ミュートした投稿です。
函館2日目
函館2日目 函館2日目は、曇☁でした。宿泊のホテルは、赤レンガ倉庫近くの旧富士銀行函館支店です。 そこから函館駅近くの朝市食堂二番館へ歩いて30分ほど。いくら・かに丼、いくら・ほたて丼 朝食後散策で、昼間と夜景で2まわりしました。基坂 八幡坂 二十間坂 旧函館区
ウイスキーフェス
ウイスキーフェス 日曜日は朝10時から高田馬場でウイスキーを三時間試飲しまくるという狂気のウイスキーフェスに行ってまいりました。月曜に色々写真をアルコールに弱い後輩に見せて来年行く?と聞いたら丁重に断られました。 見学ツアーがある蒸留所もあるので私の記憶の限り旅行部で紹介してみようかと思います。
スタバ北野異人館☕️
スタバ北野異人館☕️ 北野坂にあるスタバ北野異人館☕️(旧ハインリヒ・フロインドリーブ邸)1907年(明治40年)に建築された洋館で阪神淡路大震災で被害を受け取り壊される予定でしたが再建・移築されたそうです✨ 入るとすぐに赤い絨毯の階段がお出迎え✨スタバとは思えない素敵な店内です💓 ベアちゃん🧸とモー
紅葉を求めて🚗
紅葉を求めて🚗 紅葉を求めて、香川にある善通寺前の銀杏並木が見頃と聞き、12/3に行って来ました🚗お昼前に自宅を出発🏠1日15食限定肉ぶっかけ観音寺市にある、オシャレなうどん屋さんカマ喜ri(カマキリ)さんへ。こちらのうどんは、可愛い盛り付けで出てきます。決して私のイタズラではありません😆可愛いだけではなくうどんも
地元だと 近すぎて なかなか 観光地がわからないですよね~ この近辺では犬山城 明治村でしょうか~ ダイヤモンドクロス交差点 名鉄(名古屋鉄道)築港線にはあるらしいですが そちらの ダイヤモンドクロス交差点は本当に珍しいですねー❗️ マニアならたまらない。
奈良・信貴山 朝護孫子寺に行ってきました♪
奈良・信貴山 朝護孫子寺に行ってきました♪ 奈良県生駒郡平群町信貴山にある信貴山真言宗の総本山の寺院、「朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)」に行ってきました♪『今から1400年程前、聖徳太子が物部守屋の討伐の際にこの山を訪れて戦勝の祈願をすると、天空に毘沙門天王が現れ、必勝の秘法を授かりました。 その後、見事勝利した太子は、自ら天王のお姿を彫刻し
不思議な偶然
不思議な偶然 午後は松江城周辺を散策しました。午後3時を回っていて、あまり時間もなかったので「お城の中は今回はいいかな…」と歩いていると洋館が現れました。興雲閣という明治36年建築の、大正天皇のご宿泊所ともなった建物だそう。入口にはカフェがあり、何となく気になったのですが、「ホテルへ戻ったら夕飯だし、特にお腹も減
幕末の京都を歩く♪ その2 ~上京区
幕末の京都を歩く♪ その2 ~上京区 まいまい京都のツアー、「【幕末】木村先生といく小五郎が駆けた幕末京都、「山紫水明処」貸切拝見~幾松と出逢う花街三本木、新選組・激闘の池田屋事件、頼山陽の書斎まで~」の続きです。TOP画像は桂小五郎(木戸孝允)です。日本の幕末の長州藩士、勤王志士、明治時代初期の政治家。号は松菊、竿鈴。 明治維新の元勲
幕末の京都を歩く♪ その1 ~上京区
幕末の京都を歩く♪ その1 ~上京区 まいまい京都のツアー、「【幕末】木村先生といく小五郎が駆けた幕末京都、「山紫水明処」貸切拝見~幾松と出逢う花街三本木、新選組・激闘の池田屋事件、頼山陽の書斎まで~」に参加してきました!ガイドは私のお気に入りの、幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」学芸課長木村武仁さんが、幕末の京都をご案内してくれます。
hana✩ROAD🍂花街道
hana✩ROAD🍂花街道 🧸STIベアを探せ2024優勝🎉おめでとうございますhana✩さんへPresent投稿🏆優勝旅行🏆皆さんでお楽しみ下さい✨裏木曽街道、別名花街道中津川苗木〜下呂を結ぶ国道256・257紅葉の季節hana✩ROAD🍂花街道✨①スタート🏁自然の巨岩要塞の石垣高森山(通称 城山)に築城国指定史跡「苗木城跡