フリートーク

ゆっくりお茶でも飲みながら、お話ししませんか?
愛車自慢、趣味自慢、たわいもないおしゃべり。大歓迎です!

全てのカテゴリ 2667件
ユーザー画像

川沿いの道を歩くと、小さな飛ぶ虫が後を追うかのように纏わりついて来るので帽子は必須で、数が多くて酷い時はマスクも外せなくなります。そこでコレを買って帽子につけて歩こうか思案中。 ただ虫を捕食する野鳥に襲われないか少々不安 自ら呼び餌となるのもアリなのか? 偽物と知った野鳥に仕返しされたら嫌だしなぁ 上空からフン爆弾なんて嫌だし、撮影機材に直撃なんてしたら最悪だし😣 さて、どうしようかなぁ。 あっ🫢 もう直ぐ川沿いの道は草木が繁るから歩けなくなるんだった。悩むのは来シーズン前にだな😅💦 蜂避けを考えている方は良いかも‥ ※画像はAmazonの販売ページからの転用です

川沿いの道を歩くと、小さな飛ぶ虫が後を追うかのように纏わりついて来るので帽子は必須で、数が多くて酷い時はマスクも外せなくなります。そこでコレを買って帽子につけて歩こうか思案中。 ただ虫を捕食する野鳥に襲われないか少々不安 自ら呼び餌となるのもアリなのか? 偽物と知った野鳥に仕返しされたら嫌だしなぁ 上空からフン爆弾なんて嫌だし、撮影機材に直撃なんてしたら最悪だし😣 さて、どうしようかなぁ。 あっ🫢 もう直ぐ川沿いの道は草木が繁るから歩けなくなるんだった。悩むのは来シーズン前にだな😅💦 蜂避けを考えている方は良いかも‥ ※画像はAmazonの販売ページからの転用です

コメント 14 21
埼玉のスバリスト
| 2024/04/03 | フリートーク

川沿いの道を歩くと、小さな飛ぶ虫が後を追うかのように纏わりついて来るので帽子は必須で、数が多くて酷い時はマスクも外せなくなります。そこでコレを買って帽子につけて歩こうか思案中。 ただ虫を捕食する野鳥に襲われないか少々不安 自ら呼び餌となるのもアリなのか? 偽物と知った野鳥に仕返しされたら嫌だしなぁ 上空からフン爆弾なんて嫌だし、撮影機材に直撃なんてしたら最悪だし😣 さて、どうしようかなぁ。 あっ🫢 もう直ぐ川沿いの道は草木が繁るから歩けなくなるんだった。悩むのは来シーズン前にだな😅💦 蜂避けを考えている方は良いかも‥ ※画像はAmazonの販売ページからの転用です

ユーザー画像
埼玉のスバリスト
| 2024/04/03 | フリートーク
ユーザー画像

本日4月2日はSTIの創立記念日です🌸 これからも皆さまに楽しんでいただけるよう精一杯頑張っていきますので今後のSTIにご期待ください🔥 https://twitter.com/STI_lnc/status/1774995175863115836?t=2g8F6Z10r-Mkqpy7R2HbtQ&s=19 昨日になりましたがSTIのお誕生日おめでとうございます🎉✨😆✨🎊 私のWRXはSTI創立30周年記念車両ですがもう6年目になりました。36周年ですね。 STIの中の人のSさんは「次のSTIコンプリートカーはスポーツカーで出したい」と2年前に仰ってましたが、それはいわゆる半音高い「#」のことだったのかな…。 スバルのスポーツカーといえばBRZだと思いますし、バランスドエンジンのFA24エンジンを搭載するBRZが出たらいいなぁと思いますが~✨

本日4月2日はSTIの創立記念日です🌸 これからも皆さまに楽しんでいただけるよう精一杯頑張っていきますので今後のSTIにご期待ください🔥 https://twitter.com/STI_lnc/status/1774995175863115836?t=2g8F6Z10r-Mkqpy7R2HbtQ&s=19 昨日になりましたがSTIのお誕生日おめでとうございます🎉✨😆✨🎊 私のWRXはSTI創立30周年記念車両ですがもう6年目になりました。36周年ですね。 STIの中の人のSさんは「次のSTIコンプリートカーはスポーツカーで出したい」と2年前に仰ってましたが、それはいわゆる半音高い「#」のことだったのかな…。 スバルのスポーツカーといえばBRZだと思いますし、バランスドエンジンのFA24エンジンを搭載するBRZが出たらいいなぁと思いますが~✨

コメント 0 31
FLAT4
| 2024/04/03 | フリートーク

本日4月2日はSTIの創立記念日です🌸 これからも皆さまに楽しんでいただけるよう精一杯頑張っていきますので今後のSTIにご期待ください🔥 https://twitter.com/STI_lnc/status/1774995175863115836?t=2g8F6Z10r-Mkqpy7R2HbtQ&s=19 昨日になりましたがSTIのお誕生日おめでとうございます🎉✨😆✨🎊 私のWRXはSTI創立30周年記念車両ですがもう6年目になりました。36周年ですね。 STIの中の人のSさんは「次のSTIコンプリートカーはスポーツカーで出したい」と2年前に仰ってましたが、それはいわゆる半音高い「#」のことだったのかな…。 スバルのスポーツカーといえばBRZだと思いますし、バランスドエンジンのFA24エンジンを搭載するBRZが出たらいいなぁと思いますが~✨

ユーザー画像
FLAT4
| 2024/04/03 | フリートーク
ユーザー画像

スバル「フォレスター」買うなら“新型モデル”を待つべき?成熟しきった“現行モデル”を選ぶ価値はどこにある? 2024.03.30 渡辺陽一郎 2023年11月に米国でスバル新型「フォレスター」が世界初公開されましたが、日本導入はまだ先になるようです。では、フォレスターを購入するなら、新型を待つべきか、現行モデルを購入するのかどちらがお得なのでしょうか。 https://kuruma-news.jp/post/759333#goog_rewarded スバルに関しては毎年年次改良で進化していくので、必ずしも新型がベストとは言い切れず、最終型が熟成版としてベストなのかも知れません。 私の乗ってるVABでも「VABのF型」とまるでF型なのが最上級?かのように呼ばれる風潮があります。 スバルの新型、特にエンジンが新型の場合、A型ではリコールや不具合が多いのもスバルのあるあるですしね。それを直して楽しむのもアリです。 しかし新型フォレスターいつ発売されるんでしょうね。最近は北米や豪州専売商品も増えてきて、日本は後回しみたいな感じですね…😅

スバル「フォレスター」買うなら“新型モデル”を待つべき?成熟しきった“現行モデル”を選ぶ価値はどこにある? 2024.03.30 渡辺陽一郎 2023年11月に米国でスバル新型「フォレスター」が世界初公開されましたが、日本導入はまだ先になるようです。では、フォレスターを購入するなら、新型を待つべきか、現行モデルを購入するのかどちらがお得なのでしょうか。 https://kuruma-news.jp/post/759333#goog_rewarded スバルに関しては毎年年次改良で進化していくので、必ずしも新型がベストとは言い切れず、最終型が熟成版としてベストなのかも知れません。 私の乗ってるVABでも「VABのF型」とまるでF型なのが最上級?かのように呼ばれる風潮があります。 スバルの新型、特にエンジンが新型の場合、A型ではリコールや不具合が多いのもスバルのあるあるですしね。それを直して楽しむのもアリです。 しかし新型フォレスターいつ発売されるんでしょうね。最近は北米や豪州専売商品も増えてきて、日本は後回しみたいな感じですね…😅

