ミュートした投稿です。
コーティング
コーティング 「洗車同好会」的には外道な話かもしれませんがディーラーにてWダイヤモンドkeeperを納車前にお願いしました。少しでも異物の可能性の低いタイミングの方がいいだろうと選択しました。 前の車を3年半乗って3MのNE’Xコーティングの有無でどのくらい違ったのかよくわからないけどよかったんだろうな
BG9さん、ご来館&投稿ありがとうございます! 30年前の車とは思えないくらい、今でもカッコいい1台ですよね。
私も道民なので中山峠は走りますが、稀に事故などで渋滞なる事はありますが、前に進まないのでクラクションを鳴らしたら前の車は進むのがセオリーですが、バックして来るとは思わないのでお気持ちお察しします。
ルーフ断熱の効果
ルーフ断熱の効果 納車直後に施工したルーフ断熱ですが、この夏の連日の酷暑日に温度を測定してみました。 外気温 39℃ の炎天下でのルーフの温度は何と68℃超えでした。その時の室内天井の温度は 48.7℃ でした。そこからエアコン設定を24.5℃設定(オート)で10分走行後には 39.5℃ にまで下がりました
比較的長い時間乗っていると信号等で停止した時、目線をついつい前から外してしまう。ピーと音がなって慌てて目線を戻すと前の車が発信している。 また、停止中から前の車が動き出しそれにつれて動き出したとき、運悪くモノをフロアに落とし拾おうとして目線をずらしたら、ビービーとなり目線を戻したら前の車が止まって
ご無沙汰しております。 冬といえば私のキャンプシーズンだったのでその時の写真を上げよう!と正月以降考えていたのですが…諸々が忙しなく、キャンプに行けずに終わってしまった直近の冬。涙しかないです。 じゃあ次の秋冬こそ…!と思っていたのですが… 何と、車が変わりました。7月に。 この度レガシィツーリ
もうかなり前の車ですね。発売当時は電気自動車とガソリン自動車が設定されていました。 確か競合車種はスマート(ボディ幅が広く白ナンバーの外車)だったような記憶が・・・。)(あてにならない記憶です) 最近レストアされよさが見直されている感じですね。 時代を先取りしすぎた車でした。
上手い方の走りは違いますね👍 車をちゃんとコントロールしていますからね。 一時停止を停止線手前で車を止めるのはもう1人いますよ 私です😅 2〜3ヶ月前に私の前の車が左折するトラックをイエローカットして交差点内で追い越しをして行きました。 その数秒後にパトカーが反対車線から来たのですがそのまま行っ
おはようございます カスタムパーツは何でも付ければ良いとはいきませんね。 バランスが悪くなり悪くなる場合まあります。 私は前の車が遅い場合でも車間距離をとります。 むしろその様な運転をするドライバーは危険なのでいつも以上にに注意します。 峠などで追いつかれた時は安全な場所で先に行ってもらいま
確かに〜。白のボディには黒いパネルが合いますね。前の前の車ですが、リアドア開けたときにステンレスのパネルがあったなあと、思い出しました