ミュートした投稿です。
はじめまして、こちらこそよろしくお願いします! 実際にWRCマシンのものをイメージして作りました。 あと、この方が強度的にも有利なので。 スーパーチャージャーの音もいいですよねー。
スバリストと聞くと、響きが良くてカッコいいなぁ✨と思います😊鈴菌みたいな名称じゃなくて良かった(笑)車好きな友人達と話していると、わかってはいるけど、ちょっとバカにしたような感じだよね💦、とも😅 でも、スバルはキモオタブルーなんて言われていましたよね🤣 私も新人で会社にいた頃は、技術屋のおっちゃん
ひじり颯人さん、はじめまして、よろしくお願いします。 ウイング、フィンが何本かありますね。インプレッサのWRCマシンのようでカッコいいですね。 ヴィヴィオRX-Rは見たことがありませんが、YouTubeで加速サウンドを聴いた時、スーパーチャージャーの音に驚きました。
こでぶさん 大久保さんに初めてお会いしたのは2018年。 ボンネット外して持って行って 「サインお願いします」って(変な奴) その後ナンチャッテWRC の時にもお会いして 2022年、公認追っかけになりました😉 https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/
WRCモデルは地震でオシャカになってしまいましたが、ノーマルインプの方は別の場所にあり免れました。キットはGDBのSTi仕様ですが、赤はSTiにはないので、なんちゃってWRX STiです! 2001年12月ごろC2020Zにて撮影
新谷かおる「NAVI」
新谷かおる「NAVI」 新谷かおる先生のネタが続きますがご容赦を 新谷かおる先生の作品の一つ「NAVI」「ガッデム」ではラリードライバーとナビゲーター、チーム、果てはメインスポンサーである商社での駆け引きなどが描かれていましたが、「NAVI」ではナビゲーターを中心に描かれています 主人公の日下龍介(くさ
コメントありがとうございます 実家で弟が乗っていたギャランVR-4(身障者のためATでしたが)とはまた違う乗り味で乗っていて楽しい車でした GDBに乗るようになってからはGC8の時同様の楽しさを覚え「やはりWRC直系のクルマ」というのをひしひしと感じます 部品の廃盤が増えてきましたが、修理不能(笑)
新谷かおる ガッデム
新谷かおる ガッデム エリア88やファントム無頼、ふたり鷹などの作品で有名な新谷かおる先生(自称:練馬の流れ豚)その新谷かおる先生が1990年代にWRCをテーマに発表した作品が『ガッデム』グループAに移行後のWRCが舞台OVA作品はサファリラリーが舞台でSTAGE1とSTAGE2でリリーススバリスト注目はSTAGE2サフ
WRCの参戦車両を以前撮影したものです。
撮影用ナンバープレート
撮影用ナンバープレート 撮影用ナンバープレート買いました!可愛い!自分の乗っているEJ25と伝説のEJ20どっちも欲しいと思い、奮発しました。 ○EJ-20WRC時代のスポンサー(BAT社)のロゴの555、WRCで活躍した際のエンジンEJ-20から使わせて頂きました。平仮名は富士重工業の頭文字の「ふ」スバルの「す