ミュートした投稿です。
笹ヶ峰登山🏔️
笹ヶ峰登山🏔️ 世間はGW真っ只中✨私は何とGWは夜勤と休みのみ。休みをとっていた隙間にすっぽりキレイに夜勤がハマったようです😆我が家でスバルの法則アイキャッチ画像は笹ヶ峰登山口の写真です。4/19にhana⭐︎さんと笹ヶ峰登山に行ったお話しです。未舗装を3km走った先にある登山口。hana ⭐︎さんが落ちていた木
Ayakoさん、守備範囲広すぎでは🤣 7月だと夏まっしぐらなので涼をとるのにちょうどいいかもですね🎐 道の駅山陽道やかげ宿か、第1P(あるいは第2)に車停めると良いかもですね 道の駅がいっぱいだったので第1Pに停めましたが、おもてなしで3時間無料でして旧山陽道をゆっくりと散策できます😊
東北4日目
東北4日目 花巻の宿から平泉に向かいました。 中尊寺金色堂ここの桜もきれいに咲いていました。高館義経堂高館義経堂から北上川もきれいに見渡せます。藤原泰衡が父の意志に背いて義経を裏切らなかったら・・と毛越寺何とも言えない良いお顔当初、ここから一気に700K余駆け抜けて帰宅予定でしたが、ヘタレて高速の東北
コメントありがとうございます。 マルカンビル大食堂は夕食の候補でしたが、宿から歩けるところにある「きゃびん」で冷麺を食しました。 地図通り岩手県は広いですね。 次回は三陸を廻りたいと思っています。
ありがとうございます✨ 馬籠妻籠って響きが懐かしいな〜って あ、そういえば名古屋城で忍び風のものが「おはようでござる」と元気にゴミ拾いされてましたわ 祖母がチャンバラ好きだったので 〇〇宿には興味深いです いきたいところだらけになってしまいますぅ、、、🤭
江戸時代にタイムスリップ
江戸時代にタイムスリップ カテゴリは「東海」でいいのかな?馬籠宿は岐阜、妻籠宿は長野、なんやけど...(笑)昨日、中山道トレッキングについて投稿しましたが、その前後で両宿場町(馬籠宿/妻籠宿)の町並み散策もしたわけで、今回は”江戸時代にタイムスリップ”をおすそ分け。 馬籠宿はものすごく整備・復元されていて、ちょっと
この道 以前 マラソン仲間と2度ほどトレランしました。JR南木曽駅~妻籠宿~馬籠宿~JR中津川駅まで ランしました。コロナの時期で 人も少なかったですが 本当に清々しいコースですよね。懐かしく拝見させて頂きました。また 行きたくなりました。お疲れ様でした。
サムライロードを堪能
サムライロードを堪能 クロストレックが納車されて間もない頃に、初めての長距離ドライブ先に選んだのが旧中山道の宿場町、馬籠宿&妻籠宿への日帰り旅でした。長距離ドライブに加えて、馬籠―妻籠を結ぶワインディングロード走行と、異なる趣の2つの歴史情緒あふれる街並みの散策が、ここを選んだ目的でした。これはこれで十分に楽しめたのです
今日は温泉一泊
今日は温泉一泊 今日はレガシィ仲間と一緒に温泉一泊‼️群馬県内の道の駅に集合して赤城山へ! 千本桜は葉桜祭りでした でも八重桜は綺麗でした道の駅 ぐりーんふらわー大胡 の桜 赤城山山頂にて大沼の畔で(レヴォーグ、RAV4、サンバー)鳥居峠から覚満淵を鳥居峠から栃木・茨城方面を 
海外の方々は 中津川駅からバスで馬籠宿へ 馬籠宿から妻籠宿は中山道徒歩(下るルート) 妻籠宿からバスで中津川駅へ こんな感じです✨ 中津川駅に車を止めて海外の人に交じり歴史ロマンを旅するのも有りかも…参考になったでしょうか☺️