ミュートした投稿です。
マス釣り、渓流釣り、好きな人の聖地⁉️ @日光
マス釣り、渓流釣り、好きな人の聖地⁉️ @日光 最近全然行けてない釣り🎣だけど、連休で行った日光の博物館的な場所『さかなと森の観察館』が楽しいのでシェア! 水産庁の外郭団体な研究所が運営する施設で、その昔、GHQに端を発する日光に日本で初めて持ち込まれたフライフィッシング向けに養殖研究が進められたら施設を公開してる。中には、ホンマス、ニ
秋の夜長、思い出話(つづき) 「ガッデム」、「松竹梅」、の続きです。笑 スピード狂バイク乗りの先輩の叔父さん家が、もう閉めてしまった、富山の五箇山は菅沼合掌集落の奥にある立派な合掌造りのユースホステルでした。 今は松本経由、飛騨高山市街を抜けて、庄川沿いをいくと5−6時間です。 当時、1990年
海の京都・舞鶴
海の京都・舞鶴 免許証を返納した父親を連れて、毎年恒例になりつつあるアジ釣りに行って来ました。舞鶴湾のフェリーターミナルから気軽にサビキ釣りが出来ます。日曜日だった事もあり沢山の方が釣りに来られていました。海上自衛隊の基地を見ながら釣りが出来ます。今日一の大物、ツバスイサキアジにカマスターミナル先端の出っ張り部分が
アクアマリンふくしま
アクアマリンふくしま 福島県いわき市にある、環境水族館アクアマリンふくしま 私の好きな水族館の1つです。 展示されている生物の種類もさることながら、釣り体験ができ、釣った魚をその場でフライにして頂き食べることができます。 食の大切さが分かる体験となっており、水族館としては、珍しい体験ができま
久しぶりに本牧海づり施設へ
久しぶりに本牧海づり施設へ 久しぶりに本牧海づり施設へ行ってみましたこの日は時より雨が降る中頑張りました釣果は、サッパが沢山→個人的に好きではないので全部リリースカタクチイワシ→30〜40暗いちびサバ→2コノシロ→1アジ→7フグ→3:全てリリースカサゴ→1:リリースまずまずでしたアジは刺し身とタタキにカタクチイワシは南蛮漬けコ
日高へ釣行
日高へ釣行 浦河、様似、えりも、広尾とランガンしてきました。レヴォーグと一緒なら、長距離移動も楽しい。写真は広尾で釣ったトゲカジカとレヴォーグのツーショット。