ミュートした投稿です。
ふかフカさん、ありがとうございます😊 バイカオウレンは今年は寒かったので開花が遅れていたので見ることができましたが、私もはじめましてでした✨ そうそう、校章みたいですよね。 そして、丸々のハマチにベアちゃんもびっくりの図、ちょっと加工してみました😆 高知のヌタは、わけぎのぬたにニンニクの葉をプラスす
これは凄い‼️
これは凄い‼️ トラックの荷台にトラックシャーシを積んで走っているのを見た事がありましたが2台のフォークリフトで下ろしていたとは驚きました‼️
🙇🏽♂️🧔🏽 2.4リッターのスバルFA24Dエンジンは、2021年から同社の日本工場で生産されており、第2世代BRZスポーツクーペまたは同様のトヨタGR86にのみ搭載されています。この自然吸気パワーユニットは、複合D-4S噴射システムを備えているのが特徴です。 しかし、このユニットの最もよく知ら
走っているトラックの下を見ると、回っているのが見えると思います。(下のトミカの写真に描き加えたところに見えます。)
過去にあるイベントでランボルギーニカウンタックが展示されていて、エンジンルームを見ることができたので、ウェーバーのキャブレターを見ましたが、エアクリーナーがあったのでスロットルまでは見えませんでした。 トラックの下を見ると、回っているプロペラシャフトがあるのが分かりますが、ジョイントまで見たのは初
北海道住まいです。 朝晩のエンジンかけしてますが、街乗りだと本当に燃費はかかりますね。 長距離だと燃費もそこそこいい感じ走ってくれてるような気がします。 先日往復270キロほど走りましたが、ざっと見ですが、20キロ近くは?と思わせられました。 ほぼ信号もないので止まらないことが前提ですが… インプレ
いすゞのトラックの歌はよく聴きます。歌詞が好きです。
軽油のところに、軽自動車には入れるな、という注意書きがあるのですね。 トラックが長距離走るためにバッテリーを大きくすると、重くなり、荷物を運んでいるのかバッテリーを運んでいるのか分からなくなるという問題はありそうですね。
ディーゼル
ディーゼル 太いトルクのドライバビリティや燃料価格から某広島の会社のディーゼル車を考えた事があります。ただ、細かく見ていくと技術的理由でリスクが高く結局手を出しませんでした。 一つ目はDPF。子供の保育園への送迎が家から2-3キロ程度なので普段使いでDPFが温まる前にエンジンを切ってしまうのでめちゃく
間抜けな不注意からの悲劇💦
間抜けな不注意からの悲劇💦 昨日のハートの菜の花からくまこっこと一緒の王将でのランチ😋 幸せ気分でお店出て自分の車に戻ると…「❓…何これ⁉️」一瞬、鳥フンかとも思ったのですが、凹んでいる💦誰かに当てられた⁉️いいや、そう言えば…ハートの菜の花を見物する際に皆さん路駐していたのですが、私はホームページに記載されていた「路駐せずに