ミュートした投稿です。
納車おめでとう御座います‼️ 今度は、BRZで稚内へ行けますね。 私は、知床と稚内を交互に2年に1回行ってます。 写真はレヴォーグで去年稚内へ行った時のものです。
いくらターボのレスポンスが良くても、やはり4リッターとか5リッターのNAの方が、低回転からトルクが出やすいですよね。(電動ターボを使えば別ですが。)スーパーGTのBRZ GT300も、(SUBARU on Tubeの配信でオンボード映像を見ると分かりますが、)低速コーナーからの立ち上がりでAMGやレ
GR86/BRZも、NAなのに純正だとターボ車みたいにこもった音ですよね。 「今乗っているS4ももう少し底回転で 力が出てくると良いのですがもうマフラーは 騒音規制が厳しいので無理っぽいですよね。。。」 の部分は、マフラーを変えたいけれど規制が厳しくて出来ないという意味ですか? 下の写真は、S4
ありがとうございます BRZのある生活楽しんでいきたいと思います
BRZご納車、おめでとうございます㊗️ 待っている時間は、とても長く感じますね😊 これからBRZで始まる新しいカーライフが愉しみですね✨
遂にBRZ イグニッションレッド 6MT納車されました 二ヶ月が長く感じましたが今日納車していただきました 街中で見かけてはいましたが試乗してませんでしたが 久しぶりのマニュアルは、楽しいですね 鳴らしに榛名を走りに行ってきましたが 乗り心地いいです
ここスバ学の多くの方がCB18エンジン搭載車にSTIパフォーマンスマフラーを装着していて、不等長サウンドについての話もよく出ていたので、ここで私もエンジン音について話します。 前からダンボール工作は紹介していましたが、他にもやっていることがあります。それは、自分の口でエンジン音をまねることです。水平
何故4-2-1集合より4-1集合の方が高回転に有利なのか気になったので、 今朝、 https://www.youtube.com/watch?v=fBBQA4G2UyE を見ました。(このチャンネルの動画はよく見ます。) エキマニが短い方が高回転に向いているということを、排気脈動効果の話をして説明し
水ヶ塚こと雪ヶ塚
水ヶ塚こと雪ヶ塚 久々に水ヶ塚へ走りに行きました。が、やはり下から見て分かっていた通り水ヶ塚道中/公園付近は雪がまだまだ残っていました。公園の方はかなり真っ白何年ぶりかの固い(?)雪を踏みしめた感触:面白い。ギギュッのあの感触。 ちなみに肝心の富士山は雲にて見えず今一番のストレス解消方法は、ドライブだ。最
3日過ぎましたが 3月の走行距離と平均燃費 前橋ー富士スピードウェイ 往復 前橋ー横浜スタジアム 往復 などありました