コメント 5 27
FLAT4
| 2024/04/03 | フリートーク

スバル「フォレスター」買うなら“新型モデル”を待つべき?成熟しきった“現行モデル”を選ぶ価値はどこにある? 2024.03.30 渡辺陽一郎 2023年11月に米国でスバル新型「フォレスター」が世界初公開されましたが、日本導入はまだ先になるようです。では、フォレスターを購入するなら、新型を待つべきか、現行モデルを購入するのかどちらがお得なのでしょうか。 https://kuruma-news.jp/post/759333#goog_rewarded スバルに関しては毎年年次改良で進化していくので、必ずしも新型がベストとは言い切れず、最終型が熟成版としてベストなのかも知れません。 私の乗ってるVABでも「VABのF型」とまるでF型なのが最上級?かのように呼ばれる風潮があります。 スバルの新型、特にエンジンが新型の場合、A型ではリコールや不具合が多いのもスバルのあるあるですしね。それを直して楽しむのもアリです。 しかし新型フォレスターいつ発売されるんでしょうね。最近は北米や豪州専売商品も増えてきて、日本は後回しみたいな感じですね…😅

ユーザー画像
FLAT4
| 2024/04/03 | フリートーク
ユーザー画像

やっと春らしくなってきましたね。 こちら桜がとても綺麗でございます。

やっと春らしくなってきましたね。 こちら桜がとても綺麗でございます。

コメント 1 27
Hiro_GDB
| 2024/04/03 | フリートーク

やっと春らしくなってきましたね。 こちら桜がとても綺麗でございます。

ユーザー画像
Hiro_GDB
| 2024/04/03 | フリートーク
ユーザー画像

ISPが提供するメッシュWi-Fi機器から突然異音が発生したのでコールセンターに電話したところ、内蔵ファンの不具合の可能性があるらしく交換する事になりました。 それまでの間は、危ないのでこの機器は取り外して、専用ルーターに内蔵された通常のWi-Fiを使用することに。そこで、「仮に通常のWi-Fiでも問題がなかったら、メッシュWi-Fiを解約しても良いか?」と尋ねたらOKだったので、しばらく様子を見ながら使ってみたところ… “特に問題はありませんでした” という事で、急遽交換から返却&一部解約となるのですが、ここは先方様も事業なので解約手数料をシッカリ請求されます。 その額 “3,000円” でした🥲 仕方ないですね

ISPが提供するメッシュWi-Fi機器から突然異音が発生したのでコールセンターに電話したところ、内蔵ファンの不具合の可能性があるらしく交換する事になりました。 それまでの間は、危ないのでこの機器は取り外して、専用ルーターに内蔵された通常のWi-Fiを使用することに。そこで、「仮に通常のWi-Fiでも問題がなかったら、メッシュWi-Fiを解約しても良いか?」と尋ねたらOKだったので、しばらく様子を見ながら使ってみたところ… “特に問題はありませんでした” という事で、急遽交換から返却&一部解約となるのですが、ここは先方様も事業なので解約手数料をシッカリ請求されます。 その額 “3,000円” でした🥲 仕方ないですね

コメント 0 15
埼玉のスバリスト
| 2024/04/03 | フリートーク

ISPが提供するメッシュWi-Fi機器から突然異音が発生したのでコールセンターに電話したところ、内蔵ファンの不具合の可能性があるらしく交換する事になりました。 それまでの間は、危ないのでこの機器は取り外して、専用ルーターに内蔵された通常のWi-Fiを使用することに。そこで、「仮に通常のWi-Fiでも問題がなかったら、メッシュWi-Fiを解約しても良いか?」と尋ねたらOKだったので、しばらく様子を見ながら使ってみたところ… “特に問題はありませんでした” という事で、急遽交換から返却&一部解約となるのですが、ここは先方様も事業なので解約手数料をシッカリ請求されます。 その額 “3,000円” でした🥲 仕方ないですね

ユーザー画像
埼玉のスバリスト
| 2024/04/03 | フリートーク
ユーザー画像

スバルテクニカインターナショナル株式会社(STI)は、4月1日(月)付けで、現社長の平岡 泰雄に替わり、賚 寛海(たもう・ひろみ)が代表取締役社長に就任すると発表しました。 賚 寛海(60歳)は、昭和57年(1982年)に富士重工業に入社し、技術本部 車体設計部の上級担当部長、技術開発部 担当部長、技術統括本部 本部長、技術研究所 所長を務め、技術開発の部門を中心に歩んできました。 今後は、これまで技術開発部門を幅広く担当した経験を生かし、STIの経営を采配することになります。 https://www.sti.jp/news/detail/20240401 平岡さんお疲れ様でした。変わった賚さん、これからのSTIは非常に難しい時代に入ると思いますが頑張ってください。

スバルテクニカインターナショナル株式会社(STI)は、4月1日(月)付けで、現社長の平岡 泰雄に替わり、賚 寛海(たもう・ひろみ)が代表取締役社長に就任すると発表しました。 賚 寛海(60歳)は、昭和57年(1982年)に富士重工業に入社し、技術本部 車体設計部の上級担当部長、技術開発部 担当部長、技術統括本部 本部長、技術研究所 所長を務め、技術開発の部門を中心に歩んできました。 今後は、これまで技術開発部門を幅広く担当した経験を生かし、STIの経営を采配することになります。 https://www.sti.jp/news/detail/20240401 平岡さんお疲れ様でした。変わった賚さん、これからのSTIは非常に難しい時代に入ると思いますが頑張ってください。

コメント 2 18
FLAT4
| 2024/04/03 | フリートーク

スバルテクニカインターナショナル株式会社(STI)は、4月1日(月)付けで、現社長の平岡 泰雄に替わり、賚 寛海(たもう・ひろみ)が代表取締役社長に就任すると発表しました。 賚 寛海(60歳)は、昭和57年(1982年)に富士重工業に入社し、技術本部 車体設計部の上級担当部長、技術開発部 担当部長、技術統括本部 本部長、技術研究所 所長を務め、技術開発の部門を中心に歩んできました。 今後は、これまで技術開発部門を幅広く担当した経験を生かし、STIの経営を采配することになります。 https://www.sti.jp/news/detail/20240401 平岡さんお疲れ様でした。変わった賚さん、これからのSTIは非常に難しい時代に入ると思いますが頑張ってください。

ユーザー画像
FLAT4
| 2024/04/03 | フリートーク
ユーザー画像

通常トミカ のスバル WRX S4 STI Sportとスポーツカーコレクションのスバル WRX S4 STI Sportのボディ色の違いに気づきました。 トミカ の奥の深さを感じます‼️

通常トミカ のスバル WRX S4 STI Sportとスポーツカーコレクションのスバル WRX S4 STI Sportのボディ色の違いに気づきました。 トミカ の奥の深さを感じます‼️

コメント 0 19
BOXER4MANIA
| 2024/04/03 | フリートーク

通常トミカ のスバル WRX S4 STI Sportとスポーツカーコレクションのスバル WRX S4 STI Sportのボディ色の違いに気づきました。 トミカ の奥の深さを感じます‼️

