ヤバい!
明日かあさってに出発するというのに、
GoProのアップロードが終わらない(笑)(笑)(笑)
GoProは動画ということもあって、
とにかく容量がでかいですよね。
出かける度にGoProで
動画撮影するのはいいのですが、
ファイルの保存がネックになっています。
そして気が付くと、
愛用してるミラーレスカメラの出番が減っているという...。
私の愛用機はCanonのEOS M2です。
ミラーレスカメラでありながらも、
Canonらしい色彩豊かな写真が撮れるので、
フォレスターに乗り始めてからずっと使い続けてます。
今の時代、
スマホの搭載カメラやInstagramなどのSNSが浸透して、
カメラや写真撮影がものすごくポピュラーなものになりましたよね。
以前からちょっと思っていたことですが、
現在では写真が自己顕示欲を満たすための道具になっている気がしていて、
共感を求めていたり、
いいねを押して欲しそうな記事や投稿を見かける度に
スルーするようにしてます(笑)
絶対いいね押さない(爆)
そして写真が好きだと言って
機材自慢や撮影した写真を見せてくる人もいるんですが、
そういう人も全部スルー。
だからこそ、
自分は何を撮りたいのか、なぜ撮るのかを、
大事にしてきました。
今GoProで撮影しているものは
最終的に人の目に触れるものということもあって、
かなり緊張感を持って撮影に臨んでいます。
ただの自己満足を他者に付き合わせたくないからです。
特に動画なので集中力も使います。
そんなことをやって何十時間も撮影してきたからでしょうか。
(だからアップロードがいつまで経っても終わらない)
最近、映画館で舞台挨拶ありの上映を2週連続で行ってきた際、
SNSに使うための写真を久しぶりにミラーレスで撮りました。
その撮影時、自分の意識が
これまでの写真撮影時と全く異なったものになり、
結果として満足度の高い写真が撮れました。
私は自己満足や共感を得るために写真を撮りたいわけではなく、
被写体を美し写真に収めたいんだなと気付かされました。
別にいい写真だねって言われたくて
撮っているわけではありません。
写真に対する共感も求めていません。
ただただ被写体を美しく収めたいんです。
写真だって、
「オレの愛車かっこいいでしょ?」って訴えかけてくるものより、
こちらをきれいに撮ってもらえた方が
うれしいですからね。
ヤバい!
明日かあさってに出発するというのに、
GoProのアップロードが終わらない(笑)(笑)(笑)
GoProは動画ということもあって、
とにかく容量がでかいですよね。
出かける度にGoProで
動画撮影するのはいいのですが、
ファイルの保存がネックになっています。
そして気が付くと、
愛用してるミラーレスカメラの出番が減っているという...。
私の愛用機はCanonのEOS M2です。
ミラーレスカメラでありながらも、
Canonらしい色彩豊かな写真が撮れるので、
フォレスターに乗り始めてからずっと使い続けてます。
今の時代、
スマホの搭載カメラやInstagramなどのSNSが浸透して、
カメラや写真撮影がものすごくポピュラーなものになりましたよね。
以前からちょっと思っていたことですが、
現在では写真が自己顕示欲を満たすための道具になっている気がしていて、
共感を求めていたり、
いいねを押して欲しそうな記事や投稿を見かける度に
スルーするようにしてます(笑)
絶対いいね押さない(爆)
そして写真が好きだと言って
機材自慢や撮影した写真を見せてくる人もいるんですが、
そういう人も全部スルー。
だからこそ、
自分は何を撮りたいのか、なぜ撮るのかを、
大事にしてきました。
今GoProで撮影しているものは
最終的に人の目に触れるものということもあって、
かなり緊張感を持って撮影に臨んでいます。
ただの自己満足を他者に付き合わせたくないからです。
特に動画なので集中力も使います。
そんなことをやって何十時間も撮影してきたからでしょうか。
(だからアップロードがいつまで経っても終わらない)
最近、映画館で舞台挨拶ありの上映を2週連続で行ってきた際、
SNSに使うための写真を久しぶりにミラーレスで撮りました。
その撮影時、自分の意識が
これまでの写真撮影時と全く異なったものになり、
結果として満足度の高い写真が撮れました。
私は自己満足や共感を得るために写真を撮りたいわけではなく、
被写体を美し写真に収めたいんだなと気付かされました。
別にいい写真だねって言われたくて
撮っているわけではありません。
写真に対する共感も求めていません。
ただただ被写体を美しく収めたいんです。
写真だって、
「オレの愛車かっこいいでしょ?」って訴えかけてくるものより、
こちらをきれいに撮ってもらえた方が
うれしいですからね。
0
6
恋する森林人
|
2024/02/08
|
フリートーク