妻のR2の12ヶ月点検
妻のR2の12ヶ月点検みなさんこんにちわ。アールエーアール鈴鹿です。一昨日の5月17日に妻のR2を購入後初めて12ヶ月点検に出しました。代車は扉の画像の通りなんとフォレスターでした。妻はそんな大きなクルマは運転出来ないとのことでしたが、代車はコレしか確保出来ないと云うことで仕方ありませんでした。もっともたぶんその日のうち
みなさんこんにちわ。 アールエーアール鈴鹿です。 一昨日の5月17日に妻のR2を購入後初めて12ヶ月点検に出しました。 代車は扉の画像の通りなんとフォレスターでした。 妻はそんな大きなクルマは運転出来ないとのことでしたが、代車はコレしか確保出来ないと云うことで仕方ありませんでした。 もっともたぶんそ
磐梯吾妻スカイラインでR1は休憩中
磐梯吾妻スカイラインでR1は休憩中山道が得意?なR1君と磐梯吾妻スカイラインに行った際の写真です。絶景ですね。浄土平に到着。モクモクしています。駐車場。混んでいました。レストハウスでカレーを食べてから吾妻富士にも登りました。とても疲れました。翌日筋肉痛になりました。R1君はしばしの休憩。晴天で良かったです。また行こうと思います。
お花見しながらR2は休憩中
お花見しながらR2は休憩中先月、めずらしくR2君で山方面にドライブ。お花見には少し遅れましたが、まだ桜が綺麗でした。こんな景色も見れました。夕暮れも綺麗でした。菜の花畑も広がっていました。最後はR2君の斜め正面。少しローアングルから。ボンネットのツヤを改善してあげたいなぁ。R2君いつもありがとう。
太田再訪!(ぐんまこどもの国)
太田再訪!(ぐんまこどもの国)先日初めて太田市に訪問したのですが、思ったよりも早くすぐに家族で再び太田に行くようになりました。もともとGWの最終日に潮干狩りに行こうとしていましたが、渋滞・混雑を避けて他のところがいいかなと思っていたところ妻からここがいいんじゃない?と話があがったのが「ぐんまこどもの国」。調べてみると太田市にある
さいのかわらでR1は休憩中、その後山頂到着
さいのかわらでR1は休憩中、その後山頂到着蔵王エコーラインの途中にあります。ここから上は別世界ということでしょうか?山頂レストハウスです。お釜の説明。全然見えませんが。。。振り返っても濃霧。流石に山道散歩は断念。100mでも遭難しそうです。蔵王エコーラインには再チャレンジするつもりですが、良いシーズンで混まないタイミングを選ばないと大変そう
蔵王エコーラインで幻想的にR1は休憩中、どこにいるのかな?
蔵王エコーラインで幻想的にR1は休憩中、どこにいるのかな?蔵王エコーラインが開通しました。山道といえばR1君です。少し姿を現しました。もう少し接近!正面に回って。。。天候が悪くお釜は見れませんでした。とても寒かったです。濃霧の山道でなかなかのスリルを味わいました。R1君お疲れ様です。とても綺麗に見えますが、泥だらけになりました。旅先でしたが翌日GSで洗車し
2024年4月19日でしたが、久々に妻のR2に特別なメンテナンスを実行しました。 そのメンテと云うのは新車購入以降今日まで一度も実施したことの無いボディ純正クリアー塗装のポリッシュです。 実は新車購入時にはONE LAP COAT という石系のコーティングを施工していましたが、経年劣化によ
冬空の駐車場でR1は休憩中
冬空の駐車場でR1は休憩中吉見百穴の駐車場です。12月ごろ行きました。百穴は横穴がいっぱいある史跡です。諸星大二郎の漫画を彷彿とさせる不思議な場所です。ヒカリゴケもあります。R1とR2の駐車桝への収まり具合はいつみても面白いです。余裕ありすぎ!
海浜公園でR2は休憩中
海浜公園でR2は休憩中若洲海浜公園、葛西臨海公園、城南島海浜公園はお気に入りのスポットです。高速でも下道でもドライブ楽しめます。公園からは海、船、飛行機などの眺めを楽しめます。 左から一枚右からも一枚 いつもどおりにピカピカなR2君です。