ユーザー画像
BOXER4MANIA
| 2024/04/03 | フリートーク
ユーザー画像

トミカ スポーツカーコレクション スバル WRX S4 STI Sportを入手しました。 なかなか、出来が良いので満足しました‼️

トミカ スポーツカーコレクション スバル WRX S4 STI Sportを入手しました。 なかなか、出来が良いので満足しました‼️

コメント 0 15
BOXER4MANIA
| 2024/04/03 | フリートーク

トミカ スポーツカーコレクション スバル WRX S4 STI Sportを入手しました。 なかなか、出来が良いので満足しました‼️

ユーザー画像
BOXER4MANIA
| 2024/04/03 | フリートーク
ユーザー画像

心プロジェクト メモリアル100 ステッカーをインプレッサ スポーツのリアガラスへ貼りました‼️

心プロジェクト メモリアル100 ステッカーをインプレッサ スポーツのリアガラスへ貼りました‼️

コメント 0 12
BOXER4MANIA
| 2024/04/03 | フリートーク

心プロジェクト メモリアル100 ステッカーをインプレッサ スポーツのリアガラスへ貼りました‼️

ユーザー画像
BOXER4MANIA
| 2024/04/03 | フリートーク
ユーザー画像

ちょいと過ぎたけど、 めでたく🎉VNの、 3歳のお誕生日🎂でしたー❗️😍😍😍

ちょいと過ぎたけど、 めでたく🎉VNの、 3歳のお誕生日🎂でしたー❗️😍😍😍

コメント 4 25
YUKI
| 2024/04/03 | フリートーク

ちょいと過ぎたけど、 めでたく🎉VNの、 3歳のお誕生日🎂でしたー❗️😍😍😍

ユーザー画像
YUKI
| 2024/04/03 | フリートーク
ユーザー画像

スバ学で昨日お祝いのお言葉たくさんいただけて感動しました。リアルよりも多かった…🥺ありがとうございました。スバ学の皆さまと交流できること幸せに思います。 こんな小さなSNSに毎日のように投稿するのって我ながら不思議ですよね。飽きもせず、持ってないスバル車のネタをかき集めて、自分自身にレギュレーションを課して何かを表現する。そのうち満足して、夢を諦めるんじゃないかって自分に期待して、自分に問いている。 スバル哲学、スバル問答…でもますます好きになってる🤣満足しないから困った 普段生活していてスバルファンに出会えたことがないけど、スバ学をひらけば、いつでも水平対向エンジンいいね!!と言ってくれる人が沢山いる。 誰かをクスッと笑わせることができないかとか、 オチをどこにつけようかとか、スバルネタが落ちてないかとか、いろんなことにアンテナを張れることが幸せなんだと思います。 もし個人のブログならこんなこと考えて書いていなかったでしょう。読み手のことを意識して文章を考える。自分のことを発信して興味を持ってくれる人がいる。読んでくれる人がいるなら、その人が面白いと思ってもらえるものを描きたい。 自分の考えに興味をもってもらうことというのは、本能的な欲求で、かけがえのない嬉しいことなんでしょうね。きっとそれが居場所なんだろうなあ〜。 140字じゃおさまらないスバル愛を持つ人たちがここに集まってきてるんですよ。個々は全然違う人間であるのに、気に入らんなとおもう人の言うことでさえ面白いなと思ってしまう🤣 もっと面白いことを知りたいのであれば、こんなところには来ないし、何か役にたつことが書いてあるわけではない。それでも、結構みなさんちゃんと読んでくれている。 それぞれに無関心ではないんですよね。それが面白い。 人間の考えることなんて ずっと地中の奥深くで、井戸のように繋がっている共通項があるんだと思っています。ていうか、スバ学なんて毎日見てる人は全員心はスバリストですよ笑🤣 じゃなきゃ自分のブログでやってるしもっといいプラットフォームがあるんだもん。スバル大好きなんじゃん、その時点でもうすでに共通項なんですよ。笑 ここで生まれる全てのやりとりが面白いなと思うし、もちろん嫌な気持ちになったり、この前表明したみたいに傷ついたり魂を削り合うこともあります。(どこまで表現して許されるかSUBARUに受容される規約ベンチレーションテストなんだと思うことにしました。特定の他者を傷つけることを理解しながら、言葉の落とし前を請求される覚悟でやってらっしゃるのならそれはそれでかっこいい✨🤣笑)  でも対立することも含めて、全て含めて愛おしいなと感じています。みんな仲良しじゃ面白くないし不自然だし、私のことが嫌いな人がいても楽しい。 もしWRブルーの(サファイアブルーになるかもしれんけど笑)レヴォーグを納車したときには、オフ会してください笑!これを夢のなかに追加しようとおもいます。

スバ学で昨日お祝いのお言葉たくさんいただけて感動しました。リアルよりも多かった…🥺ありがとうございました。スバ学の皆さまと交流できること幸せに思います。 こんな小さなSNSに毎日のように投稿するのって我ながら不思議ですよね。飽きもせず、持ってないスバル車のネタをかき集めて、自分自身にレギュレーションを課して何かを表現する。そのうち満足して、夢を諦めるんじゃないかって自分に期待して、自分に問いている。 スバル哲学、スバル問答…でもますます好きになってる🤣満足しないから困った 普段生活していてスバルファンに出会えたことがないけど、スバ学をひらけば、いつでも水平対向エンジンいいね!!と言ってくれる人が沢山いる。 誰かをクスッと笑わせることができないかとか、 オチをどこにつけようかとか、スバルネタが落ちてないかとか、いろんなことにアンテナを張れることが幸せなんだと思います。 もし個人のブログならこんなこと考えて書いていなかったでしょう。読み手のことを意識して文章を考える。自分のことを発信して興味を持ってくれる人がいる。読んでくれる人がいるなら、その人が面白いと思ってもらえるものを描きたい。 自分の考えに興味をもってもらうことというのは、本能的な欲求で、かけがえのない嬉しいことなんでしょうね。きっとそれが居場所なんだろうなあ〜。 140字じゃおさまらないスバル愛を持つ人たちがここに集まってきてるんですよ。個々は全然違う人間であるのに、気に入らんなとおもう人の言うことでさえ面白いなと思ってしまう🤣 もっと面白いことを知りたいのであれば、こんなところには来ないし、何か役にたつことが書いてあるわけではない。それでも、結構みなさんちゃんと読んでくれている。 それぞれに無関心ではないんですよね。それが面白い。 人間の考えることなんて ずっと地中の奥深くで、井戸のように繋がっている共通項があるんだと思っています。ていうか、スバ学なんて毎日見てる人は全員心はスバリストですよ笑🤣 じゃなきゃ自分のブログでやってるしもっといいプラットフォームがあるんだもん。スバル大好きなんじゃん、その時点でもうすでに共通項なんですよ。笑 ここで生まれる全てのやりとりが面白いなと思うし、もちろん嫌な気持ちになったり、この前表明したみたいに傷ついたり魂を削り合うこともあります。(どこまで表現して許されるかSUBARUに受容される規約ベンチレーションテストなんだと思うことにしました。特定の他者を傷つけることを理解しながら、言葉の落とし前を請求される覚悟でやってらっしゃるのならそれはそれでかっこいい✨🤣笑)  でも対立することも含めて、全て含めて愛おしいなと感じています。みんな仲良しじゃ面白くないし不自然だし、私のことが嫌いな人がいても楽しい。 もしWRブルーの(サファイアブルーになるかもしれんけど笑)レヴォーグを納車したときには、オフ会してください笑!これを夢のなかに追加しようとおもいます。

コメント 13 33
スバばあちゃん
| 2024/04/03 | フリートーク

スバ学で昨日お祝いのお言葉たくさんいただけて感動しました。リアルよりも多かった…🥺ありがとうございました。スバ学の皆さまと交流できること幸せに思います。 こんな小さなSNSに毎日のように投稿するのって我ながら不思議ですよね。飽きもせず、持ってないスバル車のネタをかき集めて、自分自身にレギュレーションを課して何かを表現する。そのうち満足して、夢を諦めるんじゃないかって自分に期待して、自分に問いている。 スバル哲学、スバル問答…でもますます好きになってる🤣満足しないから困った 普段生活していてスバルファンに出会えたことがないけど、スバ学をひらけば、いつでも水平対向エンジンいいね!!と言ってくれる人が沢山いる。 誰かをクスッと笑わせることができないかとか、 オチをどこにつけようかとか、スバルネタが落ちてないかとか、いろんなことにアンテナを張れることが幸せなんだと思います。 もし個人のブログならこんなこと考えて書いていなかったでしょう。読み手のことを意識して文章を考える。自分のことを発信して興味を持ってくれる人がいる。読んでくれる人がいるなら、その人が面白いと思ってもらえるものを描きたい。 自分の考えに興味をもってもらうことというのは、本能的な欲求で、かけがえのない嬉しいことなんでしょうね。きっとそれが居場所なんだろうなあ〜。 140字じゃおさまらないスバル愛を持つ人たちがここに集まってきてるんですよ。個々は全然違う人間であるのに、気に入らんなとおもう人の言うことでさえ面白いなと思ってしまう🤣 もっと面白いことを知りたいのであれば、こんなところには来ないし、何か役にたつことが書いてあるわけではない。それでも、結構みなさんちゃんと読んでくれている。 それぞれに無関心ではないんですよね。それが面白い。 人間の考えることなんて ずっと地中の奥深くで、井戸のように繋がっている共通項があるんだと思っています。ていうか、スバ学なんて毎日見てる人は全員心はスバリストですよ笑🤣 じゃなきゃ自分のブログでやってるしもっといいプラットフォームがあるんだもん。スバル大好きなんじゃん、その時点でもうすでに共通項なんですよ。笑 ここで生まれる全てのやりとりが面白いなと思うし、もちろん嫌な気持ちになったり、この前表明したみたいに傷ついたり魂を削り合うこともあります。(どこまで表現して許されるかSUBARUに受容される規約ベンチレーションテストなんだと思うことにしました。特定の他者を傷つけることを理解しながら、言葉の落とし前を請求される覚悟でやってらっしゃるのならそれはそれでかっこいい✨🤣笑)  でも対立することも含めて、全て含めて愛おしいなと感じています。みんな仲良しじゃ面白くないし不自然だし、私のことが嫌いな人がいても楽しい。 もしWRブルーの(サファイアブルーになるかもしれんけど笑)レヴォーグを納車したときには、オフ会してください笑!これを夢のなかに追加しようとおもいます。

