子供の頃の出来事
(害虫の話しなので苦手な人は読まれない方がよいかと)
テレビを観ていたら「米櫃に虫の幼虫が」との話題
自分も子供の頃に経験したなとノスタルジックな気分に
茶碗にご飯をよそって食べようとした時に妙な違和感
よくよく見たら米粒大の細長い幼虫さんがお亡くなりになって横たわってました
大声出して叫んで、直ぐに捨てました
暫くは鳥肌も収まらず
偶々、表層に茶色い頭が目立っていたので気付きましたが、そうでなかったらと思うと今でも鳥肌が立ちそうです
その後、米櫃もお米を抜いて確認しましたが、幸い他には居らずでした
母親に伝えたら「食べても大丈夫、勿体ない」と平気な顔
私の母親は戦後の極貧生活経験者なので虫より食だったのでしょうか
母親が言うように、米粒大の虫一匹の為に茶碗一杯のご飯を捨てるのは勿体ないという考えもできるのでしょうが、コオロギ食が流通しつつある現在にあっても虫一匹が耐えられないのは今も変わらなさそうです
茶碗のお米は3,000粒程度だそうです
悪貨は良貨を駆逐する、と先人が
正に悪貨な虫一匹が良貨の米3,000粒を駆逐したという経験だったなと
3,000という数字を見て、ふと
スバ学の登録者数と似ているなと
スバ学の良貨たる「スバルオーナーの品位」というものを落とさぬよう、悪貨な害虫一匹にならないようにせねばと決意新た
子供の頃の出来事
(害虫の話しなので苦手な人は読まれない方がよいかと)
テレビを観ていたら「米櫃に虫の幼虫が」との話題
自分も子供の頃に経験したなとノスタルジックな気分に
茶碗にご飯をよそって食べようとした時に妙な違和感
よくよく見たら米粒大の細長い幼虫さんがお亡くなりになって横たわってました
大声出して叫んで、直ぐに捨てました
暫くは鳥肌も収まらず
偶々、表層に茶色い頭が目立っていたので気付きましたが、そうでなかったらと思うと今でも鳥肌が立ちそうです
その後、米櫃もお米を抜いて確認しましたが、幸い他には居らずでした
母親に伝えたら「食べても大丈夫、勿体ない」と平気な顔
私の母親は戦後の極貧生活経験者なので虫より食だったのでしょうか
母親が言うように、米粒大の虫一匹の為に茶碗一杯のご飯を捨てるのは勿体ないという考えもできるのでしょうが、コオロギ食が流通しつつある現在にあっても虫一匹が耐えられないのは今も変わらなさそうです
茶碗のお米は3,000粒程度だそうです
悪貨は良貨を駆逐する、と先人が
正に悪貨な虫一匹が良貨の米3,000粒を駆逐したという経験だったなと
3,000という数字を見て、ふと
スバ学の登録者数と似ているなと
スバ学の良貨たる「スバルオーナーの品位」というものを落とさぬよう、悪貨な害虫一匹にならないようにせねばと決意新た
0
20
五条銀吾
|
2024/03/29
|
フリートーク