぼWRX仕様)カスタマイズ のスバリストでしたが、少しの浮気ありましたが今回