ミュートした投稿です。
NEW クラシックカー
NEW クラシックカー 北本市のヘイワールドショッピングモールでクラシックカーフェスティバルが開催されていました。クルマは色々ありましたがR1が気になったのでオーナーさんの話を聞いてきました内装は手直され綺麗です車体の色はオリジナルではなくスバルの純正色のブルーに塗り替えていました。 スバルのキーホルダーと珍しい
長良川鉄道越美南線202年10月2日木曜日
長良川鉄道越美南線202年10月2日木曜日 2025年10月2日木曜日に再び訪れた長良川鉄道。今回は1日1往復運行する絶景ポイントをスピードを落としてゆっくり走る「ゆら~り眺めて清流列車」という観光兼普通各駅停車定期列車に乗車しました。往復ともに富士重工業謹製のディーゼルカーでした!
富士重工業時代のうちわ2
富士重工業時代のうちわ2 富士重工業時代のうちわ裏面。社歌と応援歌の歌詞が書いてある。
富士重工業時代のうちわ
富士重工業時代のうちわ 都市対抗野球の応援で使用した富士重工業のうちわ。
明知鉄道。
明知鉄道。 2025年6月11日、岐阜県恵那市と中津川市を走る第三セクターの明知鉄道に行きました。
幼少の頃星空に恋焦がれた 。その中でも 明るく光る 星の集団 スバル(プレアデス星団)に最も強く心を魅了された。 大人になって仕事して 仕事中にも 微光暗視装置(ノクトビジョン)で星達を眺めた! 北海道 の大自然の中で 、見ていた夜空は星が降るようで 、私はこの広い宇宙の中で 一人でないということを
真岡鐵道の夜🚂
真岡鐵道の夜🚂 こでぶがあらわれた!どうする?▷目線を逸らす▶︎パルプンテ▷ニヤニヤする 国道294号を栃木県真岡市方面に向けてひたすら北上します。 真岡鐵道を見に行くのも実に10年ぶりでしょうか?夕暮れ時に到着しました。真岡駅 SLキューロク館に到着🚙僕たちも来たよ🧸🐰9600形蒸気機関車49
シフォントライ発売
シフォントライ発売 スバルシフォンのアウトドアギア シフォントライ が発売されますね。 トライと言って思い出されるのは、当時私も乗っていた、サンバートライ ですね。ベンチャーズ の軽快な音楽に載せたCM が懐かしいです。 トライの意味は、若さ 躍動感 先進性 でした。サンバートライ発売当時軽1BOX
プレジデント社 スバル ヒコーキ野郎が作ったクルマ 野地 秩嘉 著
プレジデント社 スバル ヒコーキ野郎が作ったクルマ 野地 秩嘉 著 スバルの創業からの歴史が綴られた本です。https://www.amazon.co.jp//dp/4833423510/ 技術面の歴史よりスバルに関わってきた人々の想いや熱意にウェイトをおいた内容で、時代の変化に合わせてスバルが変わってきたことがドラマチックに書かれています。 私
ライオンバスとドミンゴ
ライオンバスとドミンゴ ライオンバスとドミンゴ 那須サファリパークでライオンバスと並べることができました。 富士重工業はバスボディを製造していた会社でして、その富士重工業で生産されたスバルドミンゴ どちらも限られたボディサイズに多人数乗車が可能な車です。 ライオンバスとも