ミュートした投稿です。
生野銀山と皿そばと
生野銀山と皿そばと 兵庫旅行の2日目。曇のち小雨。前日の(「雲海とすすき」)晴天から曇に。天気にあまり関係ない生野銀山へ向かいました。歴史ある鉱山で、坑道も楽しめました。 車の位置を考えて撮ればよかった・・紅葉もまさに見頃! そしてそばを食べに出石に向かいました。出石神社辰鼓楼ちょっと観光をして、そ
長距離走行時の実燃費比較
長距離走行時の実燃費比較 新潟から長距離フェリーを利用して北海道へ行く際には、この3〜4年は同じルートを利用して、同じGSで給油をすることにしているので、行く回数が増えたことでデータが蓄積されてきました。 最寄りのGSで満タン給油後、4〜10km程度走行後の状態で自宅を出発しています。高速料金の深夜早朝割引を利用す
日常的に乗る商用車は走行距離が伸びて、維持していくのが難しそうですね。街中では目にする機会がガクッと減りました。 先日行われたスバ学祭では往年のスバルの乗用車を多く見かけたので、この会場でももう少し見られるかなぁと思ってましたが残念でした。 スバル1000は本当に綺麗に維持されていました。 55
前乗り車中泊~定例熱海同窓会
前乗り車中泊~定例熱海同窓会 学生時代の友人との年一回の同窓会に際して、熱海近隣で前乗り(前泊)しました。 熱海近隣の市営公園の駐車場で車中泊、簡単に乾杯した後に就寝、電気ブランケットで暖を取って明け方の冷え込みをしのぎ、朝食はIHで卵とハムのホットサンド、コーヒー淹れて温まりました。 場所は自然豊かな山間・公園の駐車場、ソル
無事に北海道から戻りました
無事に北海道から戻りました まずはじめに‥今回の旅でも私の投稿にお付き合いくださいまして、本当にありがとうございました。 そして‥CGが届いていました!(アイキャッチ画像)😆😆😆😆😆 本日の15時過ぎに無事自宅に戻ってきました。仙台港フェリーターミナルからは、仙台東部道路〜常磐道〜圏央道経由です。以前、柏市
[千葉の道の駅完全制覇への道]Vol.4、5、6を巡ってきました
[千葉の道の駅完全制覇への道]Vol.4、5、6を巡ってきました 11/4 朝活後に[千葉の道の駅完全制覇への道]Vol.4、5、6を順番に巡ってきました。 まずは道の駅三芳村鄙の里(南房総市)へ。朝活の場所が佐倉市だった為、少しでも高速代を節約?安くする為に京葉道路穴川ICまで下道で。休憩を兼ねて館山自動車道市原SAにより、そこからはノンス
ジャズライブは大雨の雷鳴と共に
ジャズライブは大雨の雷鳴と共に 温帯低気圧による生憎の雨天で警報級のアナウンス。 秋のドライブは先送りして逗子・葉山へ直行直帰しました。 2日の土曜日は朝から小雨、少し遠回りの国道246号で県境を超え、松田-平塚線(県道77号)を軽くワインディング走行、楽しみました。 狭い道幅での対面通行、ドアミラーを含む全幅は2,170mm、
1が揃いました! 昨日はSUBAROADの千葉コースを走りました。 前日の大雨でコースで一部通行止めもありましたが、大きく迂回してなんとかゴール。楽しかったです! その途中にゾロ目を撮影。 走行距離をうまく調整して、駐車場で撮影しました。 次は2ですね。 それにしてもスバル車はドライブが楽しいし
ディズニーライド
ディズニーライド 久々にチームメンバーとディズニーに行ってきました。7時半、道の駅かぞわたらせに集合11時にディズニー着。家に帰ってきたのは17時半くらい。家から走行距離240km。天気も良かったので外周をぐるっと走ってきました。LSD(Long Slow Distance)って感じで楽しかったです。
チョイと隣町へ、大きな街へ、となると片道10km20km30kmは当たり前なので、クルマの走行距離があっという間に増えてます😅 やっぱり広いですね〜✨ でも関東で30km移動するよりも、道内を100km移動する方が楽なんですよね(札幌中心部や旭川中心部などを除いてですが) 明日からまたいっぱい走りた