ミュートした投稿です。
会社でADE講習を毎年行っていました
SUBARUの公式Instagram AED 講習を実施したと投稿ありました。 大切な人、突然目の前に倒れた人が命の危険に晒された時に慌てない為に、是非AED講習を受けましょう。 講習は、消防署、日本赤十字社、日本AED財団で受けられます。 調べたところ、日本AED財団は、オンライン講習もやっ
コメントありがとうございます。 国道などの幹線道路において、どれだけ速度を守っていても突然横からでは防げませんよね~ それに、スマホをいじりながら運転している方をよく見かけます。 取り締まるのは難しいでしょうが、ながら運転は厳しい罰則にするべきだと思います。 免許証の更新がさらに簡易的になるらし
コメントありがとうございます。 そうですよね~、街中では暴走する自転車! 幹線道路などでは、平気で信号を無視してくる自動車! 信号の右折指示表示で右折しているのに反対車線から直進で突っ込んできて、 平然とこちらを睨み返すドライバー等、いつ事故に遭遇してもおかしくない国になってしまいました。 残念
私も以前XVに乗っている時の事でしたが、交差点通過時に赤信号無視の乗用車に右横方向から突っ込まれましたが、ブレーキ&ハンドルで奇跡的にギリギリ回避できた時もとても安定していました。 スバルの車は本当に素晴らしいですね‼️
さすが👍 咄嗟の回避はなかなかできません。 しっかり周囲の確認をなさっているからできたのですね。 そして車も良かったからですね。 暑い日々は余計に気をつけたいものですね。 御無事で何よりです!
今年のGWに群馬県に温泉旅行へでかけた日の出来事でした。 高速道路を太田桐生ICで降りて国道50号線に。 そこで間違った方面へ向かっている事に気づき一旦街中に入って正しい行き先を確認しながら再び50号線へ! 立体交差の側道からの合流だったので、一旦交差点へ。 信号が青だったのでそのまま進入。 その
大分色々な制御が良くなってる感じがしますねー 頼りきりは良くないですけどやっぱりあると安心ですよね。
初代レヴォーグから2代目レヴォーグ乗り継ぎましたがブレーキの反応は改善されていますね。狭い道の交差点の出会い頭の衝突回避は何度か経験し助かりました。 安全装備の過信は禁物ですが転ばぬ先の杖の働きは大事ですね。
全車のアイサイト2では実際にプリクラッシュを作動させたことはないけれど、過保護なくらい反応してくれるので先々の周りの動きを考えながら運転するのに役立ってました。 普段から安全を意識しながら運転させるのが結果的に事故の抑制につながると思います。