ミュートした投稿です。
ROUTE 417 冬
ROUTE 417 冬 天狗山の雪景色✨冬景色を探しにSUBARUが走る✨鹿が雪山を駆け上がる✨雪上で見つけた猿の左手左足跡🐾✨貯水量は浜名湖2倍の水を蓄え貯水量日本一を誇る✨徳山ダム高さは161m…61✨✨徳山湖✨湖面に写る雪景色✨
ツイン過給?
ツイン過給? おいしいキャベツとりんご、舞茸を買いに関越~一部開通の上信道経由で群馬の長野原町へ。内部の工事が終わり見学が再開したとのことで、八ッ場ダム発電所へ左下の平らな部分の地下が発電施設となっていて、時間帯により案内していただけます。奥の壁側がダムで水管を通る位置エネルギーでタービン(水車)を廻し、排水は手
北海道 2日目(8/18)
北海道 2日目(8/18) アイキャッチは 白金 青い池埼玉のスバリストさんもお勧めしてくださっていました。 バスツアーの方も多く、駐車場近くは人の頭ばかり映りましたが、奥まで行くとのんびり眺める事ができました。 その前に朝一で出かけたのが一度は行ってみたかったファーム冨田 ラベンダー
美作でレヴォくん撮りまくり💕
美作でレヴォくん撮りまくり💕 いきなりレヴォくん超アップで(*≧∀≦*) 岡山・美作(みまさか)ほんとは田んぼアートを見に行ったんだけど…アートがなかった🤣という事でレヴォくん撮りまくりに変更田んぼアートがない💦案内ではやってるはずなのに…ここに来るまでの道は農道道の途中でGoogleさんの道案内が「目的地に到着しまし
自分だけのSUBAROADを考えてみた!【埼玉編2】
自分だけのSUBAROADを考えてみた!【埼玉編2】 自分だけのSUBAROADを考えてみた!(埼玉編2) 【埼玉編1 は 👉 こちら 】埼玉県のパワースポットを目指し、途中で様々な絶景を楽しみ、疲れた時は帰路の途中で温泉に立ち寄るというルートです。このコースについても一度に通してではありませんが、全ルートを実際に走行しています。ただ幾つかのスポットに
木曽川「丸山ダム」
木曽川「丸山ダム」 明治44年(1911)竣工旧八百津発電所愛知、岐阜県民の大切な水木曽川で電力も補う✨丸山ダム(1956 )竣工変電所が見える山の裏にあるダムを目指すダムロード✨ダムへの道程がスリリング人の気配は無く車が一台通る程の道優しい木漏れ日が差す蘇水峡謎の2つのトンネル(片方は通行止め)ダムと変電所を行き交い
宣言していたダム活
宣言していたダム活 黒部ダムの関電トンネル破砕帯見学ツアーに当選しまして、行って来ました。定期運用後の貸切なので破砕帯地点で途中下車黒部ダムの資材運搬用のトンネルですね。観光用放水は6月下旬からのなので、今日は放水なしです。今も水温4℃の水が噴出してます今年で営業を終了する遊覧船ガルべ
2029年完成予定 足羽川ダム
2029年完成予定 足羽川ダム 2004年福井豪雨の教訓から2029年の完成を目指し巨大ダム建設工事が進行中。2020年起工足羽川(あすわがわ)ダム工事。日本最大規模(ダム高、堤体積、洪水調節容量)の流水型ダム。普段は水を貯めずに洪水時に貯留するダム。岩石を破砕し骨材を造る①原石山(画面奥)で岩石採取②破砕機で粉砕、骨材製造設備(
今日の愛車写真
今日の愛車写真 これで北海道で撮った愛車写真は終わりです
もみじ谷大吊橋
もみじ谷大吊橋 宿でじゃんけん大会を終えてチェックアウト。高速ICへ向かう途中にある「もみじ谷大吊橋」に寄り見学、ここで解散となりました。 吊橋ですが、 結構揺れる😳よーく見るとワイヤーが映っています 参加車両の集合写真(人間が映ったバージョンも撮ってます)法則(トヨタ-スバル-トヨタ