ミュートした投稿です。
歴史浪漫✨中山道
歴史浪漫✨中山道 尾州家定本陣 大黒屋時を遡る現役の旅籠の記録に残る春秋は善光寺参り、夏は御嶽参り中山道48番目宿場町「細久手宿」✨今も年配の方や海外からの一人旅で行き交う様々な旅人達が通る中山道✨木漏れ日が差す竹林の道、古の道✨里山の長閑な風景に癒されます✨皇女和宮、降嫁行列のタイル絵姫君の輿入れの多くが中山道を通
霧のGR86
霧のGR86 兄弟車の「GR86」と「BRZ」見た目一番の違いはGR86はファンクショナルマトリクスグリルBRZはヘキサゴングリルサスペンションなどの違いからキレのあるハンドリング GR86靭やかな走り安定感重視 BRZ✨TOYOTAとSUBARUとサプライヤー夢のプロジェクト2005年の業務提携から20年201
歴史浪漫✨中山道 きちん宿とは安い旅籠の事食事や薪などは各自で用意中山道49番目の宿場町「御嵩宿」✨質素で風格のある造り 商家竹屋一歩入口を入るとそこは江戸時代✨江戸時代の建築様式が色濃く残る✨昔の日本家屋の知恵、明かり取りタイムトンネル見たいですね✨昔から生活の知恵や自然との共生木の家は日本の風土に合っていて心が癒
歴史浪漫✨中山道 一本松の松の木は樹齢200年以上木陰は休憩スポットなんですね中山道50番目の宿場町「伏見宿」✨木曽川流域の地形の変化により土田宿の廃止に伴い新宿の伏見宿✨昭和レトロな郵便局舎が休憩案内所✨木曽川渡し場遊歩道✨近くを走る高速道路木曽川橋/東海環状自動車道✨
歴史浪漫✨中山道 旧太田脇本陣林家住宅 中山道51番目の宿場町「太田宿」✨木曽川は当時約150mの川幅石畳が今でも往時を偲ばせる✨「木曽の棧、太田の渡し、碓氷峠」中山道難所のひとつ“太田の渡し”✨木曽川は船で渡るしかなかった時代太田橋 1927(昭和2年)開通✨豊かな自然で育んだ米と水酒蔵1893(明治26
一期一会SUBARUの法則
一期一会SUBARUの法則 Apple マップさん撮影協力、快く引き受けて頂き誠にありがとうございました🍎✨データ・画像収集車両スバル インプレッサより良い未来の為にMaps作りを影で支える人々や選ばれしクルマ休憩時間にも関わらず素敵な笑顔親切な応対に心温かくなりました忘れられない一期一会SUBARUの法則 2025🍎✨&nb
歴史浪漫✨中山道 中山道52番目の宿場町「鵜沼宿」木曽川対岸南へ2kmに国宝犬山城✨“鵜沼宿〜落合宿”は尾張藩の管轄木曽川筋の軍事や政治、経済の重要な拠点として位置付けられた宿場町✨中山道 鵜沼宿町家館✨景観重要建造物の保存改修電線の地中化、美装化、安全対策Cool Japan✨「旧大垣城鉄門」形式は高麗門大垣城本丸
歴史浪漫✨中山道 国の史跡 加納城跡がある中山道53番目の宿場町「加納宿」✨✨関ヶ原の戦いで勝利した徳川家康岐阜城から天守や石垣を運ばせて新たに城を築かせた加納城初代加納藩 藩主は奥平信昌姫君は徳川家康の長女 亀姫✨アイキャッチ画像今でも城を守る石垣が顔に見える芭蕉の俳句みたいです-夏草や兵どもが夢の跡-✨飛び立つタ
繋がるスバ学🏫
繋がるスバ学🏫 X-BREAKは出てすぐに試乗させてもらいましたが、その時はミニカーキャンペーン中ではなかったので、ミニカー欲しさに試乗予約😆そこで…スバ学の投稿やコメントからY-u-kiさん絶対お近くに違いないと勇気を振り絞りᕦ(ò_óˇ)ᕤお誘いしてみました。すると快く「いいですよ!私もミニカー貰ってないので行
歴史浪漫✨中山道 長良川の渡し舟で栄えた宿場町中山道54番目の宿場町「河渡宿」✨昭和初期は12カ所の渡し、今は1件乗客は縁日の参拝客や観光客僅か1分の船旅が江戸時代に誘う✨“小紅の渡し” 江戸中期〜昔々、女性の船頭がいたとか…花嫁が水面で紅を直したとか…昔の人は粋な名前を付けますね✨川を渡る県道173号線は(無料)船