ミュートした投稿です。
私も以前XVに乗っている時の事でしたが、交差点通過時に赤信号無視の乗用車に右横方向から突っ込まれましたが、ブレーキ&ハンドルで奇跡的にギリギリ回避できた時もとても安定していました。 スバルの車は本当に素晴らしいですね‼️
さすが👍 咄嗟の回避はなかなかできません。 しっかり周囲の確認をなさっているからできたのですね。 そして車も良かったからですね。 暑い日々は余計に気をつけたいものですね。 御無事で何よりです!
今年のGWに群馬県に温泉旅行へでかけた日の出来事でした。 高速道路を太田桐生ICで降りて国道50号線に。 そこで間違った方面へ向かっている事に気づき一旦街中に入って正しい行き先を確認しながら再び50号線へ! 立体交差の側道からの合流だったので、一旦交差点へ。 信号が青だったのでそのまま進入。 その
大分色々な制御が良くなってる感じがしますねー 頼りきりは良くないですけどやっぱりあると安心ですよね。
初代レヴォーグから2代目レヴォーグ乗り継ぎましたがブレーキの反応は改善されていますね。狭い道の交差点の出会い頭の衝突回避は何度か経験し助かりました。 安全装備の過信は禁物ですが転ばぬ先の杖の働きは大事ですね。
全車のアイサイト2では実際にプリクラッシュを作動させたことはないけれど、過保護なくらい反応してくれるので先々の周りの動きを考えながら運転するのに役立ってました。 普段から安全を意識しながら運転させるのが結果的に事故の抑制につながると思います。
blue1967さん コメントありがとうございます。 自動化が進んで、便利になるよりも事故が無くなってくれればイイですね! 運転する楽しさは忘れたくありませんね!
始めまして fuji_sanさん 2025年でこれですから、もうすぐ赤信号もお知らせしてくれるはずです まぁ先行車いれば(赤信号で)止まってくれますが。。。。 AIがより一層発展し、10年もすれば自動運転が主流となると思われます その頃には「fan to drive」なんてキャッチフレーズは過去の物
本当、同感です。 まだ慣らし運転だからという事もありますが、全く飛ばそうと思わないんだよなぁ。 ゆっくり走ってSTIマフラーのドロドロ音をゆっくり楽しむのが至高♡
コメントありがとうございます 走ってて思うのですが、燃費を気遣って粗暴な運転にならないように気をつけていると結果として安全運転になるので、ある意味これも安全性を高める機能か?と(笑) 若干の燃費の悪さと引き換えに得られる安定した力強い走行性能がたまらないと思う日々です