ミュートした投稿です。
発売記念ぬりえ
発売記念ぬりえ スバルドミンゴ発売記念ぬりえ 家の中にあったので家族に渡したところ、少しだけ塗ってくれました。 私も小さい頃、広告の裏に塗り絵があり、塗って店舗に持って行くと玩具が貰えた思い出があります。 塗り絵は展示されていたサンバーのボディに磁石で展示してくれたので、子供ながら嬉し
Bow.さん ありがとう
Bow.さん ありがとう イラストレーターのBow. さんこと、池田和弘さんが天国へ 2代目ドミンゴ発売時カートピア のRideTheWind にBow.さんが描いた スバルドミンゴ が掲載されていました。 プレゼントとシャンパンは買ってあるけどケーキに名前もう入ってるかなあ。あ、そうか。花屋か。すこし花
雨の日のドライブ
雨の日のドライブ 雨の日のドライブもドミンゴなら安心です。 余裕の最低地上高に4輪独立サスペンションによる安心の安定感のある走り トルクのある余裕の3気筒エンジン ツインエアコン搭載で快適な室内 サンサンルーフからの雨空の景色も楽しめます でも、雨だ夜は星空が見えない
ドミンゴのリヤバンパーを開けると丸見えになる富士重工業が開発したエンジン 1200cc 3気筒 EMPi 可能のな限り軽量コンパクト化されたそのエンジンは、 最大トルク9.8kg-m/3600rpm の中低速トルクを重視した扱いやすい設計で、どんな道路状況にも的確に対応してくれるエンジンです
スバルドミンゴ発売
スバルドミンゴ発売 1983年10月3日スバルドミンゴ 発売 開発の狙い は、新しいカーライフを創造する多目的リッターワゴン 既存の小型1ボックスでは望めない、使い勝手の良さ経済性 軽ワンボックスでは得られない高性能7人乗り等を商品魅力とし #富士重工業 の新車種として導入されました。 今でも世界
2代目ドミンゴ マイナーチェンジ
2代目ドミンゴ マイナーチェンジ 1996年9月19日 2代目スバルドミンゴを一部改良し発売しました。 2代目ドミンゴを発売し、2年経過後のマイナーチェンジでしたが、細かいところまで改良されています。 カタログのグレード構成は、2代目発売後特別仕様車として登場した充実装備のGV-Rグレード、ドミンゴのキャンピ
1986年9月1日 日本初フルタイム4WDワンボックス スバル ドミンゴ GX が発売されました。 搭載されたのはフリーランニング式フルタイム4WD 富士重工業は当時は様々な4WD機構を各車の使い方に合わせ採用していました。 ドミンゴは後輪駆動。 前輪に駆動力を伝えるトランスファー部に、ワン
1994年6月18日 2代目 スバルドミンゴ 発売されました。 発売30周年と言う記念の年となりました。 2代目ドミンゴは、 初代ドミンゴの 「1200cc 7人乗り 1BOX」 コンセプトはそのままに、 安全性等の基本性能を向上させました。 海外にて先行発売し、 現在でも世界中で愛され
サンサンルーフから麒麟
サンサンルーフから麒麟 私のドミンゴのグレードは、GVサンサンルーフ 名前の通り、天井の半分以上がガラス張りで、大きなサンルーフが付いています。車内で空を見れるのも嬉しい機能ですし、サンサンルーフを開ければ、オープンカーの様に風を感じられます。そんなサンサンルーフからキリンを眺めるサンサンルーフならではの光景です
ドミンゴアラジン発売
ドミンゴアラジン発売 1996年4月10日スバル ドミンゴ アラジン 発売屋根にロフトが付いたドミンゴアラジンリフトアップルーフリフトアップルーフにギャレー等装着したキャンピングカー登録のドミンゴアラジンキャンパー架装メーカーは桐生工業株式会社が担当していました。 アラジンリフトアップルーフRR 5MTは発売当