ユーザー画像
スバばあちゃん
| 2024/04/03 | フリートーク
ユーザー画像

皆さんに質問なんですが、、、 ①WRXS4はスピードメーターが280kmまで刻まれています。このことで、純正ノーマル状態でも仮に長い直線コースを走らすことができたら280kmまでスピードが出るのでしょうか? ②メーカーとしては純正ノーマル状態では無理でもカリカリにチューニングしたら最高速280kmまで出せますよとS4のポテンシャルをあんに示しているのでしょうか? ただの雰囲気演出の為の280kmですかね、、、

皆さんに質問なんですが、、、 ①WRXS4はスピードメーターが280kmまで刻まれています。このことで、純正ノーマル状態でも仮に長い直線コースを走らすことができたら280kmまでスピードが出るのでしょうか? ②メーカーとしては純正ノーマル状態では無理でもカリカリにチューニングしたら最高速280kmまで出せますよとS4のポテンシャルをあんに示しているのでしょうか? ただの雰囲気演出の為の280kmですかね、、、

コメント 28 25
reiya_reiya
| 2024/04/02 | フリートーク

皆さんに質問なんですが、、、 ①WRXS4はスピードメーターが280kmまで刻まれています。このことで、純正ノーマル状態でも仮に長い直線コースを走らすことができたら280kmまでスピードが出るのでしょうか? ②メーカーとしては純正ノーマル状態では無理でもカリカリにチューニングしたら最高速280kmまで出せますよとS4のポテンシャルをあんに示しているのでしょうか? ただの雰囲気演出の為の280kmですかね、、、

ユーザー画像
reiya_reiya
| 2024/04/02 | フリートーク
ユーザー画像

職場のシステムが復旧してた! やったー! やることやらなきゃ! と思っていたら、 上司より「この仕事は恋さんが中心になってやってもらわないと」 と、聞き捨てならない言葉が。 久しぶりのデスクワークでてんやわんややってるわけですが、 なんだかんだ仕事任せてもらえるだけの人間になれたんだなって ちょっとうれしく思いました。 明日猛スピードで仕事やります! 承認欲求がいい具合に満たされると 毎日幸せですよね。 私はSNSのいいねの数はそこまで気にしないんですが(笑) 家庭や職場やその他の場所でも 自分の役割がちゃんとこなせてることを感じられると 嬉しく思ったりします。 私が学んでいた臨床心理学は 社会不適応を起こした場合にどのように解決していくかを 研究する学術分野です。 大学で学んだことはほとんど参考になりませんでしたが(笑) 私の場合は前の仕事を精神的にしんどくなって辞めて、 ある意味“実学”としてそこからどう這い上がるかを 体験させてもらったことを通して、 居場所や役割の存在ってこんなにも大切なんだなってことを 本当に実感として感じてるんですよね。 まあ人生の邪魔者たちは 私の居場所や役割を狙ったり盗もうとする人は いるんですよ。 それも無職の期間中気付かされたことでしたが、 どうしてそんなことが起きるのかなって その人たちも居場所や役割が不安定だから、 あえて言うけど、能力の高い自分に嫉妬してくるんだなってことにも 気付かされたんですよね。 その人たちにも居場所や役割が絶対にあるはずなのに。 ただ嫉妬してくる人、誰かを攻撃してくる人たちと 私が根本的に違うことは、 私は自分の知らないことを学習し続ける上に、 感情や一般論というあやふやなものに コントロールされない術を身につけたからでしょうか。 学習する術を持たない、もしくは持てない、 自分の感情に振り回されたり、 周りの目を気にしすぎる人というのは、 自分がそこから脱するための力がないという証拠なんですよね。 だから誰かのコントロール下に自分を置き続けるし、 最終的に搾取され続ける存在として 生き続けるしか方法がないんだなって知らされたんです。 あと先日お会いした先生もお話しされてましたが、 なんとしてでも相手に勝とうとか、 立場の違いによって人を差別扱いする人というのは その程度ということですよね。 最近ものすごく負けず嫌いの人たちと リアルやネットで接点を持つ機会があり、 その人たちの異常なくらいの負けず嫌いなものを見て 危ないなって思ったんです。 うちの子どもの元担任なんかすごかったですよね(笑) ただ色々調べてみたところ、 そういうものにすがりたい人って 精神や発達に何らかの障害を抱えていたり、 認知の歪みがあったりすることを知り、 同じ土俵に立つだけ無駄なんだということが分かりました。 そういう人たちが職場にいると厄介なわけですが、 そういう場合は自分はこの人に勝ち目がないんだって 行動で教えてあげることが一番の効き目になるようです。 前の私だったらすぐ尻込みしてたけど、 しっかり自分と向き合う時間を作った私だから、 もう怖いもの知らずですね。 ここまで精神医療やカウンセリングの力を借りずに、 キャリアと大学の勉強(で思ったこと感じたこと)と独学でここまで来たんだから、 私本当に強いと思ってますよ(笑) おかげで自信がつきました。 オオカミはマジで強いぜ! 今の職場はいつか私がいなくなっても機能するように、 ちゃんと整えておきたいなって思っています。 思えば前の職場は私が辞めたことで 会社が私の担当していた事業を停止さてしまい、 お客さんに迷惑をかけてしまったことがあったので (私の代わりを育てなかった会社が悪いんだけどw) そういうことがないようにだけ しておきたいなと思ってます。 さあ明日からもバリバリ仕事するぜ。 仕事マジで楽しい!!!

