車とは関係がありませんが、つい先日仕事帰りにコンビニで見かけたバイクに釘付けになってしまいました。
そのバイクとは、写真のカラーリングのゼファー400でした。
若い男性がスマホいじりながら、ゼファーに股がってました。
うわーカッコいいわ❗️しかもこの人ナンバープーレトのナンバーが2008になってるし、分かってるねこの人って思ってました。訳は後で説明します。
当時は、このバイクの事の良さを全く理解出来ず完全無視しておりました。
エンジンが空冷4気筒でパワーも確か46PSしかなく当時の400ccの馬力規制値が59PS(1992年に53PSに規制された)なので物足りなかったのとまだ若い自分にはスタンスが合わなかったのだ。
400ccで2バルブだったアンダーパワーと言われたエンジン。それを解消したエンジンがゼファー400xで搭載された4バルブエンジンで馬力も現在の規制値である53PSまで引き上げられました。
今このKawasaki ZEPHYR400xは、絶盤車となっており手に入れるのに恐らく100万以上かかると思います。
何故かというともう生産中止されてしまったからです。
キャブレターは、排ガス規制をクリア出来ず燃費向上の面で燃料噴射装置と言われるインジェクションの方が優れている為、切り替わってしまいました。
このゼファーもキャブレターを採用していたバイクであった為、2008年に生産終了となりました。
2008年にファイルエディションZEPHYR400xを販売して終焉を迎えたのです。
買っておけば良かったと思うバイクでした。
なので、コンビニにいたゼファーのオーナーが付けていた2008を見て生産終了した年にしてるなんて拘ってるなぁ〜って思ったからです。
みなさんは車、バイクで買っておけば良かったと後悔した事はありませんか?
車とは関係がありませんが、つい先日仕事帰りにコンビニで見かけたバイクに釘付けになってしまいました。
そのバイクとは、写真のカラーリングのゼファー400でした。
若い男性がスマホいじりながら、ゼファーに股がってました。
うわーカッコいいわ❗️しかもこの人ナンバープーレトのナンバーが2008になってるし、分かってるねこの人って思ってました。訳は後で説明します。
当時は、このバイクの事の良さを全く理解出来ず完全無視しておりました。
エンジンが空冷4気筒でパワーも確か46PSしかなく当時の400ccの馬力規制値が59PS(1992年に53PSに規制された)なので物足りなかったのとまだ若い自分にはスタンスが合わなかったのだ。
400ccで2バルブだったアンダーパワーと言われたエンジン。それを解消したエンジンがゼファー400xで搭載された4バルブエンジンで馬力も現在の規制値である53PSまで引き上げられました。
今このKawasaki ZEPHYR400xは、絶盤車となっており手に入れるのに恐らく100万以上かかると思います。
何故かというともう生産中止されてしまったからです。
キャブレターは、排ガス規制をクリア出来ず燃費向上の面で燃料噴射装置と言われるインジェクションの方が優れている為、切り替わってしまいました。
このゼファーもキャブレターを採用していたバイクであった為、2008年に生産終了となりました。
2008年にファイルエディションZEPHYR400xを販売して終焉を迎えたのです。
買っておけば良かったと思うバイクでした。
なので、コンビニにいたゼファーのオーナーが付けていた2008を見て生産終了した年にしてるなんて拘ってるなぁ〜って思ったからです。
みなさんは車、バイクで買っておけば良かったと後悔した事はありませんか?
8
25
黒TREK
|
2024/05/15
|
フリートーク