ミュートした投稿です。
レオーネの時代までは主力車が少ないのでわかりやすかったのですが、レガシィからインプレッサ、フォレスターと車種の展開が広がり覚えるのが難しい時代になりましたね。 だから私はBHレガシィというようにどのあたりのレガシィかわかるように言ったりします。 若い頃は覚えれたのになぁ、難しい。(笑)
八幡浜から佐田岬半島へ
八幡浜から佐田岬半島へ 初めて見た雲海はそれはそれは美しく前日の雨が嘘のようでした ラリー観戦の後、道の駅を巡りながらの一人旅の始まりです。380号線を西へ目指すは八幡浜市車中泊、3時起きと続けざまのまま帰宅するのは無謀かと、ゆっくり体を休めることに。 パンメゾンさんホテルで朝食後、塩パン発祥のお店と教
函館金森倉庫とインプレッサ スポーツ 2024‼️
函館金森倉庫とインプレッサ スポーツ 2024‼️ 金森倉庫のレトロ的な場所でインプレッサ スポーツを入れて撮影するのが好きです‼️
コメントありがとうございます。 嫁は、ジャスティの事を偉く気にいったみたいですが、私はこの車はちょっと怖くてあんまり乗りたくないですね。 エンジンの音、振動うるさいし、足回りがふわふわした感じがあるので、普段インプレッサに乗ってるからなおさら感じます。 スバルの車は、やっぱり乗りやすい事を再確認して
皆さん、丁寧に教えてくださってありがとうございます。 なるほど、なるほど、そーゆーことなんですね。 車が何代目かになってくると、いつの車なのかわからない問題、確かにそーですね。 なぜみんな、車の名前で書かないのかなと思ってました😅 それにしても、皆さんこの形式でいつの何か分かることがすごいですね。
いわゆる型式というやつですね 丁度、解説している記事がありましたので引用させていただきます [7桁の意味] ■1文字目:車種 ■2文字目:世代・ボディ形状 ■3文字目:エンジン/駆動方式 ■4文字目:年次モデル(1年目は“A”、2年目は“B”、以降C、Dと続く) ■5文字目:ドア枚数(リアゲートを
あとは、インプレッサの下取り次第ですね‼️
インプレッサをディーラーへ修理で預けている間にお借りした代車ジャスティ ジャシティ聞いたことあるけど、生産中止になっていると思ってました。 調べてみたら、ダイハツのトールという車のOEMなので、スバルのオリジナルの車ではないようです。 OEMという形で残っていたのですね。 室内空間もコンパク
北斗市温泉施設駐車場にて撮影‼️
北斗市温泉施設駐車場にて撮影‼️ 北斗市の温泉施設駐車場で桜とインプレッサ スポーツの撮影が出来ました‼️
インプレッサをディラーへ修理の為、預けました。 土日でゴールデンウィーク突入という事もあり忙しそうにしている営業さんにメカニックさん お疲れさまです。 イグニッションコイルの交換作業で1泊させる事になりました。 ここのスバルディラーに最近凄腕のメカニックさんが異動してきたと担当者の方から聞き