車買いたい人への独り言。(現金で買える方はスルーしてね)
世の中の人のほとんどの人はお金を借りることに関して素人。
それはそういう教育を受けさせてもらっていないのにメディアに翻弄されお金を借りる手段を検討する。
お金を借りるということは「利息を払い元金を返済する」ということ。
では金利の種類は?と問われて正確に答えられる人はどのくらいいるのだろう?
ディーラーでの車ローンはほとんどがアドオン、金融機関では元利均等、元金均等、カードローン。
同じ2%という金利表示でも最後まで払う総額はかなり違う。
元金100万円 金利2% 期間5年 で比べよう
アドオン:金利支払い 100,000円 元金1,000,000 合計 1,100,000円
元利均等:金利支払い 51,620円 元金1,000,000円 合計 1,051,620円
元金均等 :金利支払い 50,833円 元金1,000,000円 合計1,050,833円
あとリボ払いがありますがこれは使い方が違うので説明はしません。
銀行から借りるメリットは金利だけでなく車の所有権にもかかわる。自分名義でいつ売却しても清算は不要、ただし買い替えの時のダブルローンなんて本末転倒です。
普通の人が銀行金利で悩むのが変動か固定金利。
これをきちんと理解することは難しい。個人的見解でいうと変動金利一択。
固定悩む人は固定金利で趣味レーションして変動金利との差額をストックし変動で借りるリスクヘッジが多少できる。
ただし銀行で元利均等返済で借りたら途中で繰り上げ返済はもったいない。(元金均等返済は問題ない。)
それは毎月返済額が一定であるが元金と利息の割合が最初は利息が多いから。
ある意味最後まで払う前提で最初は利息が多い割合という仕組み。
(これは銀行で借りる住宅ローン他にも言えること)
ディーラーローンのアドオンは繰り上げ返済ありです。
余計なお世話でいうとフェラーリなど超高級車は残価で買うのもいいでしょう。それは走行距離も短く痛みが少ないから。
一般的な使い方では経年劣化だけならいいが加走行やメンテ不足で残価まで車両価格がいかないとき出費が発生する。
リースはリース会社によって満了時の扱いがあるので注意。これは会社向きですね。
車買いたい人への独り言。(現金で買える方はスルーしてね)
世の中の人のほとんどの人はお金を借りることに関して素人。
それはそういう教育を受けさせてもらっていないのにメディアに翻弄されお金を借りる手段を検討する。
お金を借りるということは「利息を払い元金を返済する」ということ。
では金利の種類は?と問われて正確に答えられる人はどのくらいいるのだろう?
ディーラーでの車ローンはほとんどがアドオン、金融機関では元利均等、元金均等、カードローン。
同じ2%という金利表示でも最後まで払う総額はかなり違う。
元金100万円 金利2% 期間5年 で比べよう
アドオン:金利支払い 100,000円 元金1,000,000 合計 1,100,000円
元利均等:金利支払い 51,620円 元金1,000,000円 合計 1,051,620円
元金均等 :金利支払い 50,833円 元金1,000,000円 合計1,050,833円
あとリボ払いがありますがこれは使い方が違うので説明はしません。
銀行から借りるメリットは金利だけでなく車の所有権にもかかわる。自分名義でいつ売却しても清算は不要、ただし買い替えの時のダブルローンなんて本末転倒です。
普通の人が銀行金利で悩むのが変動か固定金利。
これをきちんと理解することは難しい。個人的見解でいうと変動金利一択。
固定悩む人は固定金利で趣味レーションして変動金利との差額をストックし変動で借りるリスクヘッジが多少できる。
ただし銀行で元利均等返済で借りたら途中で繰り上げ返済はもったいない。(元金均等返済は問題ない。)
それは毎月返済額が一定であるが元金と利息の割合が最初は利息が多いから。
ある意味最後まで払う前提で最初は利息が多い割合という仕組み。
(これは銀行で借りる住宅ローン他にも言えること)
ディーラーローンのアドオンは繰り上げ返済ありです。
余計なお世話でいうとフェラーリなど超高級車は残価で買うのもいいでしょう。それは走行距離も短く痛みが少ないから。
一般的な使い方では経年劣化だけならいいが加走行やメンテ不足で残価まで車両価格がいかないとき出費が発生する。
リースはリース会社によって満了時の扱いがあるので注意。これは会社向きですね。
8
24
jg1hki
|
2024/03/31
|
フリートーク