ミュートした投稿です。
GDBインプレッサ アライメント調整中
GDBインプレッサ アライメント調整中 アライメント点検を実施したGDBインプレッサですが、アライメントの若干の狂いがあったので調整していただいてますアライメント点検についてはアプリのクーポンで無料でしたが調整は有料でしたタイヤの偏摩耗やハンドリングの異常を防ぐためには必要な作業です月末には6カ月点検でディーラーに入庫予定です
◆ニックネーム HIRO ◆乗っている車種 フォレスター アドバンス (2021年7月納車) ◆自己紹介 HIROと申します。 スバル車は初代が2017年4月納車のインプレッサスポーツ2.0i-Lアイサイト(FF)でした。今はSKフォレスターで、キャンプやスキーにフル稼働してます。 先日、フォレ
インプレッサ スポーツがラリーカムイに参戦していて嬉しくなった‼️
インプレッサ スポーツがラリーカムイに参戦していて嬉しくなった‼️ JN-Xというハイブリッド車のクラスに参戦していたインプレッサ スポーツ ハイブリッド(GPE)です。先代は、インプレッサ スポーツ GPに乗っていた事あり嬉しくなりました‼️
うちも免許取り立ての娘に、GT7インプレッサを運転してもらいましたが、最初はおっかなびっくりでしたね。その後で、うちのじいじが助手席で娘の運転を褒めて、それからは気分が乗ったら次のVN5レヴォーグも運転してくれる様になりました。私が免許取り立ての頃はカミナリ親父でしたが、大分丸くなった様です。今の世
排気音規制が今よりも緩いので、車内でもかなり聴こえます。 いい音楽です。 (2002年のインプレッサWRX STiで等長化されたので、父の2003年モデルは不等長サウンドではありませんが。)
横から失礼します。 父のインプレッサは、オーディオ機器は無くなっています。(追加のブースト圧メーターが付いています。) だから、(多分15年以上ずっと)常にBOXERサウンド限定です。
先代のインプレッサ GPのアイサイト2で走った日勝峠が霧で全く見えずアイサイト機能せず前の縁石を頼りに走った記憶があります。
🌋中央アルプス最高峰「木曽駒ヶ岳」登山🌋
🌋中央アルプス最高峰「木曽駒ヶ岳」登山🌋 中央アルプス最高峰(2956m)の「木曽駒ヶ岳」登ってきました。初心者🔰(私と息子と娘3人)でも登れる中央アルプスの最高峰。愛知からも日帰りできます(深夜2:30出発ですが)深夜の中央自動車道もレヴォーグのアイサイトXで無事5:10に駐車場到着(ロープウェイ乗り場へ向かうバス停はもう100メートルの
インプレッサWRX STI Ver.2は今から約20年前に乗っていました(Type RAでしたが) まあその縁もあり今こうしてGDBインプレッサに乗っています(今も昔もルーフベンチレーター付きですが) EJ20はやっぱり良いです
3代目、4代目LEGACY
3代目、4代目LEGACY 3代目、4代目レガシィのチョロQWRブルー・マイカの2代目インプレッサとバイオレットブルーの3代目レガシィのチョロQ