職場のシステムが復旧してた! やったー! やることやらなきゃ! と思っていたら、 上司より「この仕事は恋さんが中心になってやってもらわないと」 と、聞き捨てならない言葉が。 久しぶりのデスクワークでてんやわんややってるわけですが、 なんだかんだ仕事任せてもらえるだけの人間になれたんだなって ちょっとうれしく思いました。 明日猛スピードで仕事やります! 承認欲求がいい具合に満たされると 毎日幸せですよね。 私はSNSのいいねの数はそこまで気にしないんですが(笑) 家庭や職場やその他の場所でも 自分の役割がちゃんとこなせてることを感じられると 嬉しく思ったりします。 私が学んでいた臨床心理学は 社会不適応を起こした場合にどのように解決していくかを 研究する学術分野です。 大学で学んだことはほとんど参考になりませんでしたが(笑) 私の場合は前の仕事を精神的にしんどくなって辞めて、 ある意味“実学”としてそこからどう這い上がるかを 体験させてもらったことを通して、 居場所や役割の存在ってこんなにも大切なんだなってことを 本当に実感として感じてるんですよね。 まあ人生の邪魔者たちは 私の居場所や役割を狙ったり盗もうとする人は いるんですよ。 それも無職の期間中気付かされたことでしたが、 どうしてそんなことが起きるのかなって その人たちも居場所や役割が不安定だから、 あえて言うけど、能力の高い自分に嫉妬してくるんだなってことにも 気付かされたんですよね。 その人たちにも居場所や役割が絶対にあるはずなのに。 ただ嫉妬してくる人、誰かを攻撃してくる人たちと 私が根本的に違うことは、 私は自分の知らないことを学習し続ける上に、 感情や一般論というあやふやなものに コントロールされない術を身につけたからでしょうか。 学習する術を持たない、もしくは持てない、 自分の感情に振り回されたり、 周りの目を気にしすぎる人というのは、 自分がそこから脱するための力がないという証拠なんですよね。 だから誰かのコントロール下に自分を置き続けるし、 最終的に搾取され続ける存在として 生き続けるしか方法がないんだなって知らされたんです。 あと先日お会いした先生もお話しされてましたが、 なんとしてでも相手に勝とうとか、 立場の違いによって人を差別扱いする人というのは その程度ということですよね。 最近ものすごく負けず嫌いの人たちと リアルやネットで接点を持つ機会があり、 その人たちの異常なくらいの負けず嫌いなものを見て 危ないなって思ったんです。 うちの子どもの元担任なんかすごかったですよね(笑) ただ色々調べてみたところ、 そういうものにすがりたい人って 精神や発達に何らかの障害を抱えていたり、 認知の歪みがあったりすることを知り、 同じ土俵に立つだけ無駄なんだということが分かりました。 そういう人たちが職場にいると厄介なわけですが、 そういう場合は自分はこの人に勝ち目がないんだって 行動で教えてあげることが一番の効き目になるようです。 前の私だったらすぐ尻込みしてたけど、 しっかり自分と向き合う時間を作った私だから、 もう怖いもの知らずですね。 ここまで精神医療やカウンセリングの力を借りずに、 キャリアと大学の勉強(で思ったこと感じたこと)と独学でここまで来たんだから、 私本当に強いと思ってますよ(笑) おかげで自信がつきました。 オオカミはマジで強いぜ! 今の職場はいつか私がいなくなっても機能するように、 ちゃんと整えておきたいなって思っています。 思えば前の職場は私が辞めたことで 会社が私の担当していた事業を停止さてしまい、 お客さんに迷惑をかけてしまったことがあったので (私の代わりを育てなかった会社が悪いんだけどw) そういうことがないようにだけ しておきたいなと思ってます。 さあ明日からもバリバリ仕事するぜ。 仕事マジで楽しい!!!

コメント 0 2
恋する森林人
| 2024/04/02 | フリートーク

職場のシステムが復旧してた! やったー! やることやらなきゃ! と思っていたら、 上司より「この仕事は恋さんが中心になってやってもらわないと」 と、聞き捨てならない言葉が。 久しぶりのデスクワークでてんやわんややってるわけですが、 なんだかんだ仕事任せてもらえるだけの人間になれたんだなって ちょっとうれしく思いました。 明日猛スピードで仕事やります! 承認欲求がいい具合に満たされると 毎日幸せですよね。 私はSNSのいいねの数はそこまで気にしないんですが(笑) 家庭や職場やその他の場所でも 自分の役割がちゃんとこなせてることを感じられると 嬉しく思ったりします。 私が学んでいた臨床心理学は 社会不適応を起こした場合にどのように解決していくかを 研究する学術分野です。 大学で学んだことはほとんど参考になりませんでしたが(笑) 私の場合は前の仕事を精神的にしんどくなって辞めて、 ある意味“実学”としてそこからどう這い上がるかを 体験させてもらったことを通して、 居場所や役割の存在ってこんなにも大切なんだなってことを 本当に実感として感じてるんですよね。 まあ人生の邪魔者たちは 私の居場所や役割を狙ったり盗もうとする人は いるんですよ。 それも無職の期間中気付かされたことでしたが、 どうしてそんなことが起きるのかなって その人たちも居場所や役割が不安定だから、 あえて言うけど、能力の高い自分に嫉妬してくるんだなってことにも 気付かされたんですよね。 その人たちにも居場所や役割が絶対にあるはずなのに。 ただ嫉妬してくる人、誰かを攻撃してくる人たちと 私が根本的に違うことは、 私は自分の知らないことを学習し続ける上に、 感情や一般論というあやふやなものに コントロールされない術を身につけたからでしょうか。 学習する術を持たない、もしくは持てない、 自分の感情に振り回されたり、 周りの目を気にしすぎる人というのは、 自分がそこから脱するための力がないという証拠なんですよね。 だから誰かのコントロール下に自分を置き続けるし、 最終的に搾取され続ける存在として 生き続けるしか方法がないんだなって知らされたんです。 あと先日お会いした先生もお話しされてましたが、 なんとしてでも相手に勝とうとか、 立場の違いによって人を差別扱いする人というのは その程度ということですよね。 最近ものすごく負けず嫌いの人たちと リアルやネットで接点を持つ機会があり、 その人たちの異常なくらいの負けず嫌いなものを見て 危ないなって思ったんです。 うちの子どもの元担任なんかすごかったですよね(笑) ただ色々調べてみたところ、 そういうものにすがりたい人って 精神や発達に何らかの障害を抱えていたり、 認知の歪みがあったりすることを知り、 同じ土俵に立つだけ無駄なんだということが分かりました。 そういう人たちが職場にいると厄介なわけですが、 そういう場合は自分はこの人に勝ち目がないんだって 行動で教えてあげることが一番の効き目になるようです。 前の私だったらすぐ尻込みしてたけど、 しっかり自分と向き合う時間を作った私だから、 もう怖いもの知らずですね。 ここまで精神医療やカウンセリングの力を借りずに、 キャリアと大学の勉強(で思ったこと感じたこと)と独学でここまで来たんだから、 私本当に強いと思ってますよ(笑) おかげで自信がつきました。 オオカミはマジで強いぜ! 今の職場はいつか私がいなくなっても機能するように、 ちゃんと整えておきたいなって思っています。 思えば前の職場は私が辞めたことで 会社が私の担当していた事業を停止さてしまい、 お客さんに迷惑をかけてしまったことがあったので (私の代わりを育てなかった会社が悪いんだけどw) そういうことがないようにだけ しておきたいなと思ってます。 さあ明日からもバリバリ仕事するぜ。 仕事マジで楽しい!!!

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/04/02 | フリートーク
ユーザー画像

静岡県庁でも、この春採用された職員に対し川勝知事が訓示を行いました。 この春、静岡県に採用されたのは233人。このうち、本庁に配属になった77人が、川勝知事から訓示を受けました。 初々しい職員を前に、川勝知事は「公務員なので自己の危機管理を最優先にしつつ同時に人を助ける。人助けの為に何をするべきかを 考えてほしい」と呼びかけました。また、「心は素直でうそ偽りを言わないのが大切。上にへつらわない、下に威張らないという気持ちで言葉遣いに気を付けて頑張ってほしい」と新規採用職員を激励しました。 「上にへつらわない、下に威張らないという気持ちで言葉遣いに気を付けて頑張ってほしい」という言葉、今の時代に大事だなぁと思います。 すべての人に対し尊厳の気持ちを持ち謙虚な気持ちを忘れなければ人間関係はうまくいくと思います。

静岡県庁でも、この春採用された職員に対し川勝知事が訓示を行いました。 この春、静岡県に採用されたのは233人。このうち、本庁に配属になった77人が、川勝知事から訓示を受けました。 初々しい職員を前に、川勝知事は「公務員なので自己の危機管理を最優先にしつつ同時に人を助ける。人助けの為に何をするべきかを 考えてほしい」と呼びかけました。また、「心は素直でうそ偽りを言わないのが大切。上にへつらわない、下に威張らないという気持ちで言葉遣いに気を付けて頑張ってほしい」と新規採用職員を激励しました。 「上にへつらわない、下に威張らないという気持ちで言葉遣いに気を付けて頑張ってほしい」という言葉、今の時代に大事だなぁと思います。 すべての人に対し尊厳の気持ちを持ち謙虚な気持ちを忘れなければ人間関係はうまくいくと思います。

