ミュートした投稿です。
雲上の御嶽スキー場
雲上の御嶽スキー場 木曽福島でしたが、国道19号線の傍なのでうるさかった。しかし、ありがたいことに朝バイキングでがっつり朝食頂きました。道の駅 木曽福島の朝バイキングこの朝バイキングは土日祝祭日のみ限定です。 天気悪く暇なので、代山温泉 せせらぎの四季の温泉にてまったり時を過ごしました。この後、雨が降り続く中を御嶽スキ
伝統と現代が混在し調和しているのが魅力の木曽福島宿
伝統と現代が混在し調和しているのが魅力の木曽福島宿 木曽福島は、若い頃からスキーに行くときに通る場所でしたが、一度も立ち寄ったことはありませんでした。10月15日からの車中泊旅行中の18日には小雨だったので木曽福島市の図書館(アイキャッチ画像)に寄ってみました。車中泊の旅行をしている時、PC作業をするのに図書館は便利で、雨などの待機中に良く立ち寄りま
秋の秩父でR2は休憩中
秋の秩父でR2は休憩中 少し前に秩父へ行きました。関越を使いました。ここは確か嵐山PA。良い天気です。秩父へ行くには、花園ICで降りて長瀞方面へ向かいます。対面通行もままならない細い山道を降りると出口は大鳥居です。稲荷神社の鳥居なのですね。山道の途中にある柴原温泉はいつか行ってみたいです。今回はスルー。鳥居の脇にちちぶ路と
黒豆や栗で有名な丹波山地に行って来ました 道中さほど渋滞も無かったのに、目的地や周辺の道の駅、食事処どこも満員、超満員! さすが行楽シーズン! ソフトクリーム食べて写真もなく早々に撤収、ほぼ往復ドライブ行っただけのような感じになりました この一ヶ月、市街地が多く燃費10km/h割っていましたが、今
[千葉の道の駅完全制覇への道]Vol.6 道の駅 あずの里いちはら
[千葉の道の駅完全制覇への道]Vol.6 道の駅 あずの里いちはら vol.5[千葉の道の駅完全制覇への道]!道の駅『あずの里いちはら』編です!魅力新鮮な地元産品: 地元農家の方が丹精込めて育てた旬の野菜や果物が豊富に揃っています。地元の味覚: 地元産の食材を使ったお惣菜やパン、ジェラートなど、ここでしか味わえないメニューが楽しめます。自然豊かな環境: 隣接する公園
[千葉の道の駅完全制覇への道]Vol.5 道の駅 保田小学校
[千葉の道の駅完全制覇への道]Vol.5 道の駅 保田小学校 vol.4となった[千葉の道の駅完全制覇への道]!道の駅『保田小学校』編です! 道の駅「保田小学校」は、千葉県鋸南町に位置するユニークな道の駅です。この施設は、1990年代に閉校となった保田小学校の校舎を再利用したもので、地域の特産品や観光情報を提供するスポットとして、多くの訪問者に愛され
[千葉の道の駅完全制覇への道]Vol.4 道の駅三芳村 鄙の里
[千葉の道の駅完全制覇への道]Vol.4 道の駅三芳村 鄙の里 vol.4となった[千葉の道の駅完全制覇への道]!道の駅『三芳村 鄙の里』編です!(いろいろな憶測が飛び交う中、「そんなことないもんね~」といいたいだけで少し遠出しました) まず『鄙の里』の「鄙!」見慣れない漢字ですよね(私だけ)辞書で引いてみると 鄙(ひな)いなか。都を離れた土
[千葉の道の駅完全制覇への道]Vol.3とカフェへ
[千葉の道の駅完全制覇への道]Vol.3とカフェへ 8/18 下道でまずは【千葉の道の駅完全制覇への道】Vol.3木更津うまくたの里へ‼️(下道で家から片道55km)道が空いていてOpen30分前に到着。オブジェの#おナッツ観光地なっているのもあるのか野菜とか梨はちょっと高いかなと感じました。ピーマン🫑は安いと思ったので購入‼️あとは食後のデザートに
[千葉の道の駅完全制覇への道]Vol.3 道の駅木更津うまくたの里
[千葉の道の駅完全制覇への道]Vol.3 道の駅木更津うまくたの里 vol.3となった[千葉の道の駅完全制覇への道]!ついに大型道の駅『うまくたの里』編です! HPによると 木更津の情報発信ステーション木更津市特産のブルーベリー&千葉を代表するピーナッツをはじめ、地元産を中心に野菜・干物や海産物・地酒・お菓子など木更津で買って帰りたいアイテムがい
久しぶりの投稿
久しぶりの投稿 消しゴムマジック初めて使いました〜