スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

フリートーク

2025/01/07 10:16

これまでにダンボールで作ったエンジン模型の写真です。
順に
中島飛行機時代の星型エンジン(本当は排気量を増やすために7気筒や9気筒が多いですが)、
水平対向6気筒、
水平対向4気筒
です。(直列やV型エンジンはまだ作ったことがないです。)

バルブの駆動も再現したいですが、クランクシャフトの回転をカムに伝えるためのギヤが必要で、相当な加工精度が要求されそうです。(特に星型エンジンは)。今のところ、バルブ駆動方式は、OHVやSOHCより、DOHCの方が作りやすいと考えています(DOHCは、部品数が多くなりますが、カムの動きがそのままバルブに伝えられるからです)。

このように色々と悩んでいますが、世の中には、しっかりと動くエンジン模型を作った人もいるらしいので、私も頑張ります。

3件のコメント (新着順)
六連星
2025/01/07 22:10

立体で、手にとって分かる模型は構造がとても分かりやすいですね!
スバらしい!!

タイムマシン
2025/01/07 13:38

将来は東京芸術大学ですか?
段ボールアートの日比野学長さん目指しガンバレ✨


EJ20 9275
2025/01/07 14:21

返信ありがとうございます。

将来は、(時代に逆行しているかも知れないですが…)本物のエンジンを作りたいです。

タイムマシン
2025/01/07 14:58

メカ職人目指しガンバレ!
何年か先にNurを走るengineを手掛けているのかも…✨

FLAT4.T
2025/01/07 12:54

なかなかの力作ですね👍
素晴らしい出です


EJ20 9275
2025/01/07 12:58

返信ありがとうございます。

私の使っている修正テープの中を見たら、ちょうど回転数比が1:2の歯車がありました。これを使えば、カムシャフトを(原理的には)正しく回すことが出来ることに気づきました。

EJ20 9275
2025/01/12 11:54

この写真の、下の2つの歯車です。
なぜ1:2になっているのかは分かりませんが、修正テープ以外の用途にも応用出来ます。