ミュートした投稿です。
近江八幡の町並み
近江八幡の町並み 近江商人の町、江戸時代にタイムスリップしたような町並み✨こういう古い町並み大好きです😆西川甚五郎邸創業から450年も続いているそうです。そして近江商人の商業船が行き交った八幡堀天正13年(1585年)に豊臣秀次が琵琶湖と八幡堀を結んだそうで、活気溢れる町を思い浮かべて妄想の世界へ…😁今は八幡堀めぐり
歴史浪漫✨中山道
歴史浪漫✨中山道 聖蹟 竹平楼/明治天皇御在所明治天皇が御巡幸の際立ち寄られた老舗料亭(登録有形文化財)岩倉具視、明治の重鎮も訪れた名店中山道65番目宿場町「愛知川宿」✨中山道愛知川宿街道交流会館愛知川ふれあい本陣旧近江銀行(1926)✨昔の町家の雰囲気があるカフェ併設愛知川ふれあい本陣✨江戸時代末期に伝
歴史浪漫✨中山道 平成の名水百選“居醒の清水”霊仙山の湧水、伊吹の大豆、長浜の小麦で作る明治時代からの老舗醤油屋がある中山道61番目の宿場町「醒井宿」✨初夏〜晩夏に花を咲かせる/梅花藻✨地蔵川のほとりに咲く/紫陽花✨ヴォーリズ建築旧醒ヶ井郵便局舎 (醒井宿資料館)✨-中山道の気になる道路標識-豊かな自然が驚きの光景を
中山道「醒井宿」
中山道「醒井宿」 中山道61番目の宿場町「醒井宿」夏🎐地蔵川に咲く水中花梅花藻スイカ🍉を川で冷やすノスタルジックな夏風景ヴォーリズ建築醒井宿資料館(旧醒井郵便局)滋賀の飛び出し坊や(女子)スバ女子のEMIさん…?中山道を走る!マイペースEMI(笑み)😊いつの間にかオフ会コチラもマイペース中山道珍道中✨