京都駅でトワイライトエクスプレス瑞風に遭遇‼️
京都駅でトワイライトエクスプレス瑞風に遭遇‼️京都駅でトワイライトエクスプレス瑞風の出発に遭遇しました 一度は乗ってみたい😢
きょうのおかず
きょうのおかず京都に行った時に八百一本館にある「きょうのおかず」へ行きました。エントランスから雰囲気が良いですね!店内はこんな感じで落ち着いた雰囲気でしたお魚がとても大きくて、美味しくいただきました!予約した方が良いみたいです。
竈炊きたて御飯 どい
竈炊きたて御飯 どいポケモンセンターキョウトに寄ったついでに。土井しば漬け本舗さんがやっているご飯屋さんです。 お魚もおいしかったですが、やっぱり漬物が美味しいですね。漬物や一品料理が食べ放題になるセットもありした。
Motoki蒸研
Motoki蒸研京都の上京区にあるMotoki蒸研株式会社が出したゲイシャコーヒーのスピリッツ。大徳寺北の「粉屋珈琲」製の豆だそうです。京都はクラフトジンの季の美が有名ですが有名どころはおまかせしまして…。 https://kyotodistillery.jp/products/item1.php 何を書いている
平等院ライトアップ
平等院ライトアップ京都宇治の平等院ライトアップに行ってきました。今年の京都の紅葉は3週間程度遅れていたので、丁度見頃でした。水鏡に映った鳳凰堂と紅葉はとても綺麗でした😊
京都・嵯峨野~嵐山に行ってきました♪
京都・嵯峨野~嵐山に行ってきました♪11月の下旬に京都・嵯峨野~嵐山を紅葉狩りしながら歩いてきました♪この日のお供はいつものR1。嵯峨野のAkippa駐車場を予約していきました。1日700円。このあたりの相場が高いところだと1時間1,400円なのでとても格安です。2年前に奥嵯峨に来たところカミさんがたいへんお気に召したようで、2年ぶり
幕末の京都を歩く♪ その2 ~上京区
幕末の京都を歩く♪ その2 ~上京区まいまい京都のツアー、「【幕末】木村先生といく小五郎が駆けた幕末京都、「山紫水明処」貸切拝見~幾松と出逢う花街三本木、新選組・激闘の池田屋事件、頼山陽の書斎まで~」の続きです。TOP画像は桂小五郎(木戸孝允)です。日本の幕末の長州藩士、勤王志士、明治時代初期の政治家。号は松菊、竿鈴。 明治維新の元勲
京都・伏見をあるく その1~寺田屋
京都・伏見をあるく その1~寺田屋京都・伏見に幕末の史跡めぐりにいってきました♪午後からまいまい京都で伏見をめぐるので、その前に伏見の「船宿・寺田屋」を見学してみようと思いました。京阪電車・中書島駅から歩きます。2. 長建寺を経て川沿いを歩きます。先日ブラタモリでもやってましたが伏見は東海道54番目の宿場町で船宿もたくさんあったそう
渋滞を避けて
渋滞を避けて申し分ない良いお天気暫くお出かけは控えてましたが行っちゃいました🚙 477号線、百井別れを通ってみたい✨ 京都府南丹市八木から大原に向かいます こんなのがありました こんな道が続きます途中は離合不能な箇所もありましたが何とか折り合いつけられました広い場所に出て
京都・亀岡市穴太寺付近の彼岸花を撮ってきました♪
京都・亀岡市穴太寺付近の彼岸花を撮ってきました♪奈良の明日香村の彼岸花がそんなに咲いてなかったので、今度は京都府亀岡市へ彼岸花を観に行ってきました♪過去にも何度か訪れたことのある穴太寺付近ですが今回は目当ての彼岸花が咲いてなくて、あちこちさまようことになりました。 写真が何故か本文中にアップロードできないので…https://minka