コメント 7 21
FLAT4
| 2024/04/02 | フリートーク

静岡県庁でも、この春採用された職員に対し川勝知事が訓示を行いました。 この春、静岡県に採用されたのは233人。このうち、本庁に配属になった77人が、川勝知事から訓示を受けました。 初々しい職員を前に、川勝知事は「公務員なので自己の危機管理を最優先にしつつ同時に人を助ける。人助けの為に何をするべきかを 考えてほしい」と呼びかけました。また、「心は素直でうそ偽りを言わないのが大切。上にへつらわない、下に威張らないという気持ちで言葉遣いに気を付けて頑張ってほしい」と新規採用職員を激励しました。 「上にへつらわない、下に威張らないという気持ちで言葉遣いに気を付けて頑張ってほしい」という言葉、今の時代に大事だなぁと思います。 すべての人に対し尊厳の気持ちを持ち謙虚な気持ちを忘れなければ人間関係はうまくいくと思います。

ユーザー画像
FLAT4
| 2024/04/02 | フリートーク
ユーザー画像

先日のビーチクリーンのあとはフォロワーさん達とランチ‼️ ランチ後は道の駅オライはすぬまへ。 時間が時間だったからか野菜探しはクリア?できませんでしたが、以前買って美味しかった海水ねぎを買って帰りました。 時期的にも今季は最後かなと。 これも時間的に大袋しか売っていませんでしたが、大袋で¥1,200は安いですよね。

先日のビーチクリーンのあとはフォロワーさん達とランチ‼️ ランチ後は道の駅オライはすぬまへ。 時間が時間だったからか野菜探しはクリア?できませんでしたが、以前買って美味しかった海水ねぎを買って帰りました。 時期的にも今季は最後かなと。 これも時間的に大袋しか売っていませんでしたが、大袋で¥1,200は安いですよね。

コメント 0 21
🖇️Sakkun🖇️@フォレスターSL5B型
| 2024/04/02 | フリートーク

先日のビーチクリーンのあとはフォロワーさん達とランチ‼️ ランチ後は道の駅オライはすぬまへ。 時間が時間だったからか野菜探しはクリア?できませんでしたが、以前買って美味しかった海水ねぎを買って帰りました。 時期的にも今季は最後かなと。 これも時間的に大袋しか売っていませんでしたが、大袋で¥1,200は安いですよね。

ユーザー画像
🖇️Sakkun🖇️@フォレスターSL5B型
| 2024/04/02 | フリートーク
ユーザー画像

ソメイヨシノの花が一気に咲き出したみたい。 関東の平野部だと今週末から来週はじめあたりが見頃になる地域が多いのかな? そして、場所によっては日当たりや風の通り具合、周辺気温も違うから一概には言えないと思うけど、エドヒガンや枝垂れは既にもう見頃な木が多いかも。 人出が少ない場所を探して、色々な場所遠巡って撮れたら楽しいだろうなぁ。久々に思いっきり遠出して、三春滝桜(写真)を見に行きたい!

ソメイヨシノの花が一気に咲き出したみたい。 関東の平野部だと今週末から来週はじめあたりが見頃になる地域が多いのかな? そして、場所によっては日当たりや風の通り具合、周辺気温も違うから一概には言えないと思うけど、エドヒガンや枝垂れは既にもう見頃な木が多いかも。 人出が少ない場所を探して、色々な場所遠巡って撮れたら楽しいだろうなぁ。久々に思いっきり遠出して、三春滝桜(写真)を見に行きたい!

コメント 9 20
埼玉のスバリスト
| 2024/04/02 | フリートーク

ソメイヨシノの花が一気に咲き出したみたい。 関東の平野部だと今週末から来週はじめあたりが見頃になる地域が多いのかな? そして、場所によっては日当たりや風の通り具合、周辺気温も違うから一概には言えないと思うけど、エドヒガンや枝垂れは既にもう見頃な木が多いかも。 人出が少ない場所を探して、色々な場所遠巡って撮れたら楽しいだろうなぁ。久々に思いっきり遠出して、三春滝桜(写真)を見に行きたい!

ユーザー画像
埼玉のスバリスト
| 2024/04/02 | フリートーク
ユーザー画像

最近、写真の様な事が凄く多いのですが何とかならないのでしょうか? 事務局の方考えて下さい よろしくお願い致します

最近、写真の様な事が凄く多いのですが何とかならないのでしょうか? 事務局の方考えて下さい よろしくお願い致します

コメント 11 21
FLAT4.T
| 2024/04/02 | フリートーク

最近、写真の様な事が凄く多いのですが何とかならないのでしょうか? 事務局の方考えて下さい よろしくお願い致します

ユーザー画像
FLAT4.T
| 2024/04/02 | フリートーク
ユーザー画像

仕事で地元の郊外を走っていて去年以上に鹿が増えているが気になりました。 間違いなく山間部にも鹿は居るので鹿の飛び出しが怖いでので車を潰さないよう注意して走る必要があるかもしれません。 北海道全域に共通している問題とも言えます‼️

仕事で地元の郊外を走っていて去年以上に鹿が増えているが気になりました。 間違いなく山間部にも鹿は居るので鹿の飛び出しが怖いでので車を潰さないよう注意して走る必要があるかもしれません。 北海道全域に共通している問題とも言えます‼️

コメント 4 21
BOXER4MANIA
| 2024/04/02 | フリートーク

仕事で地元の郊外を走っていて去年以上に鹿が増えているが気になりました。 間違いなく山間部にも鹿は居るので鹿の飛び出しが怖いでので車を潰さないよう注意して走る必要があるかもしれません。 北海道全域に共通している問題とも言えます‼️

ユーザー画像
BOXER4MANIA
| 2024/04/02 | フリートーク
ユーザー画像

心プロジェクトステッカーをインプレッサ スポーツ リアウォーターガラスへ貼ってみました‼️ リアウォーターにステッカーを貼ったのは、先代のインプレッサ セダン以来になります。

心プロジェクトステッカーをインプレッサ スポーツ リアウォーターガラスへ貼ってみました‼️ リアウォーターにステッカーを貼ったのは、先代のインプレッサ セダン以来になります。

コメント 3 19
BOXER4MANIA
| 2024/04/02 | フリートーク

心プロジェクトステッカーをインプレッサ スポーツ リアウォーターガラスへ貼ってみました‼️ リアウォーターにステッカーを貼ったのは、先代のインプレッサ セダン以来になります。

ユーザー画像
BOXER4MANIA
| 2024/04/02 | フリートーク
ユーザー画像

パーツがないので自作してみました。 ハセプロのカーボン汎用キットを加工して知り合いに作って貰ったボンネットステッカーを貼りました これで、視認性が向上して使いやすくなりそうです。

パーツがないので自作してみました。 ハセプロのカーボン汎用キットを加工して知り合いに作って貰ったボンネットステッカーを貼りました これで、視認性が向上して使いやすくなりそうです。

コメント 0 13
BOXER4MANIA
| 2024/04/02 | フリートーク

パーツがないので自作してみました。 ハセプロのカーボン汎用キットを加工して知り合いに作って貰ったボンネットステッカーを貼りました これで、視認性が向上して使いやすくなりそうです。

ユーザー画像
BOXER4MANIA
| 2024/04/02 | フリートーク
ユーザー画像

3月の月間走行距離は1,091kmでした。 館山やディーラーに2回、ビーチクリーンに行ったわりにはこの距離で収まったんだなと(笑)

3月の月間走行距離は1,091kmでした。 館山やディーラーに2回、ビーチクリーンに行ったわりにはこの距離で収まったんだなと(笑)

コメント 0 24
🖇️Sakkun🖇️@フォレスターSL5B型
| 2024/04/01 | フリートーク

3月の月間走行距離は1,091kmでした。 館山やディーラーに2回、ビーチクリーンに行ったわりにはこの距離で収まったんだなと(笑)

