些細な違和感を放置した結果、大怪我してたかも、という話し
ネットで自転車ネタを見てたら懐かしい部品に遭遇
以前、通勤で使っていた自転車のサスペンションフォークでした
このサスペンションフォーク、整備不良が原因で危うく大怪我するような出来事に遭いました
朝の通勤時、インナーチューブとクラウンを固定しているボルトが緩んで、いきなりクラウンが前輪まで落ちてタイヤをロック
そのままジャックナイフ状態で人馬とも一回転
幸い、車道とは反対側に倒れたので無事でしたが、車道側に転がってたら車に轢かれてたかもしれません
クラウンは大破して修理不能
後になって振り返れば振り返るほど、生きててよかったなと
思い返せば、予兆となる違和感は何度かありました
ボルトは4本使ってたので、1本の緩みがジワジワと他に影響していったのでしょうね
小さなリスクの放置が大きなリスクに
早期のリスク発見と対応が、いかに大事かと思い知らされた出来事でした
そんなことを思い出しながら、ふと「割れ窓理論」にも通じるなと
割れ窓理論、
些細な乱れを放置していると、それがエスカレートして大きく荒廃してしまうというもの
正にこれを地でいってしまったようで
そして、スバ学の中にも割れ窓的な投稿があるように思えてなりません
「スバルオーナーの品位」というものを落とさぬよう、早期のリスク発見と確固たる対応を切望です
※当事者に指摘したのですが意に介さないようですので、小さな乱れを見て見ぬふりもできず投稿した次第
一ユーザーがこういう指摘をしないで済む風土環境になってもらいたいものです
https://community.subaru.jp/announcements/hebof0bqmnyuwtjo
些細な違和感を放置した結果、大怪我してたかも、という話し
ネットで自転車ネタを見てたら懐かしい部品に遭遇
以前、通勤で使っていた自転車のサスペンションフォークでした
このサスペンションフォーク、整備不良が原因で危うく大怪我するような出来事に遭いました
朝の通勤時、インナーチューブとクラウンを固定しているボルトが緩んで、いきなりクラウンが前輪まで落ちてタイヤをロック
そのままジャックナイフ状態で人馬とも一回転
幸い、車道とは反対側に倒れたので無事でしたが、車道側に転がってたら車に轢かれてたかもしれません
クラウンは大破して修理不能
後になって振り返れば振り返るほど、生きててよかったなと
思い返せば、予兆となる違和感は何度かありました
ボルトは4本使ってたので、1本の緩みがジワジワと他に影響していったのでしょうね
小さなリスクの放置が大きなリスクに
早期のリスク発見と対応が、いかに大事かと思い知らされた出来事でした
そんなことを思い出しながら、ふと「割れ窓理論」にも通じるなと
割れ窓理論、
些細な乱れを放置していると、それがエスカレートして大きく荒廃してしまうというもの
正にこれを地でいってしまったようで
そして、スバ学の中にも割れ窓的な投稿があるように思えてなりません
「スバルオーナーの品位」というものを落とさぬよう、早期のリスク発見と確固たる対応を切望です
※当事者に指摘したのですが意に介さないようですので、小さな乱れを見て見ぬふりもできず投稿した次第
一ユーザーがこういう指摘をしないで済む風土環境になってもらいたいものです
https://community.subaru.jp/announcements/hebof0bqmnyuwtjo
10
41
五条銀吾
|
02/25
|
フリートーク