ミュートした投稿です。
エネルギーポート
エネルギーポート 先日すれ違ったリーフのフロントの充電ポートが半開きになってるのに気づいてふと考えてしまいました。 ガソリンの給油口はほぼ全ての車種で車の側面にあります。大体排気管の反対側側面。有名なFord社のPintoの事例があるので旧車(例えばスバル360や初代クラウン)の様に真後ろに給油関係の配管を
ふと、8月13日って何かあった日だなと、妙に気になりました 方々探してみて、ようやく発見 10年前にスバルの公式動画を撮影しに東京に遠征した日でした [SubaruGlobalTV] "SUBARU 360°" Pilot Movie (2013/09/10) https://www.yo
素敵なエピソードのシェアありがとうございます。 ジープやスバル360から始まり、BMWやフォレスター、そしてレガシィまで…車を通してご家族の歴史が感じられて、とても温かい気持ちになりました。 BP5レガシィツーリングワゴン、私も好きな一台です。まさに万能車ですよね。弟さんが今もフォレスター2.5
私の父は、米軍払下ろしの緑のジープで、その次がスバル360でしたよ。 水平対向エンジンは、乗っていなかったです。 そんな父は日産党でトヨタが大嫌いでした。 そして最期の車は、日産車では無くBMW120mスポーツでした。 亡き後には弟が暫くその車に乗っていましたが、今は、弟はフォレスター2.5STIに
旧中島家住宅(国指定重要文化財)
旧中島家住宅(国指定重要文化財) 群馬県太田市にある、スバルのルーツでもある中島飛行機の創業者・中島知久平さんが建てた旧中島家住宅(国指定重要文化財)に行って来ました。 太田市の文化財・史跡を巡るスタンプラリーが開催中、との事で中島飛行機が製造した航空機の模型が展示されてました(夏休みのお子さん向けでもあるそう
今後は、きょ〜と360さんの360をお見かけしたら、スバルサインができますよ👍 それにしてもスバル360は魅力的です😍
摩利さん スバル360の山登りと言えば 開発時の赤城山、試験時の箱根山が有名ですが グランプリ部隊は榛名山を走り込んだそうです。 どれだけサーキットのデータ取りができたのか?
うっそだぁー!
うっそだぁー! えー実家に行ったら、ご近所さんの駐車場におりました! 3度見しちゃいましたꉂ🤣𐤔そして、つい、パシャリとごめんなさい🙏 持ち主の方に許可は貰ってないので(探しましたけど、見つかりませんでした💦)エンブレムだけ、投稿いたします! これなら、セーフですかね??
初めまして。 きょ〜とさんも FES行かれたんですね‼️ お疲れ様でした。 このスバル360写真撮らせてもらいました。
第2回日本グランプリ(1964)🏁 T-1(400cc以下)ワン・ツーFINISH 鈴鹿サーキット平均スピード 104.27km/h 高速道路を誰しもが100kmで走る時代の幕開けですね✨ 1964年東京オリンピック、新幹線開通、1965年高速道路全線開通、サーキットの方が先に竣工(笑) 日本の社会