ユーザー画像
🖇️Sakkun🖇️@フォレスターSL5B型
| 2024/04/01 | フリートーク
ユーザー画像

家の横桜がだいぶ咲きました。綺麗だったので写真撮りました。

家の横桜がだいぶ咲きました。綺麗だったので写真撮りました。

コメント 0 31
あつしスバル
| 2024/04/01 | フリートーク

家の横桜がだいぶ咲きました。綺麗だったので写真撮りました。

ユーザー画像
あつしスバル
| 2024/04/01 | フリートーク
ユーザー画像

昨晩は夜中に帰ってきて、 歩きすぎと寝不足2日間が祟り、 本日の仕事は年度始まりなのに頭が働きません(笑) しかもそんな日に限って システムトラブルとか困ることが発生するんですね(笑) こんなに色んなことがある日は珍しすぎます。 ただ、昨日の先生の話に通じるような センス・オブ・ワンダーな出来事があり、 昨日は行ってくるべくして行ってきたものなんだと思いました。 子どもの感覚って大事なものであり、 それを忘れずにいることの大切さを痛感したんです。 支配欲が強い人って すぐ他人の感覚に口出ししてきますよね(笑) それ普通言うか?って思うことが時々あります。 私は子ども時代、過干渉な大人たちに囲まれて育ち、 自分の感覚というものがなかなか育たないまま大人になりました。 おかげで、自分の着たい洋服とか食べたい物とか、 一緒にいて楽しい人とか、 居心地のいい場所とか、 ほとんど根拠のない自分のその感覚を どうしても信じられないでいる時期が長くあったんです。 そうなってしまうと、 大人になってからえらい苦労するんですよね。 ダメな職場を選んだり、 仲良くする人の人選を失敗したり、 肌に合わない化粧品を選んじゃったり、 そういうことが日常的になります。 だけどこれはフォレスターのおかげだなと思っているところがあり、 フォレスターと出かける先が 自分の感覚にとっていいと思える場所だし、 ここはもう行かなくていいやとか この人とは会わなくていいと思ったりしたら、 もう行かなくなることもあるから、 そういう感覚を育ててくれたのは 紛れもなくフォレスターです。 うちの親ではありませんでした。 というか、うちの親自身も 自分の感覚を未だに上手く育てられてないんじゃないかな? 周りの目を気にして自分の感覚で生きられてなかったから、 娘の感覚どころか自分の感覚さえ信じてないと思います。 まあでも世の中ってそんな人たちだらけですよね。 SNSのいいねが自分という人間の承認だと思い込んでたり、 いい学校、いい会社に入って、 誰かと結婚して子どもを産んで、 そんなごくごく当たり前の普通が幸せだと思い込んでる人が 後を絶たないなと ワクチンの件を見ていても正直思いました。 最近また過干渉な大人が周りに何人も現れていたのは、 ちゃんと私自身が自分を疑わないで 自分の感覚をで生きているかのテストをさせられてたんだなと 昨日の先生の話と今日の仕事中にあった出来事を通じて ようやく理解できました。 今後もそういったことが時々起きそうだけど、 もう大丈夫だねって言ってもらえたような感覚が今はあります。 過干渉で支配的で攻撃的な人たちが色々言ってきても 耳を傾けなくていいんだよっていう この感覚を大切にしたいと思います。 実際そういう人たちに尊敬できる人、 その人のような人になりたいって思える人は 誰もいないから。 この人みたいになりたいって思える人の話なら 私は素直に耳を傾けますね。 昨日の最終講義で先生が語った貧困の中に “関係的貧困”というものがありました。 貧困ってお金がない貧乏である状態が 一般的なイメージだと思いますが、 周りに尊敬できる人や相談できる人がいないなど、 人間関係の貧困が関係的貧困というんですって。 何を隠そう、 大学の卒業研究ではその関係的貧困であった自分自身に気付いて、 その関係的貧困をいかに解消するかについて 色々と調べていたんだなと今更気付かされたのでした。 大人になっても出会いに恵まれないと薄々思っていたけど、 関係的貧困である過去が大きく作用していたんだなと ようやくこの年にして気付かされました。 ただそれがようやく卒業研究を境に 出会う人たちや入る組織や集団というものが 大きく変わってきて、 自分の関係的貧困をいかに解消するために どんな動き方や生き方をしたらいいかが ようやく明確になった気がしたんですよね。 昨日は縁もゆかりもない地域社会の人たちの集団に 足を踏み込んだわけですが、 居心地が悪くなかったんですよ。 自己紹介をすれば今の仕事の話をするとおもしろがられるし、 先生曰くこの場にいる人たちは“おせっかい”が好きな人たちだから、 やさしいし気持ちのいい距離感で接してくださる そんな人たちの集まりだったんですよね。 そんな人たちと政治の話をしたり(笑) これからの社会についてあれこれ語ってみたり、 本当にいい時間を過ごせました。 決して市民運動の組織や政治結社ではなく(笑) 先生の関係者でありバックボーンがそれぞれ違いながらも、 よりよい社会を作っていきたいという考えを 共通にして持つ人たちが集まった。 ただそれだけなんですよね。 組織や集団には絶対に質や民度というものがありますね。 私は良質で民度の高い組織や集団に関わっていける そんな大人になろうと改めて思いました。 私も何か市民活動やりたいなと ちょっとそんな気持ちもできたり。 (思えばイベント主催も立派な市民活動でしたね) さあ明日はシステムが直ってるといいな!

昨晩は夜中に帰ってきて、 歩きすぎと寝不足2日間が祟り、 本日の仕事は年度始まりなのに頭が働きません(笑) しかもそんな日に限って システムトラブルとか困ることが発生するんですね(笑) こんなに色んなことがある日は珍しすぎます。 ただ、昨日の先生の話に通じるような センス・オブ・ワンダーな出来事があり、 昨日は行ってくるべくして行ってきたものなんだと思いました。 子どもの感覚って大事なものであり、 それを忘れずにいることの大切さを痛感したんです。 支配欲が強い人って すぐ他人の感覚に口出ししてきますよね(笑) それ普通言うか?って思うことが時々あります。 私は子ども時代、過干渉な大人たちに囲まれて育ち、 自分の感覚というものがなかなか育たないまま大人になりました。 おかげで、自分の着たい洋服とか食べたい物とか、 一緒にいて楽しい人とか、 居心地のいい場所とか、 ほとんど根拠のない自分のその感覚を どうしても信じられないでいる時期が長くあったんです。 そうなってしまうと、 大人になってからえらい苦労するんですよね。 ダメな職場を選んだり、 仲良くする人の人選を失敗したり、 肌に合わない化粧品を選んじゃったり、 そういうことが日常的になります。 だけどこれはフォレスターのおかげだなと思っているところがあり、 フォレスターと出かける先が 自分の感覚にとっていいと思える場所だし、 ここはもう行かなくていいやとか この人とは会わなくていいと思ったりしたら、 もう行かなくなることもあるから、 そういう感覚を育ててくれたのは 紛れもなくフォレスターです。 うちの親ではありませんでした。 というか、うちの親自身も 自分の感覚を未だに上手く育てられてないんじゃないかな? 周りの目を気にして自分の感覚で生きられてなかったから、 娘の感覚どころか自分の感覚さえ信じてないと思います。 まあでも世の中ってそんな人たちだらけですよね。 SNSのいいねが自分という人間の承認だと思い込んでたり、 いい学校、いい会社に入って、 誰かと結婚して子どもを産んで、 そんなごくごく当たり前の普通が幸せだと思い込んでる人が 後を絶たないなと ワクチンの件を見ていても正直思いました。 最近また過干渉な大人が周りに何人も現れていたのは、 ちゃんと私自身が自分を疑わないで 自分の感覚をで生きているかのテストをさせられてたんだなと 昨日の先生の話と今日の仕事中にあった出来事を通じて ようやく理解できました。 今後もそういったことが時々起きそうだけど、 もう大丈夫だねって言ってもらえたような感覚が今はあります。 過干渉で支配的で攻撃的な人たちが色々言ってきても 耳を傾けなくていいんだよっていう この感覚を大切にしたいと思います。 実際そういう人たちに尊敬できる人、 その人のような人になりたいって思える人は 誰もいないから。 この人みたいになりたいって思える人の話なら 私は素直に耳を傾けますね。 昨日の最終講義で先生が語った貧困の中に “関係的貧困”というものがありました。 貧困ってお金がない貧乏である状態が 一般的なイメージだと思いますが、 周りに尊敬できる人や相談できる人がいないなど、 人間関係の貧困が関係的貧困というんですって。 何を隠そう、 大学の卒業研究ではその関係的貧困であった自分自身に気付いて、 その関係的貧困をいかに解消するかについて 色々と調べていたんだなと今更気付かされたのでした。 大人になっても出会いに恵まれないと薄々思っていたけど、 関係的貧困である過去が大きく作用していたんだなと ようやくこの年にして気付かされました。 ただそれがようやく卒業研究を境に 出会う人たちや入る組織や集団というものが 大きく変わってきて、 自分の関係的貧困をいかに解消するために どんな動き方や生き方をしたらいいかが ようやく明確になった気がしたんですよね。 昨日は縁もゆかりもない地域社会の人たちの集団に 足を踏み込んだわけですが、 居心地が悪くなかったんですよ。 自己紹介をすれば今の仕事の話をするとおもしろがられるし、 先生曰くこの場にいる人たちは“おせっかい”が好きな人たちだから、 やさしいし気持ちのいい距離感で接してくださる そんな人たちの集まりだったんですよね。 そんな人たちと政治の話をしたり(笑) これからの社会についてあれこれ語ってみたり、 本当にいい時間を過ごせました。 決して市民運動の組織や政治結社ではなく(笑) 先生の関係者でありバックボーンがそれぞれ違いながらも、 よりよい社会を作っていきたいという考えを 共通にして持つ人たちが集まった。 ただそれだけなんですよね。 組織や集団には絶対に質や民度というものがありますね。 私は良質で民度の高い組織や集団に関わっていける そんな大人になろうと改めて思いました。 私も何か市民活動やりたいなと ちょっとそんな気持ちもできたり。 (思えばイベント主催も立派な市民活動でしたね) さあ明日はシステムが直ってるといいな!

コメント 0 2
恋する森林人
| 2024/04/01 | フリートーク

昨晩は夜中に帰ってきて、 歩きすぎと寝不足2日間が祟り、 本日の仕事は年度始まりなのに頭が働きません(笑) しかもそんな日に限って システムトラブルとか困ることが発生するんですね(笑) こんなに色んなことがある日は珍しすぎます。 ただ、昨日の先生の話に通じるような センス・オブ・ワンダーな出来事があり、 昨日は行ってくるべくして行ってきたものなんだと思いました。 子どもの感覚って大事なものであり、 それを忘れずにいることの大切さを痛感したんです。 支配欲が強い人って すぐ他人の感覚に口出ししてきますよね(笑) それ普通言うか?って思うことが時々あります。 私は子ども時代、過干渉な大人たちに囲まれて育ち、 自分の感覚というものがなかなか育たないまま大人になりました。 おかげで、自分の着たい洋服とか食べたい物とか、 一緒にいて楽しい人とか、 居心地のいい場所とか、 ほとんど根拠のない自分のその感覚を どうしても信じられないでいる時期が長くあったんです。 そうなってしまうと、 大人になってからえらい苦労するんですよね。 ダメな職場を選んだり、 仲良くする人の人選を失敗したり、 肌に合わない化粧品を選んじゃったり、 そういうことが日常的になります。 だけどこれはフォレスターのおかげだなと思っているところがあり、 フォレスターと出かける先が 自分の感覚にとっていいと思える場所だし、 ここはもう行かなくていいやとか この人とは会わなくていいと思ったりしたら、 もう行かなくなることもあるから、 そういう感覚を育ててくれたのは 紛れもなくフォレスターです。 うちの親ではありませんでした。 というか、うちの親自身も 自分の感覚を未だに上手く育てられてないんじゃないかな? 周りの目を気にして自分の感覚で生きられてなかったから、 娘の感覚どころか自分の感覚さえ信じてないと思います。 まあでも世の中ってそんな人たちだらけですよね。 SNSのいいねが自分という人間の承認だと思い込んでたり、 いい学校、いい会社に入って、 誰かと結婚して子どもを産んで、 そんなごくごく当たり前の普通が幸せだと思い込んでる人が 後を絶たないなと ワクチンの件を見ていても正直思いました。 最近また過干渉な大人が周りに何人も現れていたのは、 ちゃんと私自身が自分を疑わないで 自分の感覚をで生きているかのテストをさせられてたんだなと 昨日の先生の話と今日の仕事中にあった出来事を通じて ようやく理解できました。 今後もそういったことが時々起きそうだけど、 もう大丈夫だねって言ってもらえたような感覚が今はあります。 過干渉で支配的で攻撃的な人たちが色々言ってきても 耳を傾けなくていいんだよっていう この感覚を大切にしたいと思います。 実際そういう人たちに尊敬できる人、 その人のような人になりたいって思える人は 誰もいないから。 この人みたいになりたいって思える人の話なら 私は素直に耳を傾けますね。 昨日の最終講義で先生が語った貧困の中に “関係的貧困”というものがありました。 貧困ってお金がない貧乏である状態が 一般的なイメージだと思いますが、 周りに尊敬できる人や相談できる人がいないなど、 人間関係の貧困が関係的貧困というんですって。 何を隠そう、 大学の卒業研究ではその関係的貧困であった自分自身に気付いて、 その関係的貧困をいかに解消するかについて 色々と調べていたんだなと今更気付かされたのでした。 大人になっても出会いに恵まれないと薄々思っていたけど、 関係的貧困である過去が大きく作用していたんだなと ようやくこの年にして気付かされました。 ただそれがようやく卒業研究を境に 出会う人たちや入る組織や集団というものが 大きく変わってきて、 自分の関係的貧困をいかに解消するために どんな動き方や生き方をしたらいいかが ようやく明確になった気がしたんですよね。 昨日は縁もゆかりもない地域社会の人たちの集団に 足を踏み込んだわけですが、 居心地が悪くなかったんですよ。 自己紹介をすれば今の仕事の話をするとおもしろがられるし、 先生曰くこの場にいる人たちは“おせっかい”が好きな人たちだから、 やさしいし気持ちのいい距離感で接してくださる そんな人たちの集まりだったんですよね。 そんな人たちと政治の話をしたり(笑) これからの社会についてあれこれ語ってみたり、 本当にいい時間を過ごせました。 決して市民運動の組織や政治結社ではなく(笑) 先生の関係者でありバックボーンがそれぞれ違いながらも、 よりよい社会を作っていきたいという考えを 共通にして持つ人たちが集まった。 ただそれだけなんですよね。 組織や集団には絶対に質や民度というものがありますね。 私は良質で民度の高い組織や集団に関わっていける そんな大人になろうと改めて思いました。 私も何か市民活動やりたいなと ちょっとそんな気持ちもできたり。 (思えばイベント主催も立派な市民活動でしたね) さあ明日はシステムが直ってるといいな!

ユーザー画像
恋する森林人
| 2024/04/01 | フリートーク
ユーザー画像

近所のサクラはまだまだですが、山中の駐車場は満開でした。^_^ ソメイヨシノとは別種だと思いますが、ビックリ‼️

近所のサクラはまだまだですが、山中の駐車場は満開でした。^_^ ソメイヨシノとは別種だと思いますが、ビックリ‼️

コメント 3 29
マロちゃん。
| 2024/04/01 | フリートーク

近所のサクラはまだまだですが、山中の駐車場は満開でした。^_^ ソメイヨシノとは別種だと思いますが、ビックリ‼️

ユーザー画像
マロちゃん。
| 2024/04/01 | フリートーク
ユーザー画像

エイプリル・フールの今日ですが、 何か嘘をつきましたか? BC RS type R 買っちゃいました! とか BLE 3.0R Spec B 契約しました! なんて。 車庫と資金に余裕があったら実現したいです😌

エイプリル・フールの今日ですが、 何か嘘をつきましたか? BC RS type R 買っちゃいました! とか BLE 3.0R Spec B 契約しました! なんて。 車庫と資金に余裕があったら実現したいです😌

コメント 2 18
埼玉のスバリスト
| 2024/04/01 | フリートーク

エイプリル・フールの今日ですが、 何か嘘をつきましたか? BC RS type R 買っちゃいました! とか BLE 3.0R Spec B 契約しました! なんて。 車庫と資金に余裕があったら実現したいです😌

ユーザー画像
埼玉のスバリスト
| 2024/04/01 | フリートーク
  • 1876-1900件 